プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳2ヶ月の娘がいます。
絵本の読み聞かせをしてあげていますが、いまいち集中せず、すぐにページをめくってしまったり、読んで!と持ってくるのに最後まで聞かずに次の絵本を持ってきて、また読んで!を繰り返します。
年齢的に、まだまだ集中出来ないことはわかっているのですが、絵本の楽しさも味わわせてあげたくて、年齢にあったものや、私自身が好きだった絵本、好きなキャラクターの絵本のなど色々読んであげてはいるのですが、すぐに飽きてしまい、テレビをみたがったりしてしまいます。

図書館に連れていっても、絵本より机やイスによじ登ったり、冷水機などいじってみたりが楽しそうで…。

私も一緒に楽しみたいのですが、自分がちょっと疲れていたりするときあまりにも聞かないとイライラしてしまい、本末転倒となってしまいます。

絵本好きのお子さんをお持ちのお母さん、どうしたら絵本好きになったのか、子育てで、工夫したことがあったら教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

#6です



>テレビは普通に見せていましたか?
分かります。私も見せない方がいいということに共感しますが、一度見せてしまい、その楽しさを覚えたら見せないわけにはいかなくなりました。
上の子の時が最初の興味を持ったのは教育テレビの幼児番組です。
朝と夕方にやるので見せるのはその時だけですね。親も朝の片付けや夕飯したくの時にお世話になりました。
今思えばいい時間帯にやっていたんですね。
始めてみたのは3才くらいだったように記憶しています。下の子は生まれた時からですので0才ですね。
音楽に合わせて踊る姿が可愛くて、見て欲しくないけど、毎日見せていました。
幼稚園に入るとビデオを見たり戦隊系などみるようになり、成長とともに時間帯が増えてきましたが、小学高学年の上の子はテレビも好きですが、小説も好きです。自分で小説も作るんですよ。他にも好きなものならいっぱいあります。
テレビは受容でしかないけど、娯楽として楽しめているので今のところはダメとは言っていません。

小さい頃は、テレビを見てはダメということはあまり言いませんでしたが、幼児番組で最後に「ばい ば~い」で終わるのでその言葉を聞いたら、ばいばーいと一緒に言ってプチって切りました。毎日すると、そのうちに自分から切るようになりますよ。

テレビよりも、絵本を好きになって欲しいと思い、絵本は子供が手に届くところに置いてありました。
二人の子供がいますが、同じ好きでも絵本に対する接し方は違いました。
1人は、読んで欲しいタイプ、もう一人は自分で読みたいタイプです。
なので、下の子は私が読んでも次のページをめくろうとするし、途中で終わるなんてこともありましたよ。
その時にした対処法ですが(独学なので正しくないかもしれませんが)、子供の動きを制止せずに、めくったらめくったページを読むし、途中で終わったら終わりです。あれ、好きじゃないんだと思ったのですが、この子の場合は文字が読めるようになったら1人で絵本を引っ張り出して読むようになっていました。
上の子は読めるようになっても「読んで」というタイプです。
また、下の子は図鑑の方が好きなようで絵本よりも図鑑をよく読んでいました。下の子は絵本や小説も読みますが(こっちはたまにかな)一番好きなのは新聞みたいで毎日見ています。

二人を同じように育てても、同じようには育たないんです。なので育つようにしか育たないものを親の思い入れなんか入れても悪戦苦闘で疲れるだけですよ。

もしかして下の子と似たタイプかなと思ったので、「もこ もこ もこ」おススメです。もう少し大きくなったら「はらぺこあおむし」とかね。ページをめくると変化がある絵本が好きで(話よりも変化)、幼児期なると、冒険ものが好きでした。小学生になると笑える面白いものですね。
上の子は、物語を楽しむタイプなので、「パパお月さまとって」など内容を楽しむタイプでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速回答してくださり、ありがとうごさまいました。テレビの見せ方なども参考になりました。本当に思うようには行かないのが子育てですね。おすすめの本も探して見たいと思います。

お礼日時:2012/02/14 18:10

男親です。



私の場合、ちょっとアレンジしてみたり
セリフを少し変えてみたり

楽しいって雰囲気にして読んでいます。

読む方も楽しいですよ。
    • good
    • 0

2歳半の娘が絵本大好きです。



私が気になったことは1点です。
お母さんは絵本が好きですか?

