
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの視点は的を得ているとは思いますよ。
確かに相対評価では、鳩山氏,菅氏よりはマシだと思いますし、消費税増税自体は、遅かれ早かれ必要で、それならば早い方が良いですね。
ただ手順は賛成出来ません。
行革後に増税とか、解散総選挙後に増税が、正しい手順でしょう。
民主党のマニフェストに関し、細部は無視して、最大の約束は「まず行革をやる」であったと思います。
民主党に政権を付託した際の民意は、自民党が作ったモノは、自民党には壊せないと考え、民主党に期待したのでしょう。
また、民意は消費税には反対では有りませんが、その前提は、どこまでやるかは別として、行革実施が有りきではないか?と思います。
野田さんに限らず、そこそこの政治家は、バカでは有りませんので、それらは重々承知でしょう。
国民が納得する水準の行革を実現した上であれば、消費税増税を打ち上げて解散総選挙をやっても、民意は得られると考えているハズです。
やるべきコトさえやれば、消費税は増税出来るし、選挙にも勝てると言うことです。
しかし消費税増税を断行し、その後に選挙と言う流れでは、「やるべきコト」はやらないと言うストーリーですよ。
政治家が不退転の決意で取り組むべきは・・・増税でしょうか?
私は、まず行革であると断言しますよ。
そもそも消費税増税って言うのが、当面の財源不足を解消する術でしか無く、これが最大の「問題の先送り」ですよ。
更に+7%ほど増税せねばならないと言う試算があるなどと報じられていますが、そんなコトは10年くらい前から判っているコトです。
今後、日本の社会福祉は、負担増ばかりで、福祉自体は維持が精一杯と言うコトです。
実際には給付条件の悪化を伴ってますので、維持さえも不可能ですが。
増税による当面の問題回避と言うスタイルは、次に問題に直面した場合、更に大きな問題として降りかかると言うコトでしかないです。
仮に増税で問題解決するなら、当面の消費税をせめて20%くらいにして、赤字国債発行負担を減じ、プライマリーバランスを完全に整え、財政健全化を図るくらいのコトをしないとダメです。
コレを10年くらいやれば、赤字国債を半分近くまで圧縮が可能です。
そんなコトをすれば、国民に不興を買い、下手すりゃ刺されるかも知れませんが、それくらいをやるのが国士じゃないでしょうか?
野田さんは、優秀な政治家だとは思いますが、ソレは政治テクニックに長けた官僚的な優秀さであって、合理的ではあっても、真に国を憂う国士などとは思えません。
国士的な総理経験者の政治家は、近年であれば、教育基本法の改正などに心血を注いだ安倍元総理くらいしか思い浮かびません。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/31 11:21
回答ありがとうございます。
あの途中で政権をほっぽりだした「お坊ちゃん首相」安倍が国士とは笑ってしまいますが、
それ以外は概ね首肯できる内容です。
No.11
- 回答日時:
野田政権を、私は全く評価していません。
100点満点でいえば20点です。もっとも、鳩山・菅両政権は10点ですが。野田政権の案では、消費税増税は14年に8%、15年に10%への増税です。
14年の増税の半年前、すなわち13年の10月に増税を実行するかどうかの判断が下されることになりますが、現在の衆議院の任期は13年8月末までです。
消費税増税の先延ばしを云々と言いますが、野田総理はこう言っています。
「最終判断は、引き上げを実施する半年前に行うことを想定している。(次期衆院選後の)新しい政権が引き上げの最終判断を行うことになる」(27日午前の参院本会議・代表質問への答弁)
