重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 どちら様が私を助けてくれますか?私は友達を作るのがとても苦手で、今は22になって、仲良い友達は2人しかいないです。
 万年厄年な私がまさか就職できるなんて思いませんでした、そして3月末からは会社の合宿研修になります、今までは何回かすべての内定者と会いましたが、私自分から話をかけるのがとても苦手で、でも努力はしました、やっぱり駄目でした、みんなに無視されました、誰とも仲よくできません、とても困ってます、合宿研修は200人くらい一緒に行くんですが、一人になるのが怖くて、行く勇気が出ません、みんなに一人だけを見られるのが怖くて、本当にどうしたら良いかわかりません、どちら様が助けてください、お願い致します。

A 回答 (9件)

40過ぎの会社員です。



少々、手厳しい意見になります。

「集団活動が苦手」というのは、かなりの人が思うことです。変な話ですが、だから合宿したり、集団で行動をしたりするのですよ。
仲の良い友達は二人しかいないとのことですが、二人いらっしゃれば上等です。

>みんなに無視されました。
>誰とも仲よくできません。

まず、会社は友達を作る場ではない事を認識しましょう。
みんな仲良くするのが望ましいのですけれど、それは仕事をうまく回すためなんです。
学校の友達とは違いますから、学校の延長のつもりでいると失敗してしまいますよ。
絶対に必要なのは、とにかく挨拶をすること。個人個人に向けてと言うより、全体に向けてです。挨拶を返してくれる人がいれば、その人と親しくすればいいですけれど、ベッタリしてしまってはいけません。
付かず離れず、の距離感を覚える時なんだと思う方がいいですね。

そして、「みんな」なんてものは存在せず、ひとりひとりが別々の人間なのだと言う事を理解しましょう。「みんなに無視されて」いたなら、「みんなに一人だけを見られる」はずもないでしょう?
だれもが違う感覚を持っています。
ひょっとしたら、質問者さまを話しかけにくいと思っている人がいるかもしれません。独りでキリっとしていて近寄りがたいと思っている人がいるかもしれません。あるいは単純に自分のことに精一杯で気づいていない人もいるかもしれません。
現に、質問者さまだって、周囲の人が見えていないでしょう?
相手が、どんな話が好きそうか、何が好きで何が嫌いそうか、見えていますか?
ご自分から話しかけるのが苦手なら、「話そう」とするよりも、相手の話を聞こう、相手に共感した相槌を打とう、相手が一つ話しかけてくれたら回答と自分からも一つ話をしよう、と努力してみてください。

心配しなくても、先にも書いたように、会社は遊びの場ではありません。研修も同様です。
きちんと挨拶をして、研修内容をこなしながら、一人一人に向き合えば、それなりに親しくなれるものです。

もちろん、会社で生涯の伴侶を見つけたり、最高の親友を見つけたり、というのもあります。
でも、それは一人一人と向き合った結果です。初めから、一気に仲良くなろうと思わない事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 素敵なアドバイスどうもありがとうございます、とても勉強になりました、
 確かに少し厳しいご意見ですが、しかし、ある意味で、私に対してこれは励ましです、
 自分の悪いところをきちんと認識しようと思ってます。
 長文で素敵な意見本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/02/21 20:45

会社の研修と言うのは、遊びに行くのではありません。


友達との親睦会ではないのです。
一人で上等、つるむ必要などないです。
どうどうとしていたらいいだけです。
研修内容を会得することだけに集中してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございました、
 勇気が出ました、一人で堂々で頑張りたいと思っております、
 ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/21 21:08

>一人になるのが怖くて、行く勇気が出ません、みんなに一人だけを見られるのが怖くて、



修学旅行ではないので、一人でいいのです。
一人で研修に参加する、という考えで。

仕事は、基本的に「一人で」「自分が」やります。
そして、それを基にして、他の社員と協力し、上司から指示を受け、(貴方が偉くなった時には)部下に指示を与え、働いていきます。

会社での仕事は、「一人」が基本なんですよ。
極端な話、友達を作る必要はありません。
同僚と仲良くするのは大事ですが、その前に、自分の仕事を自分できちんとできるようにならなくては。

誰かと一緒に行動しよう、という考えを捨てて下さい。
勿論、協調性はなくてはなりませんが、それは「一人が怖い」という人には無理です。
独立心のある人が、本当の協調性を持ちえるのです。

それから、「どちら様が助けてくれますか?」ではなく、「どなたか助けて頂けますか?」が良いと思います。(こういう場合、「どちら様」は使いません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます、そして文章を訂正してくれまして、
 ありがとうございます「少しショックですが~」
 研修で一人になっても怖がらずに頑張って行きたいと思っております。
 ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/21 21:04

今までは、家族に守られて生活をしてきましたが、


初めての集団に参加するのは、多くの人が不安に思っています。
貴女だけではありません。

私も、そんなときがあったことを、この質問を見て思い出しました。
本当に、何も知らないのですから、何をしていいのか判りません。
頭の中は、真っ白けです。
研修に参加すれば、みんな頭が良く、すばらしい人間に見えて、自分は劣っていると思うこともありました。
でも、そうでは無いことに気づくのはすぐでした。
みんな自分と同じような人たちです。
会社の人に、言われるままに行動すれば、すぐにでもなれてきます。