私は元々本が好きな子供でした。
名作と言われるような絵本も昔読んでいましたので、本屋に行くと懐かしい気持ちになります。
新しい絵本も興味あります。
そして、本好きだからかわかりませんが、同じ絵本を何度読んでも私は楽しめます。
うちの主人は同じ本を繰り返し読むのは飽きてしまってダメなんですよね。

子供って意外と同じ本を繰り返し読むのが好きです。
勿論、年齢や時期によって好きな絵本も異なりますが、毎晩コレという本が一緒だったりしますよ。
それこそ気にいった本は1日に10回くらい読むときもあるし、年間で300回くらいは読んだんじゃないかと思うものも多いです。
それに絵本の内容も覚えちゃうんですよね。
間違えて読むと「違う!」と指摘されたり、結構同じセリフを同じページで言うことも多いんです。
子供にとってはそこが気になるところなのかなーと思っていますが…。

絵本を最後まで聞けないというのは、少しお話が長いのかもしれませんね。
ちょっと単調すぎるかな?とか色彩がはっきりしている絵本を選んであげるといいかもしれません。
同じ言葉を繰り返すような絵本もいいと思います。
動物が好きなら動物が出てくるものでもいいと思います。

うちの子は長いお話も結構聞いていられます。4歳向けくらいのものでも、本によってはOKです。
でも、短いお話もやっぱり大好きで、反応はそちらの方がいいですよ。
寝る前は必ず絵本を読みますが、毎日6~10冊は読みます。30分くらい読んでいます。
同じ絵本でも今日はどうやって読もうかなとか声色を変えてみたり、ゆっくり読んでみたり…ママが楽しむのが1番かなと思います。
疲れているときは、無理に絵本を読まなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。私は絵本がとてもすきなので、もっと聞いてくれたらいいのに~!と思ってしまうんですよ。あまり無理せず短いお話なども、色々読んでみたいとおもいます。

お礼日時:2012/02/17 11:53

本を読むのをやめて、


自作のお話を話して聞かせる事から始めては如何でしょう?
試しに、
小さな女の子が出てくる絵本を1冊丸暗記し、

★主人公の名前をお子様の名前に変えて

本は手にせず、
お話を聞かせて上げてみて下さい。

落ち着きのない子も、
自分の名前が主人公のお話は楽しんで聞くと思いますよ。

ちなみに本好きとして言わせて貰うなら、
本好きになる環境って
読み聞かせも重要でしょうが
子どもの周囲に「当たり前に」本があること
が、最も重要だと思います。

漫画を読ませない方がいいという意見には、反対します。
漫画を読む子が本を読まないと言うのは間違いです。
私を含め、漫画好きの友人達は皆、普通の小説も大好きです。
どちらも読まない子はいますし、
どちらかしか読まない子もいますし、
どちらも好きな子もいます。

どちらかを読んだからどちらかを読まなくなる、という事はありません。

本を読まない子は、
自由に本を読める環境に育たなかった、それだけの話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

絵本を自由に読める環境も、たしかに大事ですよね。我が子もどきどき自分でひっぱり出して、見ています。子供の登場する素話も楽しそうですね。試してみたいとおもいます。ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/14 16:20

元幼稚園教諭です。


保育士さんとの事なので、読み方や導入の仕方などは問題ないと思いますが、気になった点がひとつ。

>年齢にあったものや、私自身が好きだった絵本、好きなキャラクターの絵本のなど色々読んであげてはいるのですが



働いていた頃、幼児の視聴覚教材についての研究発表をする経験があり、
300組の親子を対象に実験をしました。

150組の親子には、毎日違う絵本を、1年間読んでもらいました。
子どもが選んだ本でも良いし、親が選んだ本でも良いとし、
1年間で、365冊の絵本を読む事になります。

