dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝起きてパソコンつけようとしても起動しません。
暖房器具つけて室温あげると起動します。
ネット検索して調べてみるとパソコンは寒いと起動しない場合があるみたいですが、今までパソコンは5台くらい買い換えててこのようなことは初めてです。
まだ買って半年ぐらいなので1年保証期間なのですがこの場合補償対象になるのでしょうか?

A 回答 (5件)

>保証期間なのですがこの場合補償対象になるのでしょうか



なります。多分電源ユニットのコンデンサがへたっているんじゃ
ないかと思いますので。

電源ユニットの部品が劣化していると、冷間時に所要の電力を
供給することが出来ず起動しなくなるのは、よくあることです。
ユニット交換で復帰する筈ですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部品交換してもらえるかショップに相談してきます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/03 11:23

一般的にPCは、10度から30度(製品によっては40度)で安定動作します。


10度を切っても動く場合が多いのですが、-20度とかになるとHDDが回転しない、といった根本的な問題で、無理みたいですね。
低温対応の特別な機種なら別ですが。

10度は超えてる、という事なのに動作しないのであれば故障と考えられますが、
2度で動作しないとしても、それは製品使用に即した動作なので、おそらく保証も、修理も受けられないと思います。正常だと考えられますので。
全く別の故障があるかもしれませんので、メーカーに相談したりするのはよいと思います。

製品によって余裕は異なりますので、10度以下で動作するか、どれくらいまで低くても動作するか、というのは製品ごとに差があります。
今までお使いのPCがたまたま低温に強かったという可能性もあります。

この回答への補足

室温3度なのでだめかもしれませんがとりあえずショップに相談してきます。
回答ありがとうございます。

補足日時:2012/02/03 11:21
    • good
    • 1

過去にこういう事例もありましたのでとりあえずメーカーへ問い合わせてみては?



http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/11 …

この回答への補足

ショップに相談してきます。
回答ありがとうございます。

補足日時:2012/02/03 11:21
    • good
    • 0

室温はどのくらいなのでしょうか。



通常、パソコンでは動作温度がカタログ等に示されています。
PCの機種が書いていないので自分のPCの例では
室温10度から35度、湿度20%から80%(結露しないこと)
となっています。
このように条件を満たしているにもかかわらず、動作しないのであれば
修理を受けることは可能です。

但し、室温を急激にあげると結露することがあるので
動作温度以下で急激に温めた場合には結露していないかも確認が必要です。
無理に動作させると故障の原因になることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

室温3度なのでだめかもしれませんがショップに相談してきます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/03 11:20

保証の対象にはなると思います



私にも同じ経験があります
NECのデスクトップでしたが寒い日の朝、全く起動せず暖房を入れ室温を上げてやると何も無かったように起動する
そんな事がず~っと続いていたので購入したショップに持ち込み交換して貰いました。
購入後1週間でその様な症状が出たの直ぐに電話して持っていきましたが半年なら十分保証期間の範囲無いですよね!

原因は分かりませんがメーカー品でも起こりうる事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずショップに持って行って相談してきます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/03 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!