dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末にパンダマウスの♀の赤ちゃんをお家に迎える予定です。

マウスの飼育初心者なので、色々調べてはいますが不安もあります。

そこで実際にパンダマウス等の飼育経験のある方に、実際に飼っていて思ったことをなんでも教えてほしいです!
回答お願いします

A 回答 (2件)

お礼ありがとうございます


他に回答が無いんですね…補足の回答です

パンダマウスは診てくれる獣医が限られますから特に注意してください(そもそもネズミ達を診れる獣医は少ないですがパンダマウスは小さい為、日頃から勉強をしている獣医が信頼できます←都内か神奈川でしたら紹介できますが)

マウスは腫瘍ができやすいですが特に♀は子宮、卵巣関係に気をつけてください(他にリンパ、乳腺)
またハムスターより毛あしが短いので温度湿度管理は大切です

食事も余計な物(種子類、市販のおやつ等)は与えない事(人間用は勿論ダメですが)
実験用ペレット、ハムセレ、バーズフード(おやつ)、後は与えても大丈夫な野菜類のみの方が病気に掛かりにくい体質になるかと思います

飼育ケースよりはケージの方がオススメですが小さいうちはケージの隙間から出てしまう事もあるので気をつけてください

回し車は勿論、必須ですが私は小鳥用の止まり木も2本設置しました
ハムスターとは違い、止まり木にも登ったりするのでオススメです

先にも書きましたが腫瘍が出来やすいので毎日の体を触るチェックと体重測定はしていた方が早期発見に繋がります
噛む事をしない大人しい性格です
名前を呼んでやり、体を撫でてスキンシップをしながらチェックしても嫌がる事はありません

私は2匹(共に♀)を飼育しました
凄く賢く可愛いので“また”と思う反面、闘病し辛そうな姿も見ている為、微妙です

トイレなどの躾は個体により差はあると思いますが無理強いしない方がストレスにはなりません
ストレスを与える事は病気の原因にもなりますし、担当獣医が「パンダマウスは散らかすのよね」と言っていましたので神経質にならない様にしてください

普通のマウスやハムスターも飼育が難しいですがパンダマウスは、より難しいかもしれません
寿命を全うさせるのも無駄死にさせるのも飼い主である人間次第です
頑張ってください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても詳しく教えていただき、
助かりました。
飼う以上は万全の対応で
健康に過ごせるように
ケアするつもりです!

水槽で飼うつもりでしたが、
ケージも考えてみます。

お礼日時:2012/02/02 23:31

パンダマウス飼育経験者です


“思いついた事”と言うか…基本的な事なのですが
小動物を飼育するにあたり、エキゾチックアニマル専門の獣医が在中する動物病院はありますか?
これは一番重要な事です
『迎える』ではなく『エキゾチックアニマル専門獣医の居る動物病院が有るか』の確認が先です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね!
基本的なことですがとても大切なことですよね。さがしてみます!

お礼日時:2012/02/01 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!