dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットのカキコミで
「俺45才氷河期、昨年末に高校の同窓会があった
数年に一回やってたみたいだが住処に近かったからなんとなく足を運んだ
思ったよりも参加者が少ないと思ったら昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる
なんだそりゃと思ったら
1クラス40名のうち
23人が音信不通、3人が病死、5人が自殺していた
参加者9人の氷河期同窓会は無論定番の現状報告がある
俺以外全員独身で俺も含め正社員は一人も居ない
女どもはすでにバアさんになりかかってるし、男は皆くたびれている
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと「いい時は」200万くらい行くよね!とか言われる
なんだそのいい時はって
なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり早めに帰ってきた」

①40代は20代30代の時になくなっている人が多いんでしょうか?
②40代または就職氷河期世代は他の世代よりもなくなっている人が多いんでしょうか?

A 回答 (6件)

人口推計[1999年9月1日現在の日本人人口(男女計・確定値)]と[2019年9月1日現在の日本人人口(男女計・確定値)]の5歳階級統計を一部抜き出して比較・計算すると、



1999年 → 2019年 : 1998年 → 2019年 (比率)
5~ 9歳→25~29歳:約598万人→約586万人(97.99%)
10~14歳→30~34歳:約673万人→約650万人(96.58%)
15~19歳→35~39歳:約760万人→約734万人(96.58%)
20~24歳→40~44歳:約877万人→約857万人(97.72%)
25~29歳→45~49歳:約970万人→約857万人(88.35%)
30~34歳→50~54歳:約848万人→約842万人(99.29%)
35~39歳→55~59歳:約775万人→約759万人(97.94%)
40~44歳→60~64歳:約780万人→約746万人(95.64%)
45~49歳→65~69歳:約943万人→約871万人(92.36%)
50~54歳→70~74歳:約974万人→約860万人(88.30%)
55~59歳→75~79歳:約884万人→約720万人(81.45%)
60~64歳→80~84歳:約760万人→約530万人(69.74%)
65~69歳→85~89歳:約692万人→約359万人(51.88%)
70~74歳→90~94歳:約571万人→約175万人(30.65%)

この期間での[25~29歳→45~49歳]の減少率が妙に高いけど、彼らが就職氷河期世代だからなのかは不明(調べてない)。

これが実態なので、現在45歳で40名のうち8名死亡は考えられなくはないけど、ちょっと死亡率高すぎないかなという印象。

なお、質問者様が挙げている就職氷河期世代が9人で同窓会という話は2008年には存在しており、その後ちまちま数字を変えながら現在まで生き残っている都市伝説的コピペです。
そういうものですから実際にあった話だと考えない方が賢明ではないかと思われます。
なお、2008年はリーマン・ショックの影響により多くの労働者が大変な目にあった年です。

参考)
人口推計 各月1日現在人口 月次 2000年1月
人口推計 各月1日現在人口 月次 2020年2月
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/OtherList.do?b …
https://copipe.cureblack.com/c/10783
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
参考になりました
世代間で見るとたしかに40代だけ減少率が偏ってますね
パワハラや長時間労働、有給なし、コンプライアンス無視などブラック企業が普通にあった時代ですからね
パワハラと長時間労働だけで数千から数万人なくなった可能性もあるかも知れません

お礼日時:2024/05/28 12:32

そのクラス、たまたま特別だと思うな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
ホントだったらレアケースな印象です

お礼日時:2024/05/28 12:21

42の歳祝いの時に180人の中学生の同級生で10人が


死んでいました
死因は不明ですがざっくりで5%です
10年ごとに10%ぐらい死ぬようです
70歳ぐらいで半数が死ぬでしょう

私はバブル世代で良い思いもしたが
氷河期世代は気の毒だと思う
私の父は戦前生まれで苦労した聞く

生まれる時代で大きく幸・不幸がある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
確率的にはそんな感じにも思えますね
街中や花火大会等でたくさん人が集まる中で40代が少ないとは感じます

お礼日時:2024/05/28 12:20

年齢別人口統計を見れば答えは直ぐ出ます


どう考えても話を作っているという印象ですね
真実は別ですよ
印象としては明らかに嘘ニュース
ただの笑点だと感じました
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
人数が極端だとは思いますね

お礼日時:2024/05/28 12:17

高校の同窓会、40人中5人も自殺って・・・


それだと、
「xx君生きてたんだ!」と言われるでしょう。

自殺者多い年2003で3.4万なので、分母1億だと1万分の3=0.03%
で、40倍しても0.12%、クラスに自殺が1人もいない方が普通です。

クラスが異常です、担任教師?、学校?に問題があったのでしょう。

自殺統計でみた自殺者数の年次推移
https://www.mhlw.go.jp/content/r5hs-1-1-01.pdf
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
たしかに数字を当てはめればこのクラスは偏ってますね

お礼日時:2024/05/28 12:15

その話は信じがたいです



なぜかというと 幹事の女性の立場で
3人が病死 5人が自殺という 具体的な死因まで知りようがないからです

遺族 だって家族が自殺した場合、 心不全です とか言うのが定番です
たかが 幹事 ぐらいの人間にそこまで 具体的な死因の情報が来るとは思えません
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
地方の小都市など小さなコミュニティならあるかもわかりませんが

お礼日時:2024/05/28 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A