dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護職で、歳をとったらこの仕事を続けられるか心配です…何か資格取りたいです。

英語、保育士、行政書士など…
何がいいと思いますか?
短大卒なので…

A 回答 (3件)

資格のことでしたら、次のサイトを参考にされてはいかがでしょうか。

なかなか真面目に書いてあります。
https://moguchan.info/
    • good
    • 0

♀さんという雰囲気ですが、「歳をとったらこの仕事を続けられるか心配です」という本意は何でしょうか??


①体力的に??
②金銭面??
③衛生面??
④家族構成的に??
⑤仕事的に??
ーーーーー
などなど色々なんですよねぇ・・・・

全てに該当する事ですが、好きか嫌いか。
好き:介護職+付加価値としての資格です。医療事務、ケアマネ、看護師、
嫌い:「歳をとったら」の真意が「退職後?」という意味なら・・・・

資格で飯が食えるほど裕福な日本や企業体力がある会社は皆無だと思いますよ。。

逆にシルバー人材センターなどで応募している資格を取るとか。
体力系資格とか。そっちがお金に繋がるでしょう。
自分も介護でヘルパー2級を取りましたが体力的と利用者さんは物じゃない。とい価値観から直ぐに止めました。
体力的にはフォークリフトなども持っています。トラックや倉庫作業でも使えます。現在は女子ドライバーさんも普通にいますし、その流れからの資格もあります。

現在が30歳前でコロナ禍でも普通に再就職が可能で、日々ネットでチェックしていて応募可能な状況下であるなら「興味がある業種」が良いとは思います。

「何か資格取りたい」。。。これが怖いんです。
何か取ればなんとかなる。という物でないのが現状の日本です。

だとすれば介護+その延長線上+付加価値でしょうねぇ・・
短大出て英語が好きなら英語を趣味で勉強するだけだし、その延長線上でトーックや他の検定うけるだけだし。近所の観光地で休日に英語ボランティアすればいいですし、それが次の面接時にアピールすることにもつながります。

保育士や行政書士も頭良くなきゃでしょ。。。更に学校も必要かなぁ・
    • good
    • 0

歳を取っても問題ないのは行政書士ですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!