
一般企業で総務や経理のお仕事を13年していました。現在、老人ホームで受付・電話応対・経理・請求関係などのお仕事に就いて10ヶ月たちます。ヘルパーの資格など、介護にまつわる資格は何ももっていません。介護の世界は初めてです。事務は受けたことを各セクションに振る(連絡する)役目だということになっています。受付にいると、面会に訪れているご家族からトイレ介助をお願いされます。また、ケアプラン通りにケアがされていないのでは?等の質問を受けることも多々あります。居室に訪室した際、入居者ご本人からトイレ介助を求められたりします。食事を食べさせてほしいとおねがいされることもあります。各セクションに連絡しても手が離せないと言われるばかりの日常です。事務の仕事を続けたいと思っています。福祉環境コーディネーターの資格取得に向けて勉強中ですが、この状況はヘルパーの資格を取った方がいいのかなと思ってしまいます。不安なのはヘルパーの資格を取得したら、今の状態は介助の一員として考えられてしまいそうです。
私と同じ職種の事務さん、日々どこまで対応されていますか?どんな資格が必要でしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一番いけないのは優柔不断な考え方です。
事務職で入り 管理者が事務職として雇い入れた以上 手を出してはいけません。
事務管理はとても重要なポストです。
介護に手を出している暇は無いと思います。
唯でさえ ややこしい国や行政の方針にそった事務管理を行うのですもの。
毅然とした態度で
何か云われたら 担当の介護士さんにお尋ねくださいと
きっぱり伝えるべきです。
介護士さんにとっても何も知らない経験の無い人の手出しが
かえって悪影響を及ぼす結果になってしまう事も在るので
嫌う方もいらっしゃいます。
対応は
担当の介護士さんにお尋ねください。
で良いと思います。
どうしても 言葉の遣り取りでというならば
担当の介護士さんの所へ 其の方を連れて行き
「 〇〇さんが お話があるようです。」
と大きな声で伝えて自分はタイミングを見計らって
さっと事務所へ戻られたらどうでしょうか。
徹底して行動していれば 何時しかそれなりに
自分の居場所が確立されてくるものです。
ただし
フォローは必ずする事。同じ職場で意固地な考え方をされてしまうと
働きにくくなってしまいます。
「さっきはすみません。知らない人間が余計な事をしてはいけないと思ったので
連れて行きましたが大丈夫でしたか?ありがとうございました。」
と言うような言葉は大切なコミュニケーションだと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
利用者さんやご家族の方にとっては、介護職も事務職も同じ施設の職員さんですから、介助をお願いされるのでしょうね。
少しくらいならと、手を出してしまいそうですが・・・・やはり、介護は介護職の方にお任せするほうが良いと思います。資格も無く、親切心でお手伝いして事故を起こしてしまっては、質問者様と施設の責任を問われることにもなりかねません。
「担当職員を呼びますから」とお断りしてお待ちいただくしかないと思います。
私も福祉の仕事をしています。社会福祉士ですが現場自習では介護現場にいました。
でも、現在は介護の仕事は私の役割ではないし、介護職の資格もないので、「私には介護の資格が無いので、出来ないのです」と言ってお断りしています。
自宅でなら家族でも出来る医療行為が、施設の介護職は制限がありますよね。
それと同じように考えられてはいかがですか。
失礼しました
No.1
- 回答日時:
ハツキリデキナイコトヲできないといえば良いのでは、知らないことには答えない、質問はケアマネか相談員にふる、ソレマデマタサレバヨイデショウ。
居室に行っても同じです、できないことはできない、ないスコールをならして。というべきでしょう。特養のケアマネです、笑えるけど同じ現状です、素早く行動して、頼まれそうな人には近づかない。など、工夫が必要でしょう。
余分な業務を引き受けないのも、仕事のうちです、万が一転倒したら女性の責任ですよ、それが大人の対応です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護 介護の時代 4 2023/08/08 06:31
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 実務者研修を取るタイミングについて 1 2023/02/23 18:30
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 中途・キャリア 今後への課題と悩み 3 2022/04/13 06:22
- 医療・介護・福祉 老人福祉施設で事務員をしている者です 以下の理由で、眼科受診して良いか悩んでます アドバイス頂ければ 1 2022/12/20 22:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 医療事務・調剤薬局事務 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護 1 2022/07/28 15:51
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
好きになった女性がいますが、...
-
嫁と結婚できなかった男性は、...
-
たった一人で介護での初めて夜...
-
こちら還暦のイケメンで相手は...
-
脳梗塞と認知症
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
障害者について 難しい問題かと...
-
自走式車イス:重量が7kg以下、...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
300万人のビジネスケアラー...
-
介護の仕事の夜勤ってしんどい...
-
有資格者の任意後見
-
富裕層の老後はどんな風に暮ら...
-
私で59の男です。 利用者のおっ...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
-
夜勤で介護をしている時に利用...
-
若い男性の訪問ヘルパーさんに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護士、無資格未経験で時給950...
-
老人ホームの事務員です。仕事...
-
リスクマネージメントの資格の勧誘
-
閲覧頂きありがとうございます...
-
介護福祉士って
-
介護福祉士って大変ですか? ど...
-
介護職していましたが、身体を...
-
介護福祉専門学校2年生 退学処分
-
福祉住環境コーディネーターの...
-
ガイドヘルパーの資格は、取っ...
-
いくつか質問させていただきま...
-
中高年の再就職の相談
-
介護の仕事につくとしたら
-
ケアマネージャー、介護士の資...
-
介護アテンドサービス士とはど...
-
高3女です。介護士になりたい...
-
持病持ちだが、ヘルパー二級取得
-
介護資格について
-
介護の世界ってこれから儲かる...
-
前の職場を退職してから、1年経...
おすすめ情報