
50代既婚女性、次男の嫁です
今度義父の三回忌があるのですが行きたくありません
理由は長い間苛めが酷かった事による確執、遠方で泊りがけであり、大勢の親戚が集まり気忙しい等です
そういう集まりにいかないでおこうと思いながら20数年経ってしまいました
言えばキリがないのでやめますが、よく我慢した20数年だったと思います
若かったし疑う気持ちがなく、誠心誠意尽くすつもりで嫁に来ましたから色々裏切られたり利用されたりで疲れました
舅の三回忌ですので世間では夫婦揃っては当たり前だと思います
心のどこかで度々ではないので今回も我慢すれば、なんとかやり過ごせるかもしれない・・・という気持ちもない訳ではありません
只それをしたら後日「なぜ私だけがこんな苦労を」と過去を持ちだし堂々めぐりをしてしまう自分があります
泊まりで行った数日の為に元にもどすのに大変なんです
5年前に更年期障害になり、心療内科に通いやっと今断薬出来ている状態です
うまく今の状態を言い表せませんが「水面から顔は出て浮いてはいるが、地に足はついていない」気がします
主人は律儀ですので行く事を勧めるので喧嘩になるでしょうが、もう無理はしたくないというのが本音です
結婚は本人同志とはいうものの、嘘ですね
親・親戚抜きでは考えられません
特に違和感のある結婚は無駄に労力を使い果たすだけでした
こんなになってもまだ迷っている自分が情けないのですが、アドバイス宜しくお願いします
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>舅の三回忌ですので世間では夫婦揃っては当たり前だと思います
全くそのようには思いません!
僕は、宗教と占いと冠婚葬祭ほど嫌いなものはありません。(既婚ですが、勿論、式や披露宴はしていないです)
よく葬式では、故人を偲んで、「生前にxxxしておけば良かった」とか、「もう少しxxxするべきだった」とか言う人いますよね。
僕から言わせれば、そんな人間は「ペテン師」、「大嘘つき」だと思っています。
人は誰しも何時かは亡くなることが分かっているのだから、何事も、「生きているうちに」 なんですよ!
それを、さぞいい人ぶって、その場で考えついたようなセリフを吐く人間、断じて許し難いです。
スミマセン、ちょっと脱線してしまいましたが、言いたいことは、
人の死後、即ち葬儀をどれだけ立派にやろうとも、また一周忌だか三回忌だかをやろうとも、そんなものには全く意味がないのです。
ただ単に、身内が集まって「わいわいガヤガヤ」、言い換えれば、故人のためと言うよりも、いま生きている人間の安否確認のための様な集いなんですよ。
従って、そんな親戚の集いに行きたくないのであれば、堂々と欠席すればいいのです。
本質的には、何も問題ないんです。(故人のことを考えている人なんて、本当はほとんどいないんです)
立派な葬儀にしたって、単に残された身内の見栄とエゴなんです。
ただ! ただ世間的には、こんな僕の言っていることに理解を示す人はごく少数なので、周りと喧嘩や議論をする覚悟がないのであれば、顔を出しておくのが無難だと思います。
ご主人さんは「律儀」とありますが、あなたも、もう他人にいい顔するのはやめましょう!
