dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で、みりん風調味料を使用しています。

ふと思ったのですが、これってお菓子作りなどでもお砂糖の代わりとして使えるのでしょうか? そういうレシピもあるようすが、気になるのはこれの原材料です。水あめとか還元水あめとか書いてあるのですが、これらの材料ってお砂糖ではないのでしょうか? こういう業務用の水あめ・還元水あめって何でできてるんですか?

つまり、カロリーや健康面で、お砂糖を減らしたいのです…。
でも、市販のはちみつとかだと国産だと高いし、人工甘味料も同じですよね。そういえば、手軽なみりん風があったなあと思ったので。みりん風はアルコールを飛ばす必要もないようで、もし原材料がお砂糖由来でないのなら代用してみようかなぁと。
いろいろ使い勝手は違うんでしょうけどね。

みりん風って糖度が高いようですけど、お砂糖を同じ量で使うのと、どちらがヘルシーなんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

みりん風調味料、砂糖の代用にならないこともないです。


実際、砂糖の代わりにみりんを使うお菓子のレシピは存在しますしね。
> いろいろ使い勝手は違うんでしょうけどね。
それを承知の上でなら、やってできないことではないです。

ただ、水あめ類は、砂糖でできているわけではないですが、
デンプンを酵素で糖化したもの、というのは、
すごくすごくざっくり言えば、砂糖と変わりありません。

また、同じ100gで比べれば、
確かにみりん風調味料のほうが砂糖より低カロリーですが、
同じ甘さをつけるためには、砂糖の3倍量必要になります。
> カロリーや健康面で、お砂糖を減らしたい
という意向に繋がるのか、謎です。

ついでですが。
はちみつは、砂糖の3倍の甘さであると習いました。
はちみつ100gは、砂糖300gに匹敵するわけです。
つまり、はちみつ100gはみりん900gと同じ甘さです。
はちみつって買う時は少々割高に感じますが
使用量とカロリーを考えるのなら、そんなに高価でもないと思います。
みりん程は水分も多くないので、使い勝手も砂糖と大差ないですしね。
ちなみに、私の使っている国産純はちみつは、1kg¥500程度。
お砂糖3kgのほうが事実上安価ですが、気持ち的にはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答をありがとうございます。そうですか~、結局同じ甘さにするためにそんな多い量が必要なのならあまり良い!ってワケではなさそうですね。
一キロ500円!?ですか? 近所の直売店に売ってあるハチミツなんか300gで2千円もするんですよ!? そんなのあるんだ…。探してみます~。
結局、お値段的なもの、手間、使い勝手を考えて、みりん風が良い代用品になるのならもっと一般的なはずですよね。それでもやはりメジャーじゃないのは、理由があるんですね。わかりました。
いちおうこれを使ったレシピもチェックしてみます。ハチミツも探してみます♪ ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/24 19:32

再です。

[水あめ]→デンプンを酸や糖化酵素で糖化して作られた粘液状の甘味料。ブドウ糖、麦芽糖、デキストリンなどの混合物で主成分は麦芽糖である。[還元水飴]→水あめを加工した糖アルコールを主成分とする甘味料であり、水あめではない。酸糖化法で製造された水あめは、無色透明でほぼ水分と糖質しか含まないが、還元水飴は原料に由来するミネラル分がわずかに含まれ風味を有し、蜂蜜に似た琥珀色をしている。と挙げられていました。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれの意味を調べて教えて下さり本当に感謝申し上げます。単純に水あめ、還元水あめだけならまだしくも、おっしゃったように他の原材料も含まれているので =お砂糖 には確かになりませんね(^-^;)
いちおう、みりん風使用のお菓子レシピもチェックはしてみますが、やっぱり勝手が違うだろうなぁとわかりました。本当にありがとうございます!

お礼日時:2012/02/24 19:29

料理の砂糖代わりにはなるかもしれませんが、原材料として、水あめの他に米、米こうじの醸造調味料、醸造調酢、酸味料などが入っているから出来ないと思うのです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!