
車種 スバルR2タイプS スーパーチャジャーCVT仕様
登録日 H17年8月(新車にて購入)
走行 65000キロ
カタログ燃費 19キロ(ハイオク仕様)
メンテナンス 5000キロ毎オイル交換
10000キロ毎オイルエレメント交換
30000キロ走行時タイヤ交換
2ヶ月に1度の割合で空気圧チェック
車の使用頻度は、片道19キロの通勤が殆どで、後は、
休日の買い物、街乗り程度で、高速を使った長距離は
滅多に有りません。ここ2ヶ月位燃費が急に悪くなり
少し気になりだしました。ガソリン満タン方式で、計ると
毎回12キロ/リッター程度です。
今迄は、最低でも春秋で15キロ/ エアコン・ヒーター
使用する夏冬で14キロ/有り、長距離高速使用時は
18キロ/まで伸びた事もありました。わずか2~3キロ
の差ですのでそれ程気にする事はないと思われるでしょうが、
通勤メインの使用で、毎日同じ時間帯、同じ距離、
同じコース、同じ運転操作をしていてこの燃費の差は
何なのかと疑問に感じた次第です。自分なりに思ったのは、
タイヤの磨耗による燃費悪化(次回車検時に交換予定)
CVTの劣化?発進から加速するとスピードに乗るまでの
エンジン回転数が以前より高回転域になりそれから
エンジン回転数が落ち着くといった風に感じられます。
今まで、10台以上車を乗り継いできましたが、
スバルの軽の4気筒・4輪独立・CVT(以前はスバルのみ)
スーチャーと独特の装備が、気に入って購入しました。
これと言った故障も今まで何もなく非常に満足してます。
大型4駆・大型セダン・ミニバンも乗り継ぎましたが、
通勤使用には、これで十分です。
尚冬場だと言って、特別に暖機運転を長くするとか、
積雪による道路変化は、雪の降らない地域なので、
有りません。車に詳しい方の所見を伺いたく思います。
どうか宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CVTのオイル交換はしましたか?
新車から交換してないなら、交換することをお勧めします。
メーカーでも営業・メカの人は、交換しなくても大丈夫ですよ~と言う人が居ますし、2万kmで交換してくださいという人もいますが・・・・・
新車から交換してない人が言うには5万~6万km前後で、極端に燃費が悪く成ったと言う話を聞きます。大抵の人はオイル交換すると元に戻ったと言いますし。
私の知り合いに同系車に乗っている人が居ますが、エンジンオイル3000km交換、6000~9000kmでエレメント交換、車検度にCVTオイル・その他のオイル(ブレーキ等)交換するように勧めましたが、特に問題なく乗っていますよ。
一度お試しを
ご返事有難う御座います。新車で購入後、
何のトラブルもなく来たので、定期的な
オイル交換・オイルエレメント交換以外には、
タイヤ交換1回・バッテリー交換1回のみです。
後は全くノーメンテで現在に至ってます。
R2の取説には、CVTオイル交換は、
40000キロ毎に交換を推奨しているのは、
知っていましたが、別に不具合が今まで
無かったので、余り意識していませんでした。
走行距離から言ってもそろそろ少しづつ不具合
箇所が出てくるかもしれませんので、CVTオイル
交換を行ってみます。有難う御座いました。
No.7
- 回答日時:
冬場は気温が下がりますので、エンジンを温めるため
自動チョーク(エンジンの回転が上がる)の作動により、
エンジンが温まるまで、濃いガソリンを普通より多く使用します
ただ
車の走る距離が短い場合(30分以内の距離など)、
エンジンを止めた場合、外の気温の冷え込みで
エンジンの暖かいのが、また冷えてしまえば、
再度始動して、エンジン、ラジエター液が暖まるまで
自動チョークが働きますので、ガソリンを多く使用します
あと
サーモスタットの開きが早い場合
自動チョークの効いている時間が長くなり
ガソリンも多く使用して
CVTのオイルが温まるまで
プーリーの変速が高めの位置の変速が難くなります
ご返事有難う御座います。燃費が以前より
悪くなったと言っても、12キロ/リッターは、
走ります。ですが、突然この冬から14~15
キロから落ちてきたので、気になった次第です。
実は、先日試しに、CVTオイルの交換を初めて
行いました。未だガソリン満タン方式の、計測は、
出来てませんが、発進から加速時の、エンジン回転数が、
幾分少なくなってきたのが、はっきりと体感出来ます。
次回給油時に、燃費消費率を測れば結果が判ると
思います。どうも有難う御座いました。
No.6
- 回答日時:
燃費悪化の原因としては大きく分けて、駆動系を含めた走行抵抗の増加と、エンジン性能の低下の2つになりますが、いずれにしても可能性としては無数にありますね。
徐々に変化しているとしたら感覚的にはわかりにくいと思いますが、下り坂の転がり状況は変化ないのでしょうか?