150組の親子には、毎週月曜日に、子どもが選んだ本を1週間毎日読む、を1年間続けてもらいました。
子どもが選ぶので、同じ本を選ぶ事もあり、
1年間で、多い子でも50冊程度、少ない子だと30冊程度の絵本を読みました。

1年後、絵本好きの子が多かったのは後者でした。
前者の毎日違う絵本を読んだ子は、絵本を読み聞かせている間に集中力が途絶える子が多かったです。



親としては、毎日同じ本ばかりだと飽きちゃうし、
いろんな本を読んであげたい、と思う気持ちもわかりますが、
同じ絵本を、繰り返し読むことで、その絵本に親しみ、
内容を理解しようとしたり、想像したり、話の続きを考えたり、興味が広がるように思います。


ウチの子(6歳4歳)が、現在通っている幼稚園では、
毎週1冊の本を持ち帰ってきます。
本好きの下の子は、気に入った本があると、何度でも同じ本を持ち帰ってきます。
上の子が借りてきた本でも、気に入ると、翌週に借りてきたりします。
毎日読んでも飽きず、朝読んで、夜も読んで、毎週10回以上読んでいます。

嫌いではないけど、あまり好きではない上の子は、毎回違う本を借りてきて、
義務的に1回だけ読むけれど、1週間借りていても、1度しか読まずに返す事も多いです。



一度、お子さんに選ばせた本を、1週間、毎日読んでみてはいかがでしょう?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

説得力のある回答ありがとうございました。子供が読んで!ともってくるものを基本的には読んであげるのですが、それでも集中しないのはなぜ?と、色々試していました。選ばせたとしても、それが本当に内容が好きなのかはまだ年齢的にもわからないのですが、たくさんの数を読むことよりも繰り返し読んであげる事が大切なんですね。

お礼日時:2012/02/14 14:15

読み聞かせのボランティアをしています。


色々なお子さんがいらっしゃいますよ(^^)
大人からすれば《集中力がない》ように見えても、案外楽しんでいたりするものです。

お母さんが《聞かせよう》と思って読んであげても、子供は聞いてくれません。
まずはお母さんが子供と同じ目線で、絵本を楽しんで下さいね。
ご自分が子供の頃に好きだった絵本はありますか?
今読んでみると、懐かしいですよね。
お子さんと一緒に、絵本をいっぱい楽しんで下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。確かに聞かせようとしていたように思います。私自身がすきだった本も読んでいるのですが、「こんなに楽しいのになんで~!」となってしまって(笑)アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2012/02/14 10:07

二才三ヶ月の子供がいます。


うちのこどもは絵本が大好きです。
途中ページをめくってしまったりしても、きちんと読むことばかりを重要視しないで、たまには脱線してもいいと思います。
脱線しても、怒らないで、でもうまく軌道修正して読んであげるといいですよ。
また、そのページに興味のあるものが出ていて、横道にそれた場合でも、そのことにイライラしないで付き合ってあげることです。
こちらがイライラしていると、何かが伝わり、子供も落ち着かなくなってしまうということがあります。
テレビのない部屋で読んであげるというのもいいと思います。
テレビが好きだと、やっぱりそっちにいっちゃうこともあると思います。
それともう一つ、オシッコに行ってから読むです。
オシッコに途中で行きたくなるとそわそわします。
それに途中、トイレに行くと中断してしまって、それで興味も途切れてしまいます。
あとは、話が長くないものや少し、赤ちゃん向けのものでも楽しいものならどんどん取り入れて、まずは絵本をすきにさせるといいとおもいます。
どうしても集中しない場合は、細切れでもいいじゃないでしょうか?
しおりを挟んだり、付箋をはって、続きを読むというのもいいとおもいます。
絵本は一つの物語であり、つながってるということを少しずつ意識すれば、続きが聞きたいと思うと思います。
そのうち子供はフレーズをおぼえて一緒によんだりしますから、そうしたら、大いにほめてあげてください。やっぱり楽しい雰囲気で、それが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます。本当に自分がイライラするときにこそ、落ち着かない気がします。楽しい雰囲気を大事にしたいと思います。

お礼日時:2012/02/14 10:12

こんにちは。



うちの、もうすぐ4歳になる、息子も絵本好きです。

息子も、その頃は、読み終わる前に、ページをめくってましたf^_^;

今は、聞いて楽しむではなく、見て楽しむで、良いのでは無いでしょうか?

