dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恵と申します。
今は一般的な会社で事務職をしております。
将来、福祉施設などで働きたいと考えてるのですが、福祉関係の資格も持っておらず、また体力もあるほうではありません。
ですので、事務職で働ければ・・・と考えております。
何か資格をもっていたほうが有利なのでしょうか?
どなたか、詳しい方いらっしゃったらご返答頂ければ、嬉しいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

福祉施設と言ってもたくさん種類があるわけですが・・・


私が働いていた老人保健施設についてではありますが参考になれば幸いです。

私は医療事務の資格を持っていましたが、新設であったため上司は一般企業からの方でした。お年寄りにはお薬等の処方もあるため「点数計算」という仕事がありますが、ソフトに入っているので特に難しいという事はありませんでした。
私はオムツの使用状況や個人購入を調べて記録、施設内の備品管理、職員の制服等の管理、クリーニングの内訳確認、カルテの整理、入所者の外出外泊などの管理・・・とやっていたわけですが、職員数に対して寝たきり・痴呆の方が多かったため簡単な誘導やベットから起き上がるのを手伝う程度はやっていました。ミニスカートの制服だったので、パンツ丸出しです^_^;
話がそれてしまいましたが、医療事務などの資格や経験を持っていれば優遇される事もあるかと思いますが、持っていなくても施設によっては受け入れ可能です。
「そんなこと今までやったことがないから・・・」と消極的だと難しいと思いますが、解らない事は解らないと素直に教えてもらう心構えがあればやっていけると思いますよ。
もし、入所者が困っていて手助けしたいと思うのならば介護職員になにかアドバイスをもらったり、入所者の話を聞いてあげたりと、出来る事から始めればいいのです。
一度、働く前にボランティアという形でもいいので、現場を見る事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

OMPさんへ
回答頂き、どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
私の中で、どういう施設で働きたいかとか、はっきり考えがなく漠然と福祉関係の方面で働けたらなぁと思ってるので、これから自分のやりたい事をきっちり考えて行動していきたいと思ってます。
今は平日は仕事をしてますので、週末(時々ですが)ボランティアをやっています(老人の方が対象ではないのですが…)やっぱり、全然なんの知識もないより、医療事務とかヘルパーの資格を取ったほうがいいのかもしれませんね。
今は仕事をしてるので、どうしても日々流されがちですが、ちゃんと意思を固めて、自分の仕事について考えていきたいと思います。
貴重なご意見を頂き本当にありがとうございました!!

お礼日時:2004/06/27 11:05

#3です



遅くなりました

誤解されているようなので、補足

>社会福祉協議会で働いてらっしゃるんですね。

いえ。
社会福祉協議会のビルの一角を間借していた会社です
今は介護保険が始まって、出ましたが。

社協のヘルパーも採用通知来てたんですけどね
半日違いで民間業者に採用決定したので、社協は蹴飛ばしたカタチになります。
勿体無いコトしたかも
    • good
    • 0

こんにちは。


老人福祉施設で働いています。

私は事務室で相談員として働いています。
相談員は、大体「社会福祉士」という国家資格が求められることが多いです。

ほかの事務員さんは、「事務職」の求人で入ってきた人、「SE」の求人で入ってきた人、「介護士」の求人で入ってきたひと、といろいろです。

ただ、出来て間もない施設なら事務職の求人もあるかもしれませんが、年月が経っていると欠員が出たので募集をかける、という感じで最近はほとんど事務職での求人は出していません。
SEならちょこちょこ。
それから、介護職から事務職へ、というのは珍しく、ちょうど欠員が出たこと、それに加えて少し体力に自信がなく、年齢も高い人だったことから抜擢されたようです。

求人は、ハローワークのほかに、ホームページや社会福祉協議会などに出していますので、そういうところをマメにチェックされるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiromixxさんへ
老人福祉施設にSEの求人があるんですか?!
始めて聞きました。どのような仕事をされるんでしょう???
hiromixxさんは相談員をされてるんですね。
「社会福祉士」という資格はかなり難しいと聞きましたが、どうなんでしょうか?
わたしも福祉の方面で働きたいと思うのですが、本当に体力がなく力もへなへなって感じなんです(>.<)
やはり事務の欠員補充というのは、かなり少なそうですね。
他の方のお礼の欄にも書きましたが、まだまだ自分の中で何をやりたいか、将来のビジョンがはっきり見えてない状況なので、もう少しきっちり自分のやりたいことを見つけて、行動していきたいと思います。
最後になりましたが、アドバイス頂きまして、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/06/27 11:07

事務「だけ」なら資格はいらないですけれども、「受付」とか、「送迎の助手」とかなら介護の知識が必要ですね。



受付などは、相手はご老人、障害者、そして、その介護者ですので、一通りの介助技術(歩くのがやっと…という人も来ますので)と、その地域の医療機関と福祉施設と企業くらいは頭に入っていないと対処できません。

なにせ、相手は右も左もわからない状態でやってきますから。
質問攻めです。耳遠いしw
で、対象者本人が来訪したら、いつコケるか判らないので見てみぬふりは出来ないので、一応最低限の介護秘術(車椅子から自動車への移乗とかね)は必要だと考えます。

社会福祉協議会のビルで仕事してますと、同じビルに入っているデイサービス等の施設から脱走してくる痴呆老人とかが存在するんですわ。
職種は違うけど、面倒見ないと仕方無いでしょう?

そういう意味で、ある程度はボランティア精神(無料奉仕)も必要です。

いずれにしても、勉強無しでは取れない資格ですし、職によっては何年かの実務経験と試験があります。

http://www.fukushi-work.jp/

http://www.fukushi.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TT250SPさんへ
アドバイスありがとうございました。
社会福祉協議会で働いてらっしゃるんですね。
以前、ボランティアを探してたときに、何度か足を運んだり、電話をしたりしたんですが、いつもとても親切に応対していただき、感動しました。「こういうところで働けたらなぁ」って思ってしまいました。
やはり、福祉関係の方面へ進むとなると、ヘルパーの知識とかはないと難しいんですね。今の私は全く知識のない状態なので、今の仕事を続けながら、先にヘルパーの資格をとろうかと思います。
やはりあとは自分の意志の強さとかやる気なのかもしれないですね。
貴重なアドバイスいただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/06/27 11:07

とりあえず、、、。


「ハローワークインターネットサービス」
「JOB JOB WORLD」
参考URLです↓

参考URL:http://www.hellowork.go.jp/,http://www.shigotoka …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AmPm777さんへ
どうもありがとうございます。
今はまだ仕事をしていて安心感がある為か、なかなか行動に移せてない状況です。
もう少し、ちゃんと本腰で仕事を探してみたい思います。
行動しないとなかなか前へ進めませんもんね。
コメント頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/26 20:39

福祉施設と言ってもたくさんあります。


どのようなものか言っていただかないとアドバイスのしようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

poyopoyow1414さんへ
勉強不足で申し訳ございませんでした。
私自身、自分でちゃんとどういう施設の仕事につきたいのか、まだわかっておらず、なんとなく福祉関係の仕事をできればなぁっていう考えて質問をしておりました。今は週末にボランティアをしてるのですが、仕事は自動車関係の仕事で、朝から晩までPCに向かって仕事をしてる状態なんです。それで、ボランティアをしてて、なんとなく福祉関係の仕事がしたいなぁと思ったんです。もうすこし自分のしたい方向をきちんと決めて生きたいと思います。コメント本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/06/26 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!