要するに、野田政権では消費税増税の判断をしません。
次の衆院選では非民主党政権が誕生する可能性が極めて高いですが、
・消費税増税 → 景気が悪化しているのに増税を判断したと攻撃
・消費税増税回避 → 財政健全化を先延ばしするなと攻撃
と言って審議拒否等になるのが見えています。
因みに当初案では13年10月が増税時期であり、その判断は13年4月に行われる予定でしたが、選挙向けに半年後ろに倒しました。
未だ民主党政権は税と社会保障の一体改革の全体像を示していません。
それなのに増税だけを切り離して与野党協議という名の談合を迫っていましたが、野田政権は与野党協議を既に公務員制度改革、子ども手当関連の2度にわたり反故にすることを示唆するなど、与野党協議を軽視しており、消費税関連についても都合が悪くなれば反故にする可能性が高いです。
> それを総選挙で負けることを覚悟で断行しようとしているのですから
では、麻生氏や自民党は国士ですね。
遅くとも麻生政権時から、自民党は消費税10%を掲げていますし、昨年の参院選も公約に消費税増税が含まれています。
少なくとも、増税は景気回復後というのが自民党政権下での共通認識であり、景気対策はかなり行われていました。しかし民主党政権下では全くと言っていいほど景気対策は行われておらず、これは野田政権でも同じことです。不景気なのに景気対策なしということ自体、全く評価できない点です。
その他、TPPを巡る発言などもありますが、全く信任できるような内容ではありません。
No.10
- 回答日時:
>消費税の増税は今やらないで先延ばし
>にすると日本の国債の信用が落ち
増税しないと国債の利率が上がるのですか? そんな話は聞いたことがありませんね。どういうメカニズムで「増税しないと国債の信用が落ちる」のか、一度道筋立てて説明して欲しいものです。
だいたい、消費税率を上げると税収がアップすると思ったら大間違い。ちなみに橋本政権下で消費税率は上がりましたが、そのときはトータルの税収は増えるどころか減ってます。以後、一度も税率アップ前の水準を達成したことがありません。
消費税率を上げると消費マインドを冷え込ませて経済活動が鈍り、結果として税収も減るのです。こんなこと、自明の理でしょう。それさえ分からない今の政府は無能の極みだということです。
学校を出てから松下政経塾とかいう怪しげな組織に所属し、それから一度も普通の勤労者の経験がなくそのまま政界入りした野田のことです。世間を知らないのが当たり前。そんなのがまともな政治を出来るわけがない。
野田はまるで財務省の言いなりだ。ついでに言うけど、財務官僚なんて国家国民のことなんか毫も考えていませんよ。彼らの頭の中にあるのは、省益と天下りのことだけです。
>皆さんはどう評価されますか?
他の回答者諸氏も言われていますが、マニフェストを平気で反故にする神経も唾棄すべきものです。評価としては「0点」以外あり得ませんな。
No.9
- 回答日時:
前の菅さんは自民党の同意に合わせて消費税を10%上げたいと言ってひんしゅくをかいませんでしたっけ。
つまり復興支援とか社会保障の為に消費税をアップしたいと言うのは全くのウソなんです。
何の目的で消費税をアップしたいのか正直に言って欲しいですね。
菅さんにしても野田さんにしても財務省で洗脳された人と言うのが私の評価です。
No.8
- 回答日時:
消費税を上げれば税収が上がる、は素人でも解りますから、
特に褒められるべき事とは思いません。
民主党は「埋蔵金があるから増税しない」と言ってませんでしたっけ?