ディスクブレーキのパッドをディスクに押しつけるピストンの戻りが悪くなって、引きずり気味ということはありませんか?(少しだけ擦れるのは正常ですが)
>2ヶ月に1度の割合で空気圧チェック、 >ここ2ヶ月位燃費が急に悪くなり
使用する圧力計によっては誤差が大きいものがあります。また、気温の低下と共に空気圧も下がります。冷間に、いつも使う圧力計で規定圧以上を確認してください。
エンジンの空燃比をコントロールするO2センサーがボケてくると燃費が悪化します。この場合、故障という極端なことで無く判断に苦しむ場合もあります。
↓ボッシュの参考ページ
http://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-0708-01.asp
ご返事有難う御座います。私の運転技術では、
下り坂の転がり抵抗の変化を感じる事が出来ません。
たぶん変化は無いと思います。相変わらず軽らしからぬ
すばらしい加速をしますから。タイヤの空気圧チェック
ですが、毎回行きつけのGSでしか行いません。
いつも運転席ドアの部分に明記してある適正空気圧
より1割程度高めに設定してます。
走りに今までと違和感が無く燃費がわるくなったといっても、
2~3キロ程度ですから、気にするなと言われればそれまで
ですが、やはり気になります。これが燃費が半減したと
言うのであれば、確実に走りでの違和感を感じていたと
思います。まあ6年半、65000キロ何の故障も無く
来た訳ですから、これからは、少しメンテの方にも
十分気を配るようにしたいと思ってます。
有難う御座いました。
No.5
- 回答日時:
燃費の良化・悪化には
必ず大きな原因があります。
ある人の車管理として
「燃費が1km落ちたからオイル交換しよう」
そう考える人もいるようです。
此は此で正解なんです。
「燃費が落ちたからタイヤ交換」
「燃費が落ちたからプラグ交換」
燃費はいわば車両状態のもっとも明確なバロメーターです。
パンク気味なタイヤがあるために燃費悪化とかね。
そこで2,3km(割合にしても10パーセント以上の悪化)ですので
何らかの不具合が生じていると考えるのは
「大正解」です。
で、前の方が端的にオイル交換の例を挙げられています。
急激に悪化したのには何か原因があるはずです。
あなたがよかれと思ってしたことも含めます。
で、
>発進から加速するとスピードに乗るまでの
>エンジン回転数が以前より高回転域になり・・・
CVTの制御異常が真っ先に疑われます。
トルコンCVTなので、その状態は
トルコン制御当たりも疑われます。
スーパーチャージャーですので、
基本普通のNAよりリッチにガスが吹かれるエンジンです。
プラグには厳しいエンジンです。
距離的にもそろそろプラチナプラグであっても
交換時期にさしかかっています。
私見ですが
それくらいの距離でそろそろチェックが必要になってくるエンジンでしょう
=AT制御の異常が生じていないか
=失火などが常在していないか
=プラグ自体は大丈夫か
ディーラー行って総合的診断を受けてくると良い時期ですね。
燃費の悪化で診断を受けて交換・修理すると
軽微で済む場合が多いです。
放置すると大きな故障につながることが多いですね。
ご返事有難う御座います。R2は本当に
故障無く金いらずの車でした。オイル
オイルエレメント交換以外は、消耗品で有る
タイヤ交換1回・バッテリー交換1回・ワイパーゴム
交換数回のみです。今でも軽らしからぬ加速をします。
この2ヶ月間5回くらい給油しましたが毎回12キロ程度です。
1回や2回ならたまたまと思う事も出来ますが、こう毎回では、
何か原因があるのではと思った次第です。
ただ走りに関しては、これと言った不具合を体感出来るほど
では有りません。故障知らずで来たからでしょうか、R2の
取説に各種オイル・パーツの交換の推奨期間が明記されてますが
見てみぬ振りをしてきたように思います。おっしゃるように
そろそろ色々不具合が出てもおかしくない走行距離ですので、
大きな故障する前の今なら費用も大した事無いので、
あれこれ交換したいと思います。有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
データから推測できる可能性を考えるしかないのですが、2ヶ月前だとタイヤとオイルを交換している時期に見受けられるので、その辺が影響しているのかも知れませんよ。
タイヤに関しては、そのグレードの特性なので購入前に調査済みだとは思いますが、オイルに関してはそのエンジンのチューニングを行った時期によって、粘度との相性が異なりますので意外と見落としがちになっています。
多分約7年前の車だと、最近の低燃費を謳っている0W-20辺りのオイルを入れると逆に燃費が悪くなる車種が多かったはずですよ。
これは、5年以上前の車だと、10W-30位のオイルに合わせて作られている物が多く、この手のエンジンに0W-20の様な軟らかいオイルを入れると潤滑性や気密性が落ちる為に起きる現象です。
