dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いぬのきもちという雑誌のCMでウェブで犬検定なるものをやっているというので
やってみましたが、1問目で犬は人を疑ったりはするが、なぐさめたりはしないという答えが
あってびっくりしました。

犬を家族のようにかわいがって飼われている方、どう思いますか?
私は何度もなぐさめてもらったのでとても答えのとおりにはおもえないのですが・・・

なぐさめてもらったよ!という経験がおありの方、よかったらその経験談もいっしょにお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

なぐさめる と なぐさめられる は別物


犬になぐさめると媚びると心配するってアクションが出来たとして私には区別つかないけどね
でも貴方がなぐさめ”られた”なら犬がどう思っていようと結果は同じなんだから気にしなくて良いんじゃないかな?
人間だって情に厚いのもいれば薄情なのもいるのだから、
犬もプログラムで動くロボットじゃあるまいし中にはなぐさめる犬がいてもおかしくは無いでしょう
    • good
    • 0

疑うというのには言語コミュニケーションは不用ですが、慰めるためには言語コミュニケーションが必須です(いたわるというレベルでは必須ではないですが)。



人間と犬の間には厳密な意味での言語コミュニケーションはありませんから、いたわることはできても慰めることは出来ません。人間が慰められたと勝手に思い込んでいるだけということです。犬にとっては都合の良い存在ですね。
    • good
    • 0

私にとってはその存在自体が慰めになりますね。


ただ膝の上で眠ってるだけで癒されます(*´∀`*)

慰めてもらった、と感じるのは受け取り側の主観で、
U・ω・U「なんか落込んでるっぽい・・・よし、慰めよう!」
とまでは考えてないって意味かもですね。

それとも
U・ω・U「なんかいつもと様子違う・・・どうしたんだ!?」
っていう疑いから側に寄ってきて、結果それが慰めになってるって意味かも。

私が慰められた瞬間は・・・そうですね、すっごいイライラしてるときに
隣でおもいっきし背中掻こうと絨毯でゴロゴロ奮闘してる姿を見たときですかね。
なんかどーでもよくなりましたw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!