
婚約者(彼)のお父様が亡くなり、家族葬を行いました。
私も、参列させていただき
彼の妻のように、親戚の方々に迎えていただきました。
喪主は彼のお兄さんで、
「家族葬のため、香典・供花等は辞退させていただきたい」と
言われましたので、
私の両親や私からは、一切何も出しておりません。
また、お兄さん一家にお会いするのも初めてでしたが
手土産等は持参しませんでした。
今度、四十九日があり
私も行かせていただきます。
そこで質問させてください。
(1)お持ちすべき物や金額を教えてください。
(2)彼のお兄さん一家に手土産等をお渡しすべきでしょうか?
(お通夜の日に、お姉さんから「寒いから」と靴下を一足いただきました)
(3)服装はブラックフォーマルでしょうか。それともお兄さんと相談して決めることでしょうか?
(ちなみに通夜は、私はブラックフォーマル着用で、お兄さん一家は黒っぽい普段着でした。)
以上です。どうぞよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
大変でしたね。でも、親戚の方に温かく迎えていただいてよかったですね。
さて、
四十九日の法要は、お寺ですか?自宅ですか?
お寺などで行ったあとに、料亭で会食ですか?
1 自宅の場合
仏壇があり、毎日お線香をあげるような家であれば、少し高価なお線香が無難かと思います。
ただし、香りに好みがありますので、変わった香りのお線香はやめた方がいいです。
会食がある場合
受け取らないかもしれませんが、一万くらい包めばよろしいかと。
2 手土産
日持ちする焼き菓子などがいいです。
みんなでいただけますし。
あえてお姉さんにお返しは要りません。
お礼を丁寧に丁寧にして、法要のお手伝いをしたらいいと思います。
3 服装は、お寺であればフォーマルで○
ただし、他の方はどうするのか、彼に確認してもらって揃えた方がいいです。
黒っぽいエプロンを用意して、お手伝いする意思はみせるといいですね。
No.2
- 回答日時:
法要には正式に招かれた。
。として四十九日の法要に使う不祝儀袋は『御仏前』と書かれたものです。
会食がある前提で1万円。
法要にはお土産は無し。
黒で失敗はないです。
法要をお寺でなく自宅なら、(1万に+ですが)お線香1箱をお供えください。
間違えないで欲しいのは焼香ではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- マナー・文例 ちゃんとしたルールやマナーを教えない親ってどういう心理なの? 昨年の冬祖母が亡くなってお葬式等あって 4 2023/05/15 07:53
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 親戚 はじめまして。妻の兄との関係でご相談です。 約一年前にお互い再婚したのですが義父にお会いすることなく 3 2022/08/31 12:21
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
十七回忌をしないときは
-
7回忌法要なのに読経ナシ、塔...
-
ご香典
-
なぜ2回忌はないのですか?
-
亡くなった父が持っていた携帯...
-
一周忌法要
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
亡くなった人の法要は何回忌ま...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
祖父母の7回忌にはいくら包む...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
お寺への事前の電話
-
友達を遊びに誘ったら、ごめん...
-
来月父の命日で実家へ帰るため...
-
案内のない法事への出席について
-
葬儀や法事の帰りに職場へのお...
-
本家のお墓から分骨するために...
-
母方の祖母の7回忌の法事には孫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報