dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独学でHTMLを始めたばかりです。HTMLファイルをホームページにアップしたのですが、一部の画像だけが表示されません。画像ファイルも全てアップしている、指定も間違っていないとすれば、他にどんな原因が考えられますか?
エンコードの指定や、DTD書き込みの必要を知らず、これらを行っていなかったのですが、こういうことに関係がありますか?詳しい方、ご教授のほどどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ウェブ上のページで、その画像を右クリックして現れるコンテキストメニュー(その場で可能なメニュー)から、画像だけを表示(ブラウザによって異なる)を選択して、画像を表示されると理由がわかります。


ファイル名が違う。
日本語のファイル名を使用している。
ファイルのパスが違う--URL欄を確認
など・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因はよくわからないのですが、画像をアップし直したら表示されるようになりました。
皆様ありがとうございました。いろいろ教えていただいたこと感謝しています。

お礼日時:2012/02/27 14:53

HTMLを自分のPC上で見たらきちんと表示されますか?


PC上でというのは、自分のブラウザに作った○○.htmlなどをドラッグしてみて、という意味です。
この時きちんと表示されないのであれば画像のファイル名やHTMLが間違っている可能性があります。

次にPC上では表示されていて、サーバーにアップロードすると見れないのであれば
画像のアップしている場所と画像の指定が間違っている可能性があります。

実際のHTMLタグやフォルダの構造を見ないと他には何とも言えませんが、
一部画像だけということなのでそのファイル名間違いなどが濃厚かと思いますが・・・。

この回答への補足

kojiro0215さん、回答をありがとうございます。
>HTMLを自分のPC上で見たらきちんと表示されますか?
>PC上でというのは、自分のブラウザに作った○○.htmlなどをドラッグしてみ
>て、という意味です。
htmlファイルを自分のPCで、IEで開いてみるときれいに表示されます。(「ドラッグしてみて」とは、そういう意味でしょうか?)

補足日時:2012/02/26 02:01
    • good
    • 0

よくある失敗は、「画像ファイルの拡張子」指定間違い。



Windows側では大文字・小文字は同一のものと扱われますが、
Webサーバ側(たいていUNIX,Linux)は大文字・小文字を別のものと扱います。

画像ファイルが hogehoge.jpg なのに HTMLの記載が hogehoge.JPG だったり。

この回答への補足

bin-chanさん、回答をありがとうございました。確認しましたが、ファイル名、拡張子とも小文字でした。

補足日時:2012/02/26 02:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!