
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まずはトルエンについてです。
要は半反応式を書けば良いのです。1)トルエンが酸化されて何になるか考えます。
Ph-CH3 → Ph-COOH
2)酸素の数を水を使って合わせます。水やトルエンの余分の H は H+ とします。
Ph-CH3 + 2H2O → Ph-COOH + 6H(+)
3)e(-) で電荷を釣り合わせます。
Ph-COOH + 2H2O → Ph-COOH + 6H(+) + 6e(-)
如何ですか? トルエン 1 mol から電子 6 mol が出ますね。この考え方はトルエンだけではなく,有機化合物一般に当て嵌まるはずです。
次に酸素原子の方ですが,『酸素原子1molは、2molの電子を受け取る』に間違いないですか?半反応式を書くと合わないですが。
酸性条件下:
MnO4(-) + 8H+ + 5e(-) → Mn(2+) + 4H2O
中性条件下:
MnO4(-) + 2H2O + 3e(-) → MnO2 + 4OH(-)
有機反応ですから中性条件になるかと思いますが,この場合 MnO4(-) 中の2個の酸素原子が3個の電子を受け取っています。つまり,1 mol の酸素原子は 1.5 mol の電子です。
もし酸性条件下とすると,MnO4(-) の4個の酸素原子が5個の電子を受け取っていますから,1 mol の酸素原子は 1.25 mol の電子を受け取る事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
二酸化窒素の構造
-
PF5のP原子はどのような混...
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
なぜ、H2O?
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
結合の方向性
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
1円硬貨はアルミニウム原子でで...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
メチレンはないのに、メチレン基?
-
酸化・還元
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
発光分析と吸光分析
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
塩素の混成軌道を教えてください。
おすすめ情報