
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日常生活支援の資格は10月1日から「重度訪問介護従業者養成研修」という名前になって、カリキュラムも再編されます。
ところが、多くの都道府県で実施要綱がまだ決まっていないので、当面(県単位で)講座を開講できない可能性があります。また、これまでの日常生活支援の研修も10月以降の「重度訪問介護従業者養成研修」も、受講期間が短い代わりに、その資格でのサービス提供先が限られている(車イス等のの身体障害者への長時間介護)ので、公開講座よりも、むしろ身体障害者に特化したヘルパー事業所が初任者研修(内部研修)として開講することが多いようです。#1へのお礼で触れておられた「アルバイト求人」での記載も、たぶんそういうことだと思います。
No.1
- 回答日時:
「日常生活支援講座」初めて聞いたのですが、調べてみたところやっているところなかなかなさそうですね。
介護のアルバイトというのは具体的にどのような職種なのでしょうか?それによって求められる資格も変わってくるとは思いますが、在宅介護、介護施設ともにホームヘルパー2級の資格が求められるところが多いので、もし可能であれば取得してみてはどうでしょうか?講座も様々なものがあり、期間も2週間程度から、費用も自治体でやっている1万円程度~10万円くらいで取得できますし。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/22 21:01
お返事ありがとうございます!
「日常生活支援講座」は神戸のNPOのアルバイト求人にのっていたものです。在宅で重度の障害者の方の日常生活支援をするための講座みたいです。
どうせアルバイトをするなら介護のようなものをやりたいと思ったのですが、そのNPOではこの講座は九月で終わってしまったみたいです。他でもやっていませんでした。
時間をかけずに介護のアルバイトができたらと探していました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
サザエさんの父・波平
-
入院費について(診療報酬)
-
医療費について
-
詳しい方に質問です。 介護の実...
-
実務者研修についてです 三幸福...
-
消毒用エタノールで、家のドア...
-
献血中の体調不良。中症とはど...
-
介護職で働いています。 会社に...
-
慶應義塾大学医学部
-
今日、徹子の部屋で、小錦さん...
-
介護業界どうなっていくと思い...
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
横向き親知らずで歯茎切開する...
-
ロキソニンもカロナールと同じ...
-
59歳の車椅子ユーザーですが、...
-
自分は、まだ両親と同居のため...
-
認知症の親をワンオペで介護し...
-
血液透析をしに、とあるクリニ...
-
●周辺•近辺の 病院等の医療施設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リスクマネージメントの資格の勧誘
-
老人ホームの事務員です。仕事...
-
老人福祉施設で事務員をしてい...
-
介護職への転職
-
閲覧頂きありがとうございます...
-
ヘルパー2級短期取得@仙台
-
介護、福祉のエリートになるには
-
介護の仕事に転職したいのです...
-
介護福祉専門学校2年生 退学処分
-
介護福祉士って必要??
-
通所介護で無資格のスッタフが...
-
訪問看護に関わる他職種について
-
介護アテンドサービス士とはど...
-
緩和ケア就職について
-
日常生活支援の講座について
-
生活保護からの自立
-
介護職について
-
ケアマネージャーの方に質問で...
-
介護事務管理士 介護福祉士とし...
-
介護職の方に質問です、ケアマ...
おすすめ情報