しかも、オイルが軟らか過ぎる事で、エンジンの疲労保護性能も低下しているため、エンジンへの負担も大きくなっていますので、もし思い当たるのでしたら早めに固めのオイルに交換した方がいいですよ。
ご返事有難う御座います。定期的なオイル交換は、
会社で法人契約している会社近くのGSでいつも
オイル・オイルエレメント・車検と法人価格で、安く
契約してます。オイルは、この6年間ずっと同じ
メーカーの同じグレードを使ってますが、オイル
粘度が同じグレードでも6年前と、今では、
同じかどうかGSに確認しないと判りません。
どうも有り難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
冬場気温の低い時期は、気化したガソリンの密度が高くなるため吸気される燃料の量が多くなります。
夏の気温の高いときより2~3キロの燃費低減は普通です。
気にする必要はないと思います。
ご返事有難う御座います。新車購入後
6年半が経過してますが、7回目の冬を
迎えてます。過去6回の冬は、14~15キロ/リッター
走ってましたが今回の冬だけ12キロと言うのが、
薄気味悪く感じた次第です。車も65000キロも
走れば多少あちこち不具合や、燃費も悪くなるのが、
当たり前とは思いますが、少し気になったものですので、
投稿した次第です。有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
気温が低いため自働チョークでの燃費の悪化が考えられますね。
あとはエンジン内部や点火プラグおよびミッションのメンテはしてないですよね。
エンジンリフレッシュとミッションオイルの交換をやってください。
ご返事有難う御座います。新車で購入後
7回目の冬を迎えるわけですが、過去6回は、
今回のような事は無かったです。
今までオイル・オイルエレメント・タイヤ
バッテリー・ワイパーゴム交換以外は、手付かずです。
CVTオイル・点火プラグの交換を念頭に置いておきます。
費用も大してかかりませんし、このままほっといて、
後で修理費用が高くついては元も子も有りませんので、
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- その他(車) 仕事とプライベートで使用する車について 8 2023/04/26 22:19
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- その他(車) オートマチック8ATについて、 8AT車がその車のグレードにより採用されています。 クロスになってる 7 2022/08/03 07:34
- 車検・修理・メンテナンス 添加剤やフラッシングは効果がある…? 10 2023/06/08 11:01
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- 中古車 このn-oneGは買いかどうか? 2 2023/03/21 06:18
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オイル交換時にエンジンを回す?
-
原付のエンジンオイル入れすぎ...
-
ヴェクスター150のエンジンオイ...
-
FD3S 油圧計の故障!?
-
ガスケット交換
-
オイルタペットのカチャカチャ音
-
原付にチャンバーをつけたらマ...
-
マグナ50です。 ボルトの所から...
-
NSR250R エンジンがかからない
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
-
三菱 汎用エンジンTL52について
-
シフトチェンジについて
-
ホンダのカブって坂道登れる?
-
ギア比について(スプロケット...
-
エンジンのエキゾーストマニホ...
-
SR400の始動について
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
アルトワークスとヴィヴィオと...
-
MT車で交差点にいる状態で右折...
-
冬のSR400でのキック始動につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オイル交換時にエンジンを回す?
-
10W-40のオイルは10W-30と性能...
-
原付のエンジンオイル入れすぎ...
-
湿式エアフィルターを乾式とし...
-
原付にチャンバーをつけたらマ...
-
最近エンジンルームがやけに熱...
-
水漏れ処置にコーキング材
-
フェアレディーZ Z32 ツインタ...
-
オイルプレッシャーの表示
-
NA車と10w50のエンジンオイル...
-
マグナ50です。 ボルトの所から...
-
何かが漏れているみたいです・・・
-
これはエンジンの終わりでしょ...
-
オイルタペットのカチャカチャ音
-
エンジン始動時の問題
-
エンジンオイルとエンジン音
-
180SXについて 熱ダレ&エアクリ
-
排気ガスのにおい
-
劣化したエンジンオイル
-
Today、レッツ4、レッツ2、ア...
おすすめ情報