
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
かなり小さな穴ですね。
その程度であれば逆にうす塗りを繰り返していけば新たな平面が形成される可能性がありますね。
厚塗りをすると穴の中の空気が登ってこようとして気泡が中途半端に出来る可能性があるので、軽い吹き付けをして乾燥>軽い吹き付け>乾燥・・・を繰り返せばきれいになる様な気がします。
ウレタンクリアーの特徴は厚塗りですので、根気よくやればいけると思います。
ちなみに、ウレタンクリアーを塗った後2週間ほど完全乾燥させたら金属磨きピカール(車用液体コンパウンドは良くなかったです)で軽く磨いて、そのあとに模型用のつや出しコーティング剤を塗るとかなり綺麗になります。
ブリスと言うコーティングでも良いのですが、個人的にはハセガワという模型メーカーのコーティングポリマーの方が耐久性、艶が上なのでオススメ。
http://wave.ruru.ne.jp/msk/search.asp?id=6053
あと、エアーウレタンは東急ハンズや埼玉/東京であればドイト/ビバホームで買えます。
自作カーボンパーツ等に興味があるのでしたら、下記のHPも良いですよ。私もはまっていた頃は利用してました。
http://www.frpjapan.com/
重ねてご回答ありがとうございます。
薄塗りでうまく消えてくれることを祈ってやってみようかと思います。
後処理のことも詳しく教えていただき勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
状況は何となく判りますが、その上に再びウレタンクリアーを吹くのはちょっと考えものです。
というのはスプレーの特性上、凹みには塗料が付きにくい状況です。
必然的に平坦な部分へ先に塗料が付くんです。
そこで更にスプレーを吹くと表面張力なのか、一向に凹んだ部分へ塗料が付こうとしません。
結局垂れる程塗らないと凹んだ部分へは塗料が行かないのですが、その時は他の部分へは塗料が乗りすぎていて余きれいには仕上がらないんですね。
解決策は無い訳ではないですが、スプレーではないクリアーを買ってきて、細い筆でまず先に穴の部分へ塗っておきます。
何回か塗ってある程度、面が均一になったらウレタンクリアーでコーティングしてやれば良いと思います。
ちなみに、ソフト99のウレタンクリアーはちょっと割高ですので、別の商品の方が良いと思いますよ。
個人的にはイサム塗料株式会社のエアーウレタンと言う物がオススメです。
業務用なので量も多いので必然的に吹き出しが安定します。
一般的なホームセンターでも入手が出来て、値段もソフト99と同じかそれ以下です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
吸い込み穴というのが非常に微細で直径0.1mmあるかどうかというくらいのもので、しかも無数にあります。
お教えいただいた筆塗りの方法、大変興味深いんですが、あまりにも数が多すぎてひとつずつには対処しきれそうにないんですよ。
やはり平面を出さずに上塗りすると、穴の部分が気泡のようになってしまう可能性が高いでしょうか?
ウレタンクリアもいろいろ出てるんですね。実は近くのホームセンターにSOFT99のものしか置いてなかったのでそれを購入したんですよ。今度チャレンジするときにエアーウレタン使ってみます。
No.2
- 回答日時:
繊維物への塗装は、塗って乾かし研ぎ 塗って乾かし研ぐ を繰り返し、鏡のような艶が欲しいのなら塗装面が平坦になってから仕上げに鏡面研磨 です。
ドライカーボン地に直接クリアーなら尚更、根気強く です。
どの位研げばいいのか?!
下地(カーボン地)が出る直前まで、クリアを研ぎ落とします。
何度も繰り返していくと、陥没した穴が埋まりますので、平坦に研いで仕上げ塗装し必要に応じて鏡面研磨します。
この最後の仕上げ塗装の前までは、同じ塗料での塗装がいいですよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
そうですか、ということは現状だとまずは塗ったクリアをいったんペーパーか何かで落として最初の状態に近いところまで戻さないといけないんですよね。
できればクリア塗装済みの分は残して、上塗りのような形で解決策があればいいんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- 車検・修理・メンテナンス トヨタパールマイカ塗装について 2 2023/06/22 08:24
- カスタマイズ(車) クリア層下の変色補修 2 2022/05/09 17:11
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのクリア剥げ塗装について YouTubeなどで劣化したヘッドライトのクリア塗装の動画があ 4 2022/11/27 08:03
- 車検・修理・メンテナンス 車の全塗装でサフは必要ですか? 今の塗装状態はクリアも剥がれてない比較的綺麗な状態です。 足付けだけ 1 2023/01/20 12:35
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのクリア剥げについて 写真の様にヘッドライト上部クリアハゲになってます。 市販の黄ばみ取 7 2022/09/29 13:15
- 車検・修理・メンテナンス ウレタン塗料は硬化?乾燥? 1 2022/06/02 18:00
- 建設業・製造業 こんにちは今私は塗料の事を勉強してるのですが、自分の職場で使ってる塗料の事も分からないのでまずそこか 1 2022/12/17 08:02
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
助けてください!ウレタンクリアー失敗!?
国産バイク
-
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
車検・修理・メンテナンス
-
ウレタンクリアーの重ね塗りはNG?
輸入バイク
-
-
4
塗装のウレタンクリアについてです。 この間気温7度ぐらいの時に外でウレタンクリアを吹いてドライヤーで
カスタマイズ(バイク)
-
5
再塗装時の足付けについて質問です。 再塗装する際の足つけとして#800〜#1500のペーパーを使うこ
カスタマイズ(バイク)
-
6
オリジナル塗装の上からプラサフはOK?
中古バイク
-
7
アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー
カスタマイズ(バイク)
-
8
ミッチャクロンとプラサフ
車検・修理・メンテナンス
-
9
ウレタンクリアの上に塗装?
その他(ホビー)
-
10
ウレタンクリアーの硬化後に再度ウレタンクリアーを吹く?
国産バイク
-
11
ウレタン塗料の強制乾燥について
その他(車)
-
12
アクリル塗装の上塗りに、ウレタンクリアーは可能?
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
13
ウレタンクリアの指紋について
カスタマイズ(車)
-
14
クリア塗装剥げ、アクリルラッカーで補修とその後は?
その他(車)
-
15
DIYでクリア塗装した後に問題発生!
国産車
-
16
DIYでクリア塗装後のトラブル処理について
国産車
-
17
車へのウレタンクリアー上塗りについて
カスタマイズ(車)
-
18
車のDIYウレタンクリアのやり方について
車検・修理・メンテナンス
-
19
クリヤー塗装
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
レジンの着色で水彩絵の具を使...
-
発泡スチロールに塗れる防水塗...
-
バイクのレストアの為ウレタン...
-
貝殻の着色について
-
発泡スチロールの着色
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
クリヤー塗装
-
お寺の建物の木の切り口の白塗り
-
ウレタンクリア塗装の重ね塗り
-
キャンプ時のクラフト作り「焼...
-
白くなってしまったダッシュボ...
-
船底塗料について詳しい人いま...
-
耐水性の絵具
-
トールペイントの仕上げに水性...
-
折り紙で作ったコースター。丈...
-
ハンドメイドiPhoneケースを作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
木部の塗装に関して
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
塗料の商品選定について 「アル...
-
クリヤー塗装
-
発泡スチロールに塗れる防水塗...
-
ニッペウッドラブオイルステイ...
-
木工用着色ニスの固まりについて
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
アルミの曇り止め
-
ウレタンニスの後の研磨
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
洗浄シンナー
-
スタイロフォームに塗装したい...
-
ダンボールボックスにニスを塗る?
おすすめ情報