dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポットのお湯について質問です。

私の家ではポットの中のお湯は交換せず、減ったぶんだけ水道の水をつぎたしています。
(水を入れると自動的に加熱され保温されるポットです。家庭やオフィスで一般的に使われてるポットです。)

しかし、私が前に勤めてた会社でポットのお湯を毎日(毎朝)交換してる女子社員がいました。
かなり神経質な女子社員でした。

ある朝私が会社に出勤したらポットの中のお湯が半分ぐらいに減っていたので水道の水をつぎ足しました。するとその女子社員が「前の日のお湯は腐ったりしてたら嫌なので、残ったお湯は必ず全部捨てて、あらたに水を入れて加熱してください。」と言われ「え!?」と思いました。

でもポットの中の加熱されたお湯が腐ったりすると思いますか。

ポットのお湯を毎日交換する必要はあるのでしょうか。
ポットのお湯が減ったら、減ったぶんだけ水をつぎたすという方法はまずいのでしょうか。

A 回答 (2件)

毎日とまではいかずとも、交換されることを是非にお勧め致します。


あんまり交換しないでおくと、自然に菌の発生も皆無とは言い切れませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ときどきは変えたほうがいいのですね。さっきポットのお湯を入れかえしました。

お礼日時:2012/02/26 23:07

私は女子社員の方と同じ考えです。



煮沸等で滅菌したのならある程度は構わないけれど、ポットの加熱程度だとちょっと不安…。

別の角度からの意見となりますが、私はポット内部にこびりついてしまう白いザラザラがイヤなので毎日洗います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>毎日洗います。

毎日変えるだけでなく毎日洗うのですね。

お礼日時:2012/02/26 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!