dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジチューナーを買って取り付けるのですが、標準で付いてくる線が長いのでカットしようと考えています。不要ケーブルのおき場所がない+ループ状態にして詰めるのでノイズ影響しそう。

以下のカットで、問題あるでしょうか?
また、カットしなくても問題はない(ノイズなどの影響にほとんど関係ない)、というようなこともあれば教えてください。(カットしないので)

(1)アンテナ(4×4のフィルム)-チューナー間各4本
   各4mあり、 左側の2本を1.5mにカット、 右側2本はそのまま(もしくは3mにカット)

(2) チューナーの電源ライン
    標準で2.5mあり、1mにカット(70cmかも)

(3)出力ライン(RCA)
   標準3mですが、もっとも短い物を探して買ってきて30cm(以下)にして、「セレクター」へ接続
   セレクターから2台のモニタへ各1mと2mのRCAケーブル接続

カットしてハンダ接続して収縮チューブ。
過去、RCAケーブルのカット接続やMP3のヘッドホンケーブルのカット接続などっやっています。
アンテナラインは、いじったことはありません。

アドバイスなどお願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして♪



基本的にRCAケーブル加工経験が有るのでしたら、技術的には問題無さそうです。

アンテナ線や音声や映像の信号線はミスすれば動作しないで済みますが、電源部分は十分に安全に配慮して行いましょう。

長過ぎて束ねておく事は好ましく無いのですが、有る程度の余裕を持たせて這うようにしておく方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試しにやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!