アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生肉には、発色を良くするものとか、何か薬品がかかっているから、
どす黒くならず 綺麗なピンク色を保ったお肉で売られているっていう様な事を以前テレビで見かけたんですが、
普段、売られてるパックのお肉を見ても 何かがかかっているというのを感じさせないので、気にしないようにしていました。

でも、豚カツ用の肉を買おうとしたら、
まるで すでに小麦粉をまぶしてあるかの様な 不自然なお肉しか売って無い事がよくあって、なんか気持ち悪くて メニューを変えたりしてます。

私は 着色料、甘味料、保存料、防腐剤・・・「料」と「剤」が付く添加物が気になって、
食材、惣菜、飲み物、お菓子は、表示を見て なるべく少ないものを選んでます。

ただ「何の肉」としか表示の無い生肉は、あまり気にしてなかったんですが
その 何かの粉ゴテゴテの お肉を見て、怖くなりました。

豚カツ用は、すごく解りやすいけど 他の肉も、色々まぶしてあるんでしょうか?
挽肉を洗うのは 無理っぽそうですが、
普段、お肉は、水洗いくらいしてから使った方が良いんでしょうか・・?

A 回答 (7件)

そのような事はありません。


ただ、商品ケースのライトはお肉を美味しく見せるような特殊な色合いのものが使われています。
その程度です。

とんかつ用などの加工済みは2種類あり
すでに加工されたものを業者から購入するか
店内で加工するか・・・です。
半調理することにより揚げるだけなど調理時間と手間を省くのが目的です。
味でばれるので古い肉を使うという事もありません。
また、特に店内加工なら着色料、保存料、防腐剤は使われません。
甘味料は使用する粉(パン粉をつけるための衣)に入っている事があるかもしれませんがそれぐらいです。

店内加工の挽肉は切り分けた肉のあまりや商品にならない小さな部分を主に使います。
通常、料や剤のつくもどころかアミノ酸なども入りません。

仮に、切った肉や加工した肉にそのようなものを使ったとすれば表示しなければならないようになっています。
ここ数年で表示義務、産地表示、添加物など非常に厳しくなっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解りやすいご回答に感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/11 16:23

普通のスーパーでは店内加工とは別に、他の場所でトレー包装されたものを陳列している店もあります。

その商品がどこで加工されたかは値札に加工者の表示が必ずありますので確認できます。
生肉に関してはどちらも同様に添加物、特別な薬品などを使っていることはありません。使っているとすれば、消毒用のアルコール程度ですし、もちろん人体に害はありません。
質問者様の言う、「すでに小麦粉をまぶしてあるかの様な 不自然なお肉」というのがどういう状態だったのかわかりませんが、添加物などが気になるのであれば、この際御自分でその内容を調べてみるのはいかがですか?
肉に限らず、あらゆる食品に添加物は使用されています。
その使用目的と内容(原料や製造方法)がわかれば、神経質になる必要はなくなるのでは?(そして、避けるべきものもわかるのでは?)
タイトルの「生肉を洗う」かどうかに戻ると、その後、加熱調理することが前提なので、キッチンペーパーや布巾で余分なドリップを拭う方が理にかなってます。
あと、挽き肉については切れ端を入れないことは無いのですが、原産国や畜種の割合で表示の問題もあるので、何でもかんでも入れちまえ!というわけにはいきません。予め「挽き肉用」として用意されたものを使うことが一般的です。
インチキしようと思えばいくらでも出来るのでしょうが、会社を潰してまで小銭を稼ぐような愚か者は・・・・そうそういません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が心配している様な事は、無い、という事がよく解りました。
安心しました。 これから気にしないでお肉を使う事ができます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/11 16:31

友人でお肉を洗う人がいます。


気持ちの問題なのだから、洗いたければ洗えば良いと思いますよ。キッチンペーパーですぐ拭けば、そんなに極端に味は落ちないでしょう。

ただ、スライス肉を買わないで、ブロックで買えば良いのにと思います。
私は基本的にお肉はブロックで買います。色んな料理ができますし、鮮度保持でも有利です。
ただ、大型スーパーや、高級スーパーでないと置いてなかったりします。週末はわりとたくさんありますから、週末に買い込むことが多いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/11 16:25

>生肉には、発色を良くするものとか、何か薬品がかかっているから、どす黒くならず 綺麗なピンク色を保ったお肉で売られているっていう様な事を以前テレビで見かけたんですが、


