dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクリル塗料を塗った上塗りに、2液性のウレタンクリアーを吹いた場合、何か問題ありますか?

見栄えと傷防止のため最終的な上塗りに、2液性のウレタンクリアーを使いたいと思っています。
もし、アクリル塗料の上から塗るのが不可であれば、アクリル塗料の代わりに使える物をご教授ください。
ミスターカラーのように手軽に手に入り、安価で、色が多いものがあれば最高です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

2液性ウレタンクリアーの種類や吹き方によって皮膜の強いラッカー下地でも影響があるものもあるので、いちがいに回答はできないです。

ウレタンクリヤーといっても色々あるので失敗したくないならば使いたいモノを自分でテストしてみるしか方法がないというのが正直なところだと思います。

>アクリル塗料の代わりに使える物をご教授ください。

一般的にラッカー系塗料(Mr.カラーなど)です。

なんか回答していて違和感を覚えたのですが、ひょっとしてMr.カラーの説明書きに(合成樹脂:アクリル)と書いてるからアクリル塗料と言ってますか?ならば間違いです。
一般的には下記を総称とします。

Mr.カラー・ガイアノーツカラー>ラッカー塗料
Mr.水性ホビーカラー・タミヤアクリルカラー>アクリル塗料
タミヤエナメル>エナメル塗料


つまり、質問内容は商品名がMr.水性ホビーカラーまたはタミヤアクリルカラーの上にウレタンクリヤーを吹きたいという内容になってしまいますが?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。

>ひょっとしてMr.カラーの説明書きに(合成樹脂:アクリル)と書いてるからアクリル塗料と言ってますか?
そ、その通りです・・・(^^;
ご丁寧に塗料の説明までしていただき、ありがとうございます。

ついでに教えていただけるとありがたいのですが、
アクリル塗料に影響が出るとすればどんな影響が考えられるのでしょうか?
下地からはがれるとか、クリアののりが悪いとか・・・

よろしくお願いします!

お礼日時:2012/02/01 01:25

一般的に塗料は顔料となる色がなんの溶剤で溶かしているかによって決まるのですが、ラッカー溶剤で溶かせばラッカー塗料となります。

前述の3種塗料はこの溶剤が揮発することによって顔料粒子が均一に広がり被膜形成することで色が付くのですが、ウレタンクリアーは化学変化で硬化しますので基本、濃いめの厚吹きで厚く透明感の高いクリヤー層形成に向くのですが。

下地カラーとの相性もあるのですが、厚吹きすぎて下地カラーが溶け出すとか、溶けないように1回目薄吹きにして2回目との時間を置きすぎるとクラックが入るなど聞きますが、わたしはカーモデラーでもないのでそれほど厚吹きはしたことはないですが、Mr.カラー下地で何かなったということは今のところありません。

一般的に信頼あるのはフィニッシャーズさんのウレタンクリアーGP1ですかね
http://b-field.net/?pid=7132848
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A