dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日(五月初め) かまきり嫌いな知り合いが河川敷を歩いていたら、10センチ程のカマキリと遭遇し鳥肌が立ったと言っていたのですが、

カマキリって成虫は秋に死んで 卵で越冬する・・・とばかり思っていたのですが、こんなに大きいのがいるってことは成虫で越冬出来るんでしょうか?
見たのは南関東です。

A 回答 (3件)

カマキリは温度が秋くらいで、エサが十分にあれば越冬もできます。

しかしできたとしても2月くらいで寿命が尽き、死ぬでしょう。僕が飼っていたカマキリでは最高で1月22日まで生きました。
それはカマキリではない可能性が高いです。

参考になれば。。。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

こんな古い質問に答えていただいてありがとうございます。
室内で飼育していても1月に死んでしまうのなら成虫で越冬はまず無理ですね。多分恐怖のため幻覚を見たのかもしれません。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 15:52

カマキリはおっしゃるとおり冬には卵で越冬します。


それに卵から出てきたとしていたとしても
まだ幼虫なはず、、、。
というわけで
いくつか可能性を

・カマキリではない。

カマキリ嫌いな人ならカマキリらしきものを見ただけで、びっくりして確認しない可能性があります。

・誰かが温かい環境で飼育していたものが逃げた。

ヒーターや温室などで野生のものよりも長生きすることがあります。それが脱走した可能性もあります。

いかがでしょうか?
どうしても知りたければ再度友人に聞いていただいて色や形などを聞いていただければと思います。
お力になれず。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

・誰かが温かい環境で飼育していたものが逃げた。

私もこれ↑じゃないかと思うんですけど

・カマキリではない。

これも可能性ありますねー。夏秋に草むらで緑色の虫を見つけるとそれだけでビビリますから。

色は緑で 大きさは10センチ以上と言っていましたが、恐怖で二割増くらいになっているかもしれません。形は普通のカマキリだったみたいです。

これくらいしか情報はありませんが、何かわかりますかね?

お礼日時:2006/05/12 13:09

ミズカマキリは成虫で越冬しますが、


http://www.j-muse.jp/yagai_kagaku/vol4/yk16/setu …
所謂、カマキリは卵での越冬です。
http://park1.wakwak.com/~gardening/musi/kamakiri …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。
じゃ見たやつはなんだったんだろう・・・
ペットが逃げ出したとかなんだろうか。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/12 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!