dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬を渡されるときに薬剤師の方が必ず決まって症状について質問というか、大丈夫かと一言、二言会話があります。心配してくれるのは有り難いんですが、私はあれが恥ずかしいというか嫌です。自分の病気が具体的ではないとしても症状が周りに伝わるのはう~んって感じです。小さな薬局が殆どで席も近いですし。もう少し小さな声で話してほしいとか、ちょっと大げさですが準個室みたいなスペースがあればいいのになと思います。極端に言えば個室で行われる病院の医者とのやりとりとそんな変わらないように思えます。みなさんを見てるとあんまり気にしてないようには見えますけど。あまり気にならないですか?

A 回答 (5件)

薬局での会話



65歳♂

私が良く行く処方箋薬局はカウンターに簡易衝立のような物が在りますよ!。
窓口が5つ並んでいますが、お隣さんの会話は聞こえにくいですね?。
そのような意味では準個室と言えますね?。
私の地域の薬局では、たまに見かける光景です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり配慮してるところはしてるんですね。ありがとうございます

お礼日時:2012/03/09 21:32

同感。



病院で泌尿器科をお待ちの○○さーん、っていうのも本人には嫌なものです。

ATMで通りに背中を向けて打ち込むのも嫌だし。ゲームセンターでさえ、ひさしが掛けられるのにね。

耳の遠い患者なら声も大きくなるという、もう病人には人権はないのか。

大した事無い入院でも、お尻丸出しのエプロン型入院服。あれは何じゃろう。誰の趣味。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身近に沢山ありますね。ありがとうございます

お礼日時:2012/03/09 21:34

薬剤師さんはそれも仕事なのです。


薬についての説明は「義務」です。個人的に「心配」している訳じゃ
ありません(心配な患者さんもいらっしゃるでしょうけど)。

>準個室みたいなスペースがあればいいのになと思います。
そういう文句は調剤薬局の経営者または設計者に言って下さい。
薬剤師さんのせいじゃありません。

ちゃんと説明を聞かないから「自分の飲んでる薬がよく解らない」だなどと
トンチンカンな質問があちこちに出没するんです。

気にしている場合じゃないです。
下手すると命に関わるんですから。
嫌なら個室がありそうな巨大な薬局に行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明責任はありますよね。配慮されてる薬局が近くにあれば嬉しいんですけどね。ありがとうございます

お礼日時:2012/03/09 21:35

風邪程度ならいいのですけどね、それ以外で特に女性の方は気になると思います。


あれは「薬剤 服用歴管理指導料」といって説明も料金に入っているのです。
http://agora-web.jp/archives/1223684.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。小さい薬局は避けようがないですね。ありがとうございます

お礼日時:2012/03/09 21:36

同感です。



薬局もサービス業で、競争があります。患者は処方箋をもってどの薬局へ行ってもいいことになっています。

だから 客が他の薬局へ行かないよう、愛想よく詳しく説明するのが来局してもらうためのサービスと思っているのでしょう。


この病院へ行ったら必ずこの薬局へと指定されていれば、そんなことは少なくなる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サービス業であれば配慮する薬局はありますよね。ありがとうございます

お礼日時:2012/03/09 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!