
初めまして。自分は大学生の男で今表情について悩んでいます。
自分は人から見られていると思うと顔がこわばったり、にやけそうになってしまいます。そうなると顔に気がいってしまい自然な動きができなくなってしまいます。
ただ、目を合わせて話をしているときなどはまったく気になりません。
そんな自分ですがホームセンターでバイトをしています。バイトでは主にレジをすることになるので非常に困っています。お客さんと会話をしているときは大丈夫なんですが商品を袋に入れる時やレジからお釣りを取り出す際などは表情が気になってしまいます。顔がこわばってしまったり、にやけるのを我慢しようとすると不機嫌そうな表情になっているみたいでお客さんにもいい印象を持たれません。いつも表情に気がいってしまっているせいか普通の表情ができません。社員やバイトの人とも普通に会話はできるのですがその人たちの前を通る時などはその人が自分の方を見ていると上で書いたような表情をしてしまいます。そのせいで相手にもあまり好かれてないです。
マスクをしていると表情が気にならずかなり楽です。が、いつもつけているわけにもいかないのでどうにかしてこの症状を治したいです。
自分で調べてみてこの症状が表情恐怖症なんじゃないかと思い今心療内科の受診を考えています。しかし、今まで一度も心療内科にかかったことがなくどの病院がいいかわからずまた行っても治るか分からない、そんな簡単に行くところではないといった意見も調べていく中であり、迷っています。
この質問を見た人で何かアドバイスやこういった症状に対しての心掛けなどを回答してもらえると嬉しいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
心療内科は相談がてらに行ってみたらどうですか
そこの先生にもよるけど
人から見られていると思うと顔がこわばったりにやけそうになったりする理由は
今自分は注目されてるって思いから緊張したり得意がったりするからだと思うんですね
だったら逆にあなたはお客さんの接客をしているのだからにやけるのを通り越して笑顔にしてしまえばいいと思いますよ
にやけるから変にとられる
けど笑顔なら接客業なんだから当たり前
逆に好感がもたれると思います
表情を笑顔にしたら
こわばることも出来ないから試してみて下さい
回答ありがとうございます。
笑顔は今鏡を使って練習してます。
が、意識して笑顔を作ることに慣れてないみたいでまだぎこちないです。
普段の笑顔をバイトでもできるよう頑張ります。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
表情のことは分からないのですが、私も以前心療内科にお世話になってました。
病院に行くことが治療の第一歩だと思います。
なので、mhmratさんは治りつつある!^^
心療内科で合ってるのか分からないとのことですが、それを心療内科の先生に聞いてみてはどうでしょう?
「気持ちの問題で表情が強張るんじゃないかと思ってここに来たのですが、それで合ってると思いますか?」みたいな感じで。
治ればいいかな~くらいの、ゆる~~い気持ちで通院するのが治療の早道だと思います。
回答ありがとうございます。
心療内科に行くのは気が引けていたんですが専門の人にアドバイスを一回伺った方がやっぱりいいみたいですね。
No.3
- 回答日時:
俺の場合は最初にメンタル・クリニックへ行きましたね。
そこで欝みたいになった原因を探り、症状にあう病院を紹介してもらい、そこへ入院する事になりました。今でも通院しています。心療内科の受診で大事なのは、先生との相性です。先生が信頼できなくて悩んでる事とか話せない様な状況であれば、通院しても意味が無いです。
俺としてはそうした方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
悩むよりさっさと心療内科に行きましょう^^☆
その前に・・・「大学生」とのことですが大学内にこころの相