 ⇒生肉に発色用の薬品を使用することは法律で固く禁じられています。そもそも薬品使って発色だけごまかしたって、鮮度低下による臭いやネトはごまかしようがないわけですから、早晩バレるか「あそこの肉はおかしい」って評判が立つだけなので、大抵の店はそんな阿呆なことはやりません。ただし中には本当に阿呆な業者がたまにいて、行政の立ち入り調査で摘発されることがたまにあります。
 テレビのいうことをあんまり真に受けるのはどうかと思いますよ。

>でも、豚カツ用の肉を買おうとしたら、まるで すでに小麦粉をまぶしてあるかの様な 不自然なお肉しか売って無い事がよくあって、なんか気持ち悪くて メニューを変えたりしてます。
 ⇒それは普通に豚カツ用の半加工肉なんじゃ・・・。ラベルに使ってあるものの表示があるはずですが。多分小麦粉と調味料、パン粉くらいだと思いますけれど。

>私は 着色料、甘味料、保存料、防腐剤・・・「料」と「剤」が付く添加物が気になって、食材、惣菜、飲み物、お菓子は、表示を見て なるべく少ないものを選んでます。
 ⇒食品添加物の分類に「防腐剤」ってないんですがね。
 現在では(少なくとも先進国の間では)「食品添加物は適切に使用する範囲においては安全である」という科学的コンセンサスができあがっています。食品添加物は無きゃ無いほうがいいんでしょうが、それは安全性とはまた別の問題でしょう。
 「添加物はこんなに危険」ってことを主張する方も多いんですが、彼らがそれを実証できたケースはほとんどありません。その手の代表の「買ってはい〇ない」いう本は一昔前にベストセラーになりましたが、あまりにもデタラメが多すぎて、そこらじゅうから突っ込まれて増版を重ねるたびに記述内容を変え、初版本とは内容がものすごく変わっちゃったくらいです。書き手は今も「週刊現〇」なんかに似た様な記事を書いてますが、基本的に無責任なスタンスは変わりません。
 なお、実際に食品添加物で危害に至ったと確認された例って日本じゃここ数十年ないわけですし、違反例も極めて少ないですので、充分に安心できるレベルじゃないのかなと思います。
 まあ、そういう常識が通用しない大国が近くにあるのが問題といえば問題なんですが。

>豚カツ用は、すごく解りやすいけど 他の肉も、色々まぶしてあるんでしょうか?
 ⇒いわゆるテーブルミート(生肉)には原則何も使用していません。使用してあって表示がないと明確な法律違反になります。

>普段、お肉は、水洗いくらいしてから使った方が良いんでしょうか・・?
 ⇒味が落ちるのを覚悟の上であれば。普通のご家庭・飲食店でやっている方を見たことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>豚カツ用の肉

豚カツ用の半加工肉ではありません。
豚カツ用に適した形をしていて、どんな料理の仕方でも良い生肉です。
問題の肉の、形を表現するために、こう書きました。
誤解を招く書き方でしたね。すいません。

>テレビのいうことをあんまり真に受けるのはどうかと思いますよ。

真に受けるのはどうかと思い、本当の所はどうなのか気になって質問させてもらいました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/11 16:15

私は酢をかけてもんで消毒しています。


柔らかくなって下味もつくのでおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 00:45

水洗いしなくても大丈夫です。


それよりも、肉になる前、牛や豚や鶏が何を食べさせられていたかの方が重要です。
人間が食べられない穀物、薬を与えられていませんか?
本当に恐い物は、目に見えないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 00:44

こんばんは



肉のうまみがなくなることは無視すれば
洗った方がよければお好きなように、です

洗って落ちるようなつくり方はしていないと思いますし
元々食肉になるものに食べさせている可能性があれば
洗ってもムダ、と言うことになりませんか?

心配ならスーパーや厚生労働省に聞いたほうが良いです
消費者からの疑問に答える義務があるわけですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エサとか産地以降の、販売時の事が気になり質問させてもらいました。 

スーパーで販売する状態になった生肉は、全てに発色や保存の為の何かの薬品を使っているのか、それは極力洗い流した方がいいのかという質問でした。

実際にお肉コーナーで働いた経験のある方などが 教えてくれるかなと思い質問させてもらいました。

スーパーの店員さんに声をかけて質問する勇気も無く
厚生労働省にまで質問する勇気も無く こちらで質問させてもらいました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!