dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の裏に草地があるのですが、そこに謎のカタツムリが大量発生しました。
数は数百、もしかしたら千のくらいになるかもしれません。
大きさは2センチくらいでしょうか。通常のカタツムリよりかなり小さいです。

画像を添付しました。なんというカタツムリでどうやったら駆除できるか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

「謎のカタツムリが大量発生」の質問画像

A 回答 (3件)

オカモノアラガイ


http://mushinavi.com/navi_snail/data-okamonoarag …
http://aiaicamera.seesaa.net/article/124758703.h …
ナメクジ用の殺虫剤をつかうか、捕まえて殺すか。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/87830.html
    • good
    • 3

度々すみません。



「#1さんと被ってしまいました、すみません」と画像添付したつもりが別の画像を添付してしまいました。
    • good
    • 4

こんにちは。


北の方にお住まいですか?

【オカモノアラガイ】
http://azby.search.nifty.com/imagesearch/search? …
こちらではないでしょうか。

駆除は駆除剤を使うかマイマイカブリを大量に解き放つか…(笑
まぁそんな事すればマングースの二の舞になりますので、取り敢えず駆除剤を撒いて様子見られては如何でしょう。

あと寄生虫などもいたりするので、カタツムリに限らず下手に触らない方が良いですよ。
もし眼の部分が膨張して縞模様が理容室のサインポールみたいに蠢いてたら寄生虫です。

ちょいと調べたら、オカモノアラガイは普段物陰に潜んでいるけど、表に出てくるのはその目玉部分を派手に目立たせて(イモムシに擬態)鳥に食わせる為だとか。
これはオカモノアラガイがそうしてるのではなく、寄生虫がそうさせて(操って)いる様ですね。
そうやって鳥に食われれば、次は鳥を宿主にし、次は糞と一緒に寄生虫の卵が排泄され、それを食べたオカモノアラガイにまた寄生する…というサイクルです。

有名なところではカマキリ等に寄生するハリガネムシが、最終的にカマキリの脳に特殊な蛋白物質を注入して水辺へ移動するように操る(と言われています)のと似たような行動ですね。
カマキリの場合は軽度の脱水症状を起こさせて水辺へ移動させているのかもしれませんが…
自分が生きる為、繁殖するために宿主を内部から操る…考えただけでゾッとします。

ロイコクロリディウム寄生の様子です(閲覧注意)

気持ち悪いね。

ご参考までに…。
「謎のカタツムリが大量発生」の回答画像2
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!