
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、ご質問内容の回答ですが、
ネットで、「尾道 砂利 販売」で検索すれば何件かヒットします。ここで業者名はちょっと書けませんが。(書いたらダメ?)
ネットがNGでしたら、電話帳などで、「建築資材販売」で探せば見つかるはずです。
排水が悪いとのことですが、対策としては、
地中にパイプを埋めて排水を促す方法が定番です。それなりに費用がかかってしまいます。
また、業者選びもきちんとしなければ、思ったより効果がなかったりしますよ。
「尾道 造園」「尾道 エクステリア」
あまり費用をかけたくない場合は、
ご自身で地面に溝を作り、雨水の通り道を作ってやれば排水されます。その溝に砂利を敷き詰めておきます。
排水が悪いことを逆に利用する方法です。
庭の排水において、「砂利」は利用できます。しかし、「砂」は利用できませんね。
No.2
- 回答日時:
まず庭に砂や砂利は入れない方が良いですよ。
庭の排水が悪いようですが、砂を入れても排水性が良くなると言う
事はありません。現在の庭土の上に砂を置いても、元々の庭土の排
水性は悪いのですから、水溜りが出来て意味がなくなります。
土に混ぜても、今度は排水性が強くなるので、一部の樹木や植物が
育たなくなります。
砂利ですが、そのままでは草引きで大変な思いをされますね。
砂利の下に防草シートを張れば雑草は生えにくくなりますが、何年
かすると砂利に土が混ざり雑草が生えて来ます。
防草シートは永久使用が出来ませんので、悪くなれば取り替える事
になります。防草シートは薄手から厚手までありますが、安くあり
ませんので家計に響くのは覚悟した方がいいですね。
水はけが悪いのは、土壌が粘質だからです。網状で筒になっている
管を地中に埋設して、その管で地中の余分な水を排泄すれば、今よ
り水はけは良くなります。多少は経費が嵩みますが、将来的な事を
考えると、下手に砂や砕石を入れるより、排水管を埋設した方が結
果としては家計に負担は少なくなるはずです。
砂や砕石では土壌改良は出来ません。入れるだけ無駄になります。
元造園土木の会社に勤務し、土壌改良に常に携わっていた経験から
書かせて頂きました。
回答ありがとうございます。
実際のところ、北向きの庭で日当たりが悪い場所に
雑草とコケがびっしり生えてきています。
表面に粗めの砂をまけばコケ対策にはなるかと思っていましたが・・・
No.1
- 回答日時:
砂利・砂販売は
タウンページで探せば簡単に見つかる。
単価はそれほどでもないが
近いところから買わないと運搬費が
同じくらいかかる。
砂は山砂だと数千円/m3、川砂、洗い砂、左官砂などは
品質によって3~6千円/m3
運搬費はダンプ一台距離併用で幾らということなので
大きいダンプほどm3当たりの単価は下がるが
荷台を上げて置いていくだけなので
上空が空いていて、降ろす場所がないと買えない。
ダンプで買いに行っても売る。
造園、外構屋さんに見積して頼めば
一式請負ってやってくれるが
費用は方法による。
http://www.hyspeed.co.jp/teian/teian04.html
土質によるが表面に砂を敷く程度では劇的な改善は望めない。
有孔パイプの埋設配管とか、砂利で地中に排水路を設けるとか。
http://plaza.rakuten.co.jp/sakuramoti/4011
http://www15.plala.or.jp/m-kazoo/sub21.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
陰茎の根元にしこりが
泌尿器・肛門の病気
-
「徹底」と「撤退」の覚え方
その他(教育・科学・学問)
-
1セント
FX・外国為替取引
-
-
4
漢字 「これってそうやって書くんだ!」と思ったこと
【※閲覧専用】アンケート
-
5
スカイプで、マイクの調子が悪いのですが・・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
点字の本は販売してますか?
事典・辞書
-
7
このスマホの機種を教えて下さい
Android(アンドロイド)
-
8
この石は、たたの石でしょうか?ぁ
地球科学
-
9
毎月のスマホ使用代について
通信費・水道光熱費
-
10
にゃんこ大戦争です、ぶんぶん先生討伐の為にお宝を集めているのですが、全て最高のお宝でフルコンプには、
その他(ゲーム)
-
11
今は令和元年ですが、今も平成だったら平成何年ですか?
ニュース・時事トーク
-
12
風呂の漢字の由来は?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ハイビスカスの葉が白くなって...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
除草剤の庭の復活方法
-
日本語の「~では」「~には」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報