dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今勤務している会社の正社員の女性の結婚式に招かれました。
とても性格の良い可愛らしい女性なので、去年出席の返事を出しました。

私はその会社へ派遣され毎回更新を繰り返し6年が過ぎましたが、
業績の悪化で今回は更新出来ないと先日聞かされました。
派遣先からは厳しいので自分で探せと言われましたし、
まだショックから立ち直れていまぜん。

そうすると5月の彼女の結婚式に私は無職、かつ、私を切った人達(彼女の上司)と
顔を合わせなければなりません。
また正社員同士の式なので私を知っている人達も多数参加します。

彼女には何の罪もありませんし、とても良いコだと思っています。
ですが、今の私には出席はハードルが高いのです。


皆様だったらどうされますか?
幾ら失業手当が出ると言っても、次が決まらなくてはお祝い金も痛いのです。。。

A 回答 (5件)

昨年10月に結婚式を挙げたものです。



その結婚式がいつかはわからないのですが、私は主催者として、来賓が喜んでくれる式にしたいと思ってました。昨日遊びに来てくれた友達も「あんたの結婚式、楽しかったわー!」と言ってくれてたので成功かな、と思ってます。ですので、彼女も、出席してもらったあと質問者さまのお立場や心情を後に知ったら余計お辛いと思います。

また、キャンセルしてもキャンセル料がかからない期間であれば問題ないのではないでしょうか。ですので何にせよ、早い方がお互いにとって良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お祝いしたい気持ちとの狭間に揺れています。
また彼女は私の立場を判ってくれるコなので
きっと辛い思いをするとも思います。
まだ契約満了のことは彼女は知りませんし。。。


いずれにせよ早い方がいいですよね。。。

お礼日時:2012/02/07 22:02

私なら欠席します。

もちろん、礼は尽くします。

質問文を読むと新婦とあなたの関係が薄いからです。ただ単に、同じ会社で働いている人。会社を離れてもお付き合いしてます?「性格が良い」「愛らしい」「良い子」と書かれてますが「大事な友達」「ぜひ祝福したい」と言う感じがないのです。それなら欠席してもお互い特に不都合はないでしょう。

大人としては相手に迷惑をかけないよう早めに欠席(理由は正直に言うより親友や親戚の結婚式の方が無難な気がします)を伝え、しかるべき時期(3月末で退職でしょうか?それならそのタイミング)に欠席のご祝儀1万円を包んでお渡ししましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

読ませていただいてハッとしました。
確かに大事な友達と言うよりは会社関係というのが第一に来ます。
また私が会社を離れた場合、お付き合いはなくなると思います。。。

お礼日時:2012/02/07 21:52

 『5月の彼女の結婚式に私は無職、かつ、私を切った人達(彼女の上司)と顔を合わせなければなりません。

また正社員同士の式なので私を知っている人達も多数参加します。』と言われる質問者様お気持ちは良く分かります。

 まだ日もあることですから、「申し訳ないが、契約も切れ、職探し中なので失礼したい。」と手紙でも書けば良いでしょう。それで理解できないようでは、人間として失格ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私の気持ちを判って頂いて嬉しいです。

確かにまだ日にちはありますし、
契約の切れる3月末までは毎日会社で彼女と顔を合わせます。
彼女に正直な気持ちを話そうかと思い始めました。。。

お礼日時:2012/02/07 21:56

結婚される彼女に対してここに書かれている通りお祝いの気持ちと、出席が重荷であることを率直にお手紙などで伝えられてはいかがでしょうか?もし可能であれば、一緒に心ばかりの品を送られるのも良いかと思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

やはり率直に伝えるのがいいのでしょうね。
それで彼女が気を悪くしないといいのですが。。。

心ばかりのお祝い、考えます。

お礼日時:2012/02/07 21:59

出席する気になれないかもしれませんが、


そんな時だからこそ、
お祝い事には出席した方がいいのかもしれませんね。
自分自身の生活が上手く行っていない時に他人の幸せな姿を目の当たりにするのは
辛いと思うかもしれませんが、
外に出てひとと話すいい機会ですし、気分が変わって、いいかもしれません。
派遣先から切られたのは、質問者様が使えないとか、そう言う事でなく、
会社側の都合ですから、堂々としていればいいと思いますよ。
もしどうしても無理と思うなら、親戚の法事と重なったとか、
適当な理由を考えて早めに連絡したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

確かに堂々としていれば良い話ですよね。
それに気分が変わって良いというのありだと思います。。。


早めの連絡。。。します。

お礼日時:2012/02/07 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!