dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母は72歳で認知症があり特別養護老人ホームにお世話になっております。

父の遺族年金として共済と国民年金をいただいてます。
母の国民年金も少しですがあります。

父の葬儀や母の介護で確定申告のところまで考えてなかったのですが
年金生活者でも確定申告はしないといけないのでしょうか?

非課税だからか、特に源泉徴収と言ったものも送られてこないので
どうしたらいいのかがわかりません。

申告が必要かどうかの判断の基準はあるんでしょうか?

母は認知症なので本人が確定申告をすることもできず
誰かが代理にしないといけないのでしょうか?

A 回答 (1件)

昨年分から、年金収入が 400万以下なら、確定申告の義務がなくなりました。


遺族年金はもともとも申告に関係ないですし、国民年金だけなら 400万ももらえないので、確定申告のことは考えなくて良いです。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!