「なかったです、だから上げます」は納得しろという方が無理…
何だかイラク戦争後のアメリカの
「大量破壊兵器なかったです。でもやっちゃったもんは仕方ないでしょ」みたい。
No.7
- 回答日時:
公務員改革、マニフェスト通りに2割削減をみなし公務員にも適用すると年間2兆円が浮きます。
増税どころか減税すら可能になる金額。
しかしやらない、出来ない。
何と言っても野田氏は財務省の言いなりですから。
財務省の言う事を聞いた以上国交省の良い分も聞かないといけないわけで、整備新幹線と赤字高速道路建設もやっちゃいますよ~
これは増税分の先取りで予算消化をどんどんやらないと、また埋蔵金だとかなんとか言われるからです。
ちなみに公務員宿舎も目立つ所はやめましたが、その代わりの分はどんどん作ります。
災害復旧は進まない、原発事故補償も進まない、それは官僚がやりたがらないからです。
官僚の言いなりなので総理も復興には全く手が出せません。
No.6
- 回答日時:
最低ですね。
1,やると言った公務員削減や、税の無駄遣い
16兆円を止める、といった公約は全くやらないで、
やらないと言った増税を、政治生命を賭けてやる
てんですから、開いた口がふさがりません。
2,消費税増像は、選挙で負けることを覚悟だから
国士だ、というのは勘違いでしょう。
本当の国士なら、国民に約束した
税金の無駄遣いを政治生命を
賭けて止めるべきです。
公務員20%削減をやるべきです。
それなのに、やらない、てのは要するに、抵抗が
強いからです。
だから、最も抵抗の弱い、大衆間接課税の消費税を
やろうとしているだけです。
これの何処が国士なのでしょう?
No.5
- 回答日時:
評価としては、「並」。
#2さんの、
> 年収を一律この国の最低賃金にしてほしいと思っています。
> 公務員も同じ。
> それでも働ける人だけで頑張れば良い。
「警察・消防・自衛隊」全て公務員なんだが…。
「それでも働ける人だけで頑張れ」ると思う?
ここだけは、ちょっと???ですね。
No.4
- 回答日時:
「自分は国会議員の年収を一律この国の最低賃金にしてほしいと思っています。
公務員も同じ。それでも働ける人だけで頑張れば良い。そうすれば税金が減るでしょう。」ANo.2さんの上記に意見に大賛成です。金目当てで国会議員とか役人になってるやつらがいるから日本はだめになるのだと思います。最低限生活できればいい、俺はそれでも国会議員になりたい、役人になりたいという人だけがなればいいと思います。成金目当てで何かになるような強欲がいるから何もかもが最後に破綻するのだと私は思います。
No.3
- 回答日時:
私は100点満点でいうと、鳩山20点、菅さん90点、野田10点くらいの評価です。
野田内閣の政治は官僚主導の政治です。その点でなんら自民党と変わりありません。評価すべきものは見当たりません。
質問者が「管氏が酷過ぎた」と思う根拠は何ですか。官僚とマスコミに洗脳されてるだけではないでしょうか。野田が国士だというのも単なる妄想でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税収中立の法則???
-
景気このまま悪くなり続けたら
-
なぜ財務省の中高年官僚は増税...
-
消費税の増税と景気回復
-
消費税増税 2014年4月の引き上...
-
【岸田総理大臣は経済の専門家...
-
第二次世界大戦の被害者達が、...
-
復興財源の確保
-
消費税が上がることに賛成?
-
安倍政権を支持しない方に質問
-
ベーシックインカムの導入は漸...
-
どうして、ネットの住民は安倍...
-
なぜ自民党がキライなのですか?
-
インボイス制度について
-
岸田総理は賞賛に値する総理に...
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
行政が行うサービスが画一的で...
-
議会と評議会の違い
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
国に借金あるのに公務員給与ア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次期総理
-
5月の世論調査で岸田内閣支持...
-
たばこ税と酒税は引き上げるべ...
-
自民党は増税ばかりで 一切歳出...
-
次期も岸田総理が続投だったら...
-
小泉進次郎は、何故、人気ナン...
-
安倍総理は来年、消費税を増税...
-
首相がやめても永田町が変わる...
-
度重なる増税や社会保障費増、...
-
ショボイ少子化対策ですが、何...
-
消費税14%に上がるらしいです。...
-
岸田首相は、こんなに支持率が...
-
岸田総理を含む政務31人渡航費...
-
政治。7万円給付金、年内?物...
-
教員の給特法が問題になってま...
-
20歳大学生です。岸田政権につ...
-
「景気が良くなる」とは、、、!?
-
税収中立の法則???
-
防衛費増額は「国民自らの責任...
-
2023年 ズバリ どんな年になる...
おすすめ情報