安心して、研修に参加してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございました、
 励ましてくれましてありがとうございました、
 研修で一生懸命頑張りたいと思っております。
 ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/21 20:58

私も集団行動が苦手です。


飲み会くらいならまだしも、合宿とか本当に大変ですね(>< )
200人もいると、グループになって楽しそうにする集団もいるでしょう。でも、会社は仕事する場所なので、学校とは違います。無理に仲良くする必要はないですよ。愛想はよくなくても、無断欠勤と遅刻は絶対にしないだとか、悪ノリは絶対にしないだとか、気がきくだとか自分の良い個性を持てば、大丈夫だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございました、
 お陰様で、今まで自分が気づかなかった自分の長所気づきました。
 研修で自分の長所を発揮しようと思います、
 ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/21 20:56

200人ですか…。

すごく多いですね。

これだけの人数ですから、様々な性格の人がいますよね。

例えば、周りに声をかけ、リーダーシップを取り、みんなの中心になる人から、あなたみたい、消極的な人も…。

今まで、数回会っているみたいですが、今回みたいに長期間一緒にいるのは、始めてだと思いますが、違いますか?

今まで、無視されていると思っているのは、みんながあなたとどう付き合えば良いかわからない為、あなたがみんなとどう付き合えば良いわからいのと同じ。

だから、まず、あなたがしなければならないことは、真面目に、真剣に研修を受ける事ですよ。
わからない事があれば、積極的に質問出来れば、ベストだけど…、そこまでは無理しなくともいいです。


そういう姿に共感出来る人が、あなたに、話しかけて来るでしょう。
そういう人とのつながりを大切にしてください。

友達作りの集まりではないのですから、研修を頑張ってください。

 おじさんより
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 素敵なアドバイスありがとうございました、
 研修は一生懸命頑張ります、一人になっても怖がらずに頑張ります。
 ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/21 20:49

会社の合宿研修ということであれば、それは仕事だと思います。


そしてそういった研修をするということは、社員同士コミュニケーションをとることが重要だと、
会社が考えているというふうに取るべきでしょう。

でも、仕事の上で、仲良くすることがコミュニケーションではないと思います。
必要事項を、正確に素早く伝達することが重要で、
仲良くすることは、それをやりやすくするための一つの手段です。
話せる機会を他の人より持てなかったとしても、
名前と顔を覚えたり、得意な分野や、部署を知ったりすることで、十分カバーできると思います。

つらい、嫌だ、ではなく、相手の要求を汲み取り、できる限りのパフォーマンスを出すことが重要です。
もちろん能力的な限界はありますし、得意不得意はあると思うので、
無理をしない範囲というのは大切です。
あまり無理をしても続かないですからね。

概して、会社の要求は高いので(そうでない会社は潰れる)、自分の実力に見合う目標値を自分で定め直して、
それに向かって、頑張ればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答してくれまして、ありがとうございます、確かに合宿研修も仕事ですよね、
 私が勘違いしたかもしれません、ですができれば、みんなと仲良くしていきたいですが、
 もし頑張っても駄目なら、私は只仕事で頑張るしかありません。
 お陰様で、頑張ろうと思ってます、ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/21 20:38

はじめまして。

自分も基本的に人見知りで、会社の集合研修とか苦手な口です。
僕の場合すでに入社後10年以上経過し、研修だとか会議に行っても誰かしら知り合いもいますので最近はそういうことも嫌ではなくなりましたが、最初の数年は本当に嫌でした。

まず、どういうわけか、みんな同じように入社し、同じような回数しか会ってないのになぜか仲の良いグループなんかが出来てて、どこのグループに入ってよいかわからない。一人でいるような人も話す必然もなくて、また話しかけづらい。結局一人の方が楽だし・・・みたいになって、時間がたつのが遅いのなんのって・・・

でも、まあ、そんな僕でも、何年か経つうちに知り合いもできたし、何回か研修をこなすうちに顔見知りもできました。あまり気にしなくて良いと思います。特にあなたの場合、入社しての合宿研修、グループ活動など、それなりに知人が出来るような仕組み作りはされていて、一人にならないようなカリキュラムは作られているのではないでしょうか・・・

最初はみんな大なり小なりあなたみたいな気持ちだと思います。無理をしないで、そこに出席して、時間が経つだけで、あなたの不安も少しづつ解消されていくのではないかと思いますが…あまり答えになってませんかね…慌てないでじっくりやってみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます、おかげで少しですが勇気が出ました、
 10年後の私は多分今と変わらないかもしれません、人見知りのまま、
 でも変わるように頑張ります、ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/21 20:32

今までは親御さんとかの庇護の元、嫌な事から逃れられたかも知れませんが、もう22歳の大人なのですから逃げる事は出来ません。


たとえ今回何らかの理由を作って合宿研修を避けたとしてもその会社では長くは続かないでしょう。
そうなると転職です。
転職先でも同じ様に研修があれば避けますか?
避けても避けても生きている限りずっと付いてきます。
助けるなんて誰にも出来ません。
現状を突破出来るのはあなただけです。
200人もいればあなたと同じ様に集団活動が苦手な人がいます。
同じ匂いのする人を探してみましょう。
突破口はそこからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスをしてくれましてありがとうございます、
 確かに今までは親に甘えてきたもの、大人になったら、
 自分で頑張らないとね、私逃げません、頑張ります。
 ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/21 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!