dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いぬのきもちという雑誌のCMでウェブで犬検定なるものをやっているというので
やってみましたが、1問目で犬は人を疑ったりはするが、なぐさめたりはしないという答えが
あってびっくりしました。

犬を家族のようにかわいがって飼われている方、どう思いますか?
私は何度もなぐさめてもらったのでとても答えのとおりにはおもえないのですが・・・

なぐさめてもらったよ!という経験がおありの方、よかったらその経験談もいっしょにお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

「犬に慰めてもらった」経験は多くあるでしょう。


しかし、それが「犬が慰めた」と同じことではありません。

慰めということに関してなら、「犬が慰めた」と思っても別に構いませんが、その考え方が逆方向に行き何か問題行動に対して「犬になめられた(馬鹿にされた)」とか「犬が嫌がらせをする」とか思ってしまうと正しい対処方法が出来なくなります。ですので、犬を家族のように可愛がるためにも、犬の能力や犬特有の行動を正しく理解する事は必要なことです。そのことを「いぬのきもち」は言っているのでしょう。
    • good
    • 1

犬が人間の匂いを嗅ぐとき、


ただ物理的な匂いだけのときもあれば、体臭によって嗅ぎ分けられる喜怒哀楽も含まれると思います。
人間同士だと絶対に気が付く事ができない、同じ体臭でも、
怒ってるとき、嬉しいとき、泣いてるときの体臭は微妙に違います、
って犬に聞いた訳じゃないけどw
調べればそういう実験結果も世界のどこかでやってる筈。

飼い主の服や体をしょっちゅう臭いたがる理由の一つに、人が散歩へ行きたがってるかどうかを匂いで察知する習癖もあるんじゃないかな。

嘆いているときの体臭など滅多にない匂いだろうから、犬は何だろうと興味を示してくんくん鼻を寄せて来てうなじの辺りを臭ったりはするでしょう。或いは舐めたりも。
それを勝手な解釈で「慰められた」と取る人間のファンタジーでしょうかw
(回答が並んでるけど、どうでもいい事だと思う)
    • good
    • 0

畜生にそんなものもの求めることも することもしません。


家畜なら、食肉にするために育てるそれだけです。
感情なんかお互いありません。脳の作りがそうなっています
全部 犬を売るための想像とキャッチコピーですよ それが現実です。
    • good
    • 0

疑っていると思ったことは無いですね。


信じすぎてると思うくらい。
でも、よその人はしょっちゅう疑ってるかな?

慰めるかどうか・・・。
でも、こっちが泣いていたりすると、ちょっと優しいというか、気にしているみたいですよね?
じっとこっちを見てて。
慰められていると思ってもいいのかな?
    • good
    • 0

なぐさめてもらうというか、犬の「正直さ」に癒されます。



犬は最初は疑うことはなく、人間に騙されます。
例:人間が手のひらをグーにして、おいでおいでと言うと犬は喜んでついてきます、何か食べさせてくれるのかな?と。

でも、徐々に犬は学習し、人間を疑い、ついてこなくなります。

これは当然のことで、その健気さ、正直さに人間である我々は気付かされます。

人間は怪我をして手を切断すると元気がなくなります。怪我の元となった機械や環境を恨むかもしれません。
でも、犬は手足を切断しても、痛みをこらえて人間の元へ走ってやってきます。

遠慮せずにわがままをするのも正直でかわいいと思います。
    • good
    • 0

私の場合は猫なのですが、私が落ち込んでいたり


泣いていたりすると必ず寄ってきて膝に乗る子がいました。
(かなり昔飼ってた子で、もう天国住まいですけど)

嬉しかったし、慰められましたが、
向こうが『なぐさめて』いたかというと…違うような。

むしろ「何で静かなの?」「この目から出てる水は何?」
という『疑問』だったんだと思います。

動物の感情が証明されなくてもいいじゃないですか。
もともと愛は証明できないんですから(^_^)
    • good
    • 0

私も犬を飼っていて最初はなぐさめてくれてるのかなと感じる事も何回かあったし、テレビで夫婦喧嘩の仲裁をしている犬とかも見ていたので、そういった面もある生き物だなと思っていたんですが、今飼っている犬を見ているとそうでもないかもという気になってきました。



うちの犬は甘えてくる時に毎回鼻で手を持ち上げて撫でてくれ(撫でられるのが好き)とアピールしてくるんですが、悪さをして怒った後でも同じ行動を取ってくるし犬に愚痴っぽい事を話していても同じ事をしてくるのでこれはただ、自分にストレスがかかったから癒してくれとアピールしてるだけではと思うと結構いろいろ筋も通ってくる気がします。

怒られた時、主人から何か不安を感じ取った時にストレスを感じて主人に甘えてきてるだけだとすると夫婦喧嘩をしている時に仲裁に入ってきてるように見えるのもストレスがかかったから癒してくれと喧嘩中にも関わらず割って入ってるだけにも見えてきます。

でも、犬自信にその気はなくても結果的になぐさめられてる事は多いですしね。
    • good
    • 0

足をふまれたからすごくいたっかたら、いたいといっていたらうちの犬がよってきてくれました。





すごくうれしかったからいたかったんですけどすこしいたいのわなおりました。

犬になぐさめられるなんて・・・と思いました。

だけど犬の性格によるとおもいますが・・・
    • good
    • 0

私は、幼少の頃からずっと犬と一緒に生活をしています。



犬が居ないっていうのが自分の中では考えれない程です。

今現在、結婚して賃貸に住んでるので一時的に飼えない状態ですが
自分の愛犬は今でも実家でずっと迎えに来てくれるのを待ってくれてます。
(今家を建築中なのでもうすぐ一緒にまた住めます^^)

さて、本題の犬は慰めない?って事ですが…


私は何度も犬に慰められた人です。

犬を長い間飼ってると、犬は喋りはしないけど
伝えたがってること、考えてる事、言葉なんか通じなくても気持ちは通じ合ってるので
お互いに理解し合ってると感じてます。

子供の頃飼ってた、今はもう死んでしまった実家の犬。

普段は母に凄く懐いてて、あたしの所なんか呼んだら渋々来る程度の子だったのですが
私に辛い事があり、ボロボロ泣いてたら、絶対に自分から来ない子が
あたしの膝の上にちょこんと座ってただただずっと傍に居てくれました。

言葉なんか通じなくても、ただ膝の上で丸くなってただけだけど
それでもなんか凄く嬉しくて心が温まりました。
あの時の気持ちは今でも忘れません。

あの子に慰める気持ちは無かったとしても私が慰められたのは事実です。
すっかり元気になったら、また渋々でしか来なくなったけど(笑
    • good
    • 0

犬をまるで人間を見るかのように、そして人間のように扱う人がいますね。



犬が意図して人を慰めることはないでしょう、どういう慰めなのか分かりませんが、人間側が犬の行動を勝手に解釈して『私を慰めてくれた』と思う気持ちが存在するだけで、犬検定はそういうことなのでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!