dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

▼以前増税に関して、こういう意見を頂きました。
「もし、本当に日本が短期間で財政破綻するというなら、政府が自らCDSを買えば大儲けできる。」

ちなみにCDSとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/クレジット・デフォルト・スワップ

それでCDSがどういうものなのか、ある程度は理解できたのですが…。

■何故CDSで大儲けできるのか?
■増税の代わりになるということ…?

ここらへんが分からなかったので、どなたか説明お願いします。
意見を頂いた本人に聞けば良いのかもしれませんが、出来れば幅広く意見を頂戴したいと思いましたので、とりあえず。

A 回答 (3件)

さすがにそれを言った人は、お馬鹿すぎる気もしますが。

実体経済のない金融の世界での話ですから、一応、話としては成立はしますが、実体経済の資金をもって参加する状況は、現実としては存在できないでしょう。

あなたとだれかが、A君が「自殺するか」について、賭けを始めたとしますよね。あなたがA君にお金を貸していたら、戻って来ないと困るので、「自殺する」場合に、掛け金が戻るように、出資をするわけです。そうすれば、ご自身はA君が生きていたらA君から、自殺したらそのだれかからお金が戻ります。
その賭けにA君自身も参加するようなものです。その賭けにご自身は参加しますか? 仮にA君が「自殺する」方に賭けたとして、「自殺しない」方に賭ける人がいないと賭けは成立しません。自殺しない方にかけるはずの「だれか」が存在すると思いますか? 
もし、A君が「自殺しない」方に賭けた場合、ご自身は「自殺する」方に出資します?

この回答への補足

分かりやすい例ありがとうございます。

そう言われると確かに不安定なものですね。相手がいないとなると。
つまりその増税にしたって相手がいないとダメなのですか。


その人が言うには「~大儲けできる。それを言ったら誰も反論する人はいなかった。」と言っていたので、そこまで確かなものなのかとCDSについて勉強し始めたのですが…。
やはり難しいですね^^;

補足日時:2012/02/11 20:38
    • good
    • 0

> その人が言うには「~大儲けできる。

それを言ったら誰も反論する人はいなかった。」と言っていた

うん。そのレベルの人しか国債経済に関わった人がいなかったから、金融工学という数式を複雑かさせる技術をもった数学者の前に、一網打尽にされたんですね。リーマンショックの本質は、買い手に何を買ったのか分からなくさせる技術を駆使されたことにあります。
日本の金融市場がこれに関しての直接売買ではほとんど無傷だったのは、私は日本人の本質が、分からないものは買わない、傷んだモノは安物だという当たり前のことを当たり前だと思っているからだと思っています。
日本人は魚や卵を生で食べる食文化の国です。流通でいい加減に扱われたモノがどういう状況になるかを子供でも肌身で知っています。が、その感覚が鈍ってきている気もします。
    • good
    • 0

CDS自体が紙切れになってしまえば、売り側も買い側もどちらも損をしますので大儲けにはならないと思います。


売りで設けが出せるのはあくまで市場に買い手がいる時であり、売買が成立する環境にある場合です。

この回答への補足

ありがとうございます。

つまりは不安定過ぎるのでしょうか。

補足日時:2012/02/12 23:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!