dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅型有料老人ホームで訪問介護のサービス提供責任者をしています。初回加算について、サービス提供責任者が訪問するか、サービス提供責任者が登録ヘルパーに同行するかということはわかっているのですが、介護記録に具体的にどのような文面を残したら良いのかがわかりません。色々調べてみたのですが、文例等もなかったので…どなたか回答をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして、訪問介護事業所でサービス提供責任者をしています。



私の場合は、初回にサ責がサービスに入った場合は、「初回訪問につきサ責がサービスに入らせていただきました。」と書いてます。そのあとにその日の利用者様の状態などを記入してます
ヘルパーに同行した時は「初回訪問につきサ責が同行しました。」と書いてます。あとは利用者様の状態を書くのは同じですよ。
そんなに難をしく考える必要はないと思いますよ。

ちなみに、次月の月初に居宅のケアマネジャーに実績と月次報告を持参するんですが、その時の月次報告にも念のために、初回の訪問にサ責が同行もしくはサービスに入った旨を文言として入れてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。そうなんですね、一言、同行したことかサ責が入ったことを書けばいいんですね。助かりました!ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/02 05:42

初回加算ではなく、訪問介護で、月、何時間のサービスをしたかで、金額が変わって来ます。



介護報酬請求は、ケア・マネが計算方法は出来ます。が、 後、ヘルパーでも、介護報酬請求業務の資格を

持ってる方でしたら計算は出来ます。

介護記録は、ヘルパーが、介護する時間内に、清拭など行った場合に、利用者様の状況などを記入。

介護記録は、訪問看護士の方も拝見する場合があるので、詳しく記入した方が良いでしょう。

後、バイタルを、何時にして、数値も記入する事。 これが、一番、重要です。

この回答への補足

すみません書き方が悪かったですかね…介護記録に何をしたかや、バイタルを記入するのはわかっているのですが、初回加算を算定する場合に、サービス提供責任者が同行した旨を書く必要がありますよね?それをどんな風に記録に残しておけばよいかがわからず、困っています。

補足日時:2013/09/17 18:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!