絵本を見ながら、なんの絵が描いてあるか、当てっこゲームしたりして、絵本に触れさせるだけで、良いと思います。

もう少し大きくなったら、聞けるようになると、思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先輩ママからのアドバイスありがとうございます。今は見て楽しむことが大切なんですね。ちょっと高望みしていたかもしれないです。絵本をとおしてのやり取りを続けていきたいと思います。

お礼日時:2012/02/14 10:17

絵本好きな子供が二人います。



好きになって欲しい気持ち分かります、難しいですよね。
すぐにページをめくるというのは、文字が多いのかな?

うちの子が最初に好きになったのは、「いない いない ばあ」でした。
読み聞かせと言うよりも絵本に親しむ感じでしょうか。
ページをめくると違う絵がでてくる、内容なんて関係なかったかな。
絵本を本当の意味で楽しむのはもっともっと大きくなってからですよ。小学校にあがる前ぐらいかな。
小さい頃も読んではいましたが、少し大きくなってから読むのとは受け取り方が違っていました。

我が家は寝る前に、絵本や読み聞かせをしています。
19時ぐらいに布団に入り、30分ぐらいは読んでいます。もっともっと読んでと言われる時もありますが、30分過ぎたら電気を消したいので、昔話を聞かせていました。

図書館に行かれて、たくさんの本があるのに、なかなか興味をもってくれないんですね。
紙芝居などはどうでしたか? 2才だとまだ早いかな。
図書館だと大きな絵本とかもありますよね。小学1年生に見せると必ず驚いてくれます。
これは通常サイズの絵本を知っているからなんですけどね。
図書館には面白いのがたくさんあるけど、2才の興味対象が本でないなら、日中は外や家で遊び、絵本は寝る前にしてみてはどうでしょう。

この回答への補足

絵本好きのお子さんがいらっしゃるとのことですが、テレビは普通に見せていましたか?最近読んだ本のなかに、テレビを見せると絵本を見なくなるとあり、気にしていました。沢山は見せないようににしたり、なるべくいっしょにみて楽しむようにはしているのですが。

補足日時:2012/02/14 10:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。確かにいないばあの赤ちゃん絵本などは、うちの子どももすきです。ちょっと高望みしてたところもあるなぁと思いました。継続は力なりですね。寝る前の絵本を続けていきたいと思います。

お礼日時:2012/02/13 20:40

男なので母親ではありませんが参考程度に…(笑)


少し昔ですが親戚の幼い子供達に、絵本を読み聞かせた事が何度もありました。子供が絵本に興味を持つには、ちょっとしたテクニック?を使えばバッチリですよ(笑)
そのテクニックとは…自分が声優さんになったつもりで絵本に出てくるキャラごとに声を変えてます。
例えばウサギだったら可愛らしい声で話し(男なんで恥ずかしいですが…笑)象だったら力強い声で話します。
話し方にもちゃんと感情を込めたり、強弱のメリハリを付けて話します。
絵本の場面によっては思い付きで会話に少しだけギャグを加えたりもしてます。また話の間合いにも気を付けてます。
このやり方で親戚の子供達は絵本の読み聞かせに興味を持ってくれたし、『明日も絵本を読んで!!』と、数回アンコールされました。質問者さんのお嬢さんへの効果は分かりませんが、1度位は是非とも試してみて下さいませ。
もし興味を持ってくれないようなら、役たたずですみません…(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

男性からの貴重な回答ありがとうございます。読み方にも工夫してみたいとおもいます!

お礼日時:2012/02/13 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!