
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通に間違えますよ。
とくにカラフトマスはよく間違えるそうです。間違えた先で産卵します。環境さえ整ってればいいわけで。
たまにニュースになりますので、検索すれば多分いくらでも出てきますよ。
No.4
- 回答日時:
「鮭が生まれた川を出て、海で大きくなり、生まれた川に戻って産卵する」は、よく言われますが、本当に正しいとなのでしょうか?母鮭の産んだ卵が孵化した時点でマーキングをしているのでしょうか?そしてそのマーキングのある子鮭が帰郷するのが確認されたのでしょうか?質問文中の「よく知られた」ことという前提が成り立っていないように思います。
ファンタジーやロマンとして語るにはいいでしょうが、学問的にはNGだと思います。仮にその説が正しいとして、川がなくなるということは、地球規模で考えればいたるところであります。そのたびに全滅しているようでは、今日まで残っているとは思えません。水が違っても生き残る生命力、対応力がある生物だけが残るでしょう。つまり、別の川へ移動するのが一番考えやすい方法だと思うのですが…。
No.3
- 回答日時:
90パーセント、故郷に帰りますが・・・
シロザケやカラフトマスは回帰性が比較的弱く
間違えたのか、流れ者気質のサケなのか
母川とは別の川遡上し、産卵するのは よくあります。
シロザケでも、素直な性質のは、根室近くで捕獲した幼魚を
生長してカムチャッカ沖で海に投げ入れたら、最短ルートで
北方領土経由して根室に帰還したということあるぐらい
記憶は、いいはずですが\(^^;)...

No.2
- 回答日時:
魚類の嗅覚は犬の数千倍と聞いた事があります。
鮭は生まれ育った川の匂いを記憶していると言われていますので川を間違える事はまず無いと思います。
護岸工事や川の変化により遡上出来ない場合は海封型になるのではないでしょうか?
専門家ではないので海封型については断定出来ませんが、海に出られない魚は陸封型と言って同じ川や湖で一生を過ごす場合があります。
故に海封型が居ても不思議ではないと思います。
参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 北海道の川を遡上して来た鮭を取っ捕まえて喰ったら喰った側もお上によって取っ捕まりますよね? 2 2022/04/06 17:58
- 東海 水の大切さを述べたら、何で不適切なんですか? 4 2023/06/28 00:22
- 電気・ガス・水道 静岡県は将来、住めますか? 5 2023/05/09 12:33
- 生物学 『親子丼』 12 2022/04/11 10:44
- 電気・ガス・水道 水とJR東海は、どちらが大切ですか? 9 2023/05/13 23:30
- 妊娠 赤ちゃんの大きさから決定した出産予定日について 6 2022/04/29 22:28
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 北海道などの川にサケが遡上できないように河口近くに逆バンクになるように人口の高さが1m程度の滝を 5 2022/07/27 18:39
- 釣り 秋鱒を釣ることに関してどう思いますか? 秋鱒を釣るのは賛否ありますよね。 「産卵間近の魚を釣るな」、 2 2022/11/12 20:57
- 環境学・エコロジー モリアオガエルのオタマジャクシ全滅 1 2022/06/25 21:18
- 釣り 12~2月 東京都の海 カニ網 モクズガニ 1 2022/07/03 21:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
マザーテレサのように自分を犠...
-
野草の名前 教えてください
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
-
ロングヘアなのですが人間の自...
-
このスズランの 種類を教えてく...
-
意識と本能の違い
-
私は動けないでぶですが動ける...
-
岡山市の淳風会健康管理センタ...
-
魚には喉頭蓋がありませんが、...
-
40g ダチョウの脳の大きさ
-
コーシャはなぜ軟体動物も食べ...
-
私は男なのにぷよぷよしてて女...
-
来週末に、山口県に初めて野鳥...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
海岸で拾ったものの正体を教え...
-
和田アキ子って性別非公表ですか?
-
人間は何のために生きているん...
-
たんぱく質について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報