
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
可変抵抗器の矢印は,ツマミによって動くことを表します。
端子2がつながった接触子が,抵抗器のどこと接触するかによって,
端子1-2間の抵抗値R12,
端子2-3間の抵抗値R23
が変わります。
ただし,その和R12+R23=R0(全体の抵抗)で一定です。
αはR0をα:1-αに内分する,というつもりでしょう。

この回答への補足
内分というのは(1-α)R0とαR0の抵抗が直列につながれていて、2つの抵抗の間にオペアンプからの電線が伸びているという解釈でいいのでしょうか?
補足日時:2012/02/23 21:23No.4
- 回答日時:
>(1-α)R0とαR0の抵抗が直列につながれていて、
>2つの抵抗の間にオペアンプからの電線が伸びているという解釈でいいのでしょうか?
はい,その通りです。
#3さんがおっしゃるように面白い回路です。
v1に比例したv2=K*v1が出るアンプですが,そのゲインKがαによって変わります。
OPアンプのイマジナルショートを使って考えれば,式を立てることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- 物理学 ブリッジ回路回路について質問です。 ブリッジ回路が不平衡な場合は真ん中に電気が入り、平衡な場合は回路 2 2023/07/07 16:21
- 工学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:06
- 物理学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:04
- 物理学 写真のような対称性のある回路についてですが、写真のように(線)対称軸を取ることができると思うのですが 5 2023/08/11 15:27
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 LC伝送回路(ローパスフィルタ、バイパスフィルタ)で負荷抵抗の値を変えても出力電圧を一定にする方法を 1 2022/11/08 20:49
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つの抵抗の間にある点Aの電圧は?
-
電気回路の書き換え方がわかり...
-
サーミスタから出力される電圧...
-
オシロスコープによる抵抗の電...
-
可変抵抗器には何故足が3本ある...
-
並列回路において、抵抗Rにおけ...
-
最大電圧5Vのアナログ信号を最...
-
多回転半固定抵抗の端子処理に...
-
ファン電圧制御による可変抵抗...
-
図に示すπ形抵抗減衰器の減衰量...
-
テブナンの定理 合成抵抗で電...
-
高校の電気回路について! 一辺...
-
ダイオード
-
CRでの時定数設計方法を教えて...
-
合成抵抗の求めかた
-
DCモータの抵抗値
-
FETについて
-
臨界界磁抵抗について
-
ホイートストンブリッジの感度
-
消費電力の公式の使い分けにつ...
おすすめ情報