世の中、もっと酷い人間はたくさんいるんです。
あなたのように、真面目にやってきている、人に強く言えない人間が、いつも辛い目に遭ってしまうんです。
ふてぶてしい人間になれ とは言いませんが、世間体や他人の目を気にしないでいられる様、心の強い人間になって下さい。
No.6
- 回答日時:
ご主人が一緒とおっしゃるでしょうね。
でもわたしは行かなくてもいいと思います。
過去のいきさつはわかりませんが、
「行きたくない」というからにはそれなりの理由があるんですよね。
なんとか上手い理由を考えて断りましょう。
仰る通り、結婚は本人同士ではないですね。
でもわたしは質問者様が羨ましいです。
次男の嫁で遠方なら、まだ逃げることができます。
長男の嫁で近くに住んでいたら、何があっても強制参加ですよ。
親戚さえいなかったら・・って思いますよね
わたしはこの先二度と心から笑う事はできないような気がしています。
質問者様ももし法事に参列したら、また辛い気持ちを抱えることになると思います。
簡単に水に流せない事もあるんです。
ご主人によくお話しして、
お身体大切になさってくださいね。
回答頂き有難うございました
そうですね、逃げる事が出来ます
長男の嫁は厳しいものがありますね、義姉を見ていて思います
二度と心から笑えないお気持、わかるような気がします
凍りついてしまった心は相手が死んでも(今のところ)変わらないです
これから時間をかけて元に戻す作業をしなくてはなりません
そうでなければ一度きりの人生が無駄に哀しいです
No.5
- 回答日時:
あなたにとって義父が毒親でも、ご主人にとっては実の親です。
あなたが自分の両親が大切なように、ご主人も自分の親は大切です。
亡くなったとはいえご主人にすれば、自分の父親の三回忌。「もう3年もたったのか…」と一つの節目として、感慨深い思いはあると思います。
20年も耐えてきた相談者さんもお辛いでしょうが、もう義父は亡くなったのだし、過去の出来事として水に流す時がきたのかも知れません。
あなたの体調が良ければ、3回忌に出席なさっても良いのでは?
大事なのは亡くなった人への恨みではなく、今生活を共にしているご主人との絆です。今まで旦那の気持ちを思いやり、婚家の仕打ちに耐えてきたのでしょう?
私にも義姉はいますが、兄の実家の法事関係は帰省してとりあえず出席してます。義実家との関係は円満ではありません。私の耳にも義姉が言う義両親の悪口はチラホラと聞こえてきます。自分にとっては大切な両親なので、悪口を聞く方も辛いですね。兄も両親と嫁の間に入って困っていると思います。
あなたにとって私の言い分は無責任に思うかも知れませんが、もうひと頑張りして3回忌に出席してみては?3回忌の次は7回忌。段々、旦那の実家とは縁遠くなります。義父を弔うというよりは、過去を水に流して決別の儀式という感じにとらえては?
もちろん、出席したことで更年期が悪化したり、体調の悪さが尾を引くようであれば出席しないほうがいいと思うけど…。
アドバイスになってないかも知れませんが、あなたの精神状態しだいかな?と思います。
回答頂き有難うございました
今迄我慢してきたのは実両親へ「迷惑をかけたくない」一心でした
いつも義両親を大切に考えてきた主人との絆はありません、1家族として確立出来なかったのです
いつまでも子どものままで変わらないんです
私も戸籍上は嫁ですが他人のままで終わる・・残念ですが受容されなければ仕方ありません
昨日からずっと考えていました
過去の決別式ととらえてその先に何があるのだろうかと
今迄も自分さえ変わればいいんだと色々してきたんですけどね、20数年経っても変わらない人は無理なんじゃないでしょうか
No.4
- 回答日時:
相手の親まで愛して結婚する人は、そう多くはないと思いますから、ご質問にあるような貴女の思いに共感できる人は、結構いるのではないかと思います。
しかし、人間は物質で出来ているので、人は死んでしまえば無に帰するのではないかと思います。
もしそうだとすれば、もうこの世にはいない人に対して、過去の出来事を思い返して、心の中で葛藤してもがいてみても、永久に解決できない苦しみを味わうばかりなのではないですか。
相手は無になってしまい、もう何もする事は出来ないのですから、過去の事は貴女の心の中から消し去るか、封印してしまったら如何でしょう。
そう言われても、心に受けた痛みは、なかなか消えませんよね。
だったら、意地悪だった舅を許してあげたら如何ですか。
意地悪な舅と同じ土俵の上に立って、もういなくなった相手を投げ飛ばしてやろうと思っても無理でしょう。
許すと言う事は、許される人より、優位に立てる筈です。
許してあげれば、貴女の気持ちも幾らかは安らぐのではないですか。
そして、何事も無かったように、平然と法事に出席してして下さい。
そすれば、きっと、ご主人は無言であっても貴女へ感謝して、愛情も深まるのではないかと思います。
その方が、貴女もずっーと幸せなのではないですか。
回答頂き有難うございました
舅は亡くなりましたが同じだった姑は健在です
確かに許す気持ちさえあれば何事もなく過ごす事が出来ますね
どうにもならない気持ちをどうしたらそこへ持っていけるか考えてみます
主人の愛情はもう必要ありません
いつも親を大切にしてきた人ですし、そういう人で良かったとしみじみ思うこの頃です
1家族を確立できなかったのは仕方ありませんが、後の人生くらいは振り回されない自立した日々にしたいと思っています
No.3
- 回答日時:
この時季ですからインフルエンザにかかったことにしてしまったらどうですか?
嘘とはいえ堂々とした言い訳になるし、親戚の方もうつされたくないでしょうから何か言ってくることもないでしょう。
ご主人の理解が得られない以上、自分の体は自分で守りましょうよ。時には大胆な嘘をつくことも、そしてそれを平気でいられる強い心を持つことも必要だと思います。とても真面目で繊細な方とお見受けしましたので・・・。親戚づきあいよりもご自身のお体をご自愛ください。
回答頂き有難うございました
嘘は・・・つけません
仕事があればそれに逃げる手もあったかな、と思いますが続けられず辞めてしまいました
強い心、おっしゃるとおりそのへんが欠けています
だからつけ込まれてしまい、自分自身を傷付けていたのかもしれません
ぶれない心を持ちたいです

No.2
- 回答日時:
心療内科の医師に相談されて、ご主人に
「奥さんは、ようやく快方にむかってます。ここで気持ちの負担になることを
したら、病気は治りません」と、言ってもらいましょう。
医師から、夫に直に電話をしてもらって、病院に来てもらうようにしてもらいましょう。
病気なら、帰らない理由としては、一番 無難です。
もちろん医師には、義父にいじめられたことを切々と訴えておく。
回答頂きありがとうございました
心療内科に通院している事を姑は知りません
知ればどうなるか察しがつきます
それが言える関係だったらどんなに良かったかと思います
甘くない、人生を痛感しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 離婚 離婚しました。前に進む気持ちと因果応報を願うくらい気持ち。 こちらに何度か投稿させてもらってます。( 8 2022/12/07 07:04
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 父親・母親 本当の娘より新しい若い妻子ばかりな父について 3 2022/09/30 02:05
- その他(悩み相談・人生相談) 人生が辛いです。 3 2023/01/02 21:24
- 兄弟・姉妹 義理の姉を訴えたい 3 2022/05/05 08:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の
法事・お盆
-
義父の3回忌法要欠席、なるべく角の立たないやり方あるでしょうか。
葬儀・葬式
-
法事に永遠に行きたくない
法事・お盆
-
-
4
義父の7回忌参加しなくてもよいものでしょうか
法事・お盆
-
5
祖母の三回忌に妻を参加させる必要
親戚
-
6
父の一周忌 夫に参加してもらうのはおかしいですか?
兄弟・姉妹
-
7
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
葬儀・葬式
-
8
祖母の法事に出たくない
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
法事に行きたくない
法事・お盆
-
10
普通ならどこまで「長男の嫁」は参加します?
葬儀・葬式
-
11
法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?
失恋・別れ
-
12
義母の七回忌に私は欠席、主人のみ出席です
葬儀・葬式
-
13
法事が憂鬱です・・・(長男の嫁です)
失恋・別れ
-
14
法事に孫は出席しなければならないのでしょうか。
葬儀・葬式
-
15
長男の嫁があほらしいです。
夫婦
-
16
夫の実家の法事を欠席するのですが・・・。
葬儀・葬式
-
17
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
同居の方、日中居間で過ごしま...
-
毎週末お出かけしたがる旦那。 ...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
元キャバ嬢の妻 どう思いますか
-
実家暮らしの彼氏について。 婚...
-
実家住まいの独身です。 毎週毎...
-
夫がロリコンなんです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
20年間のセックスレスの末、...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
自分から切り出した離婚を後悔
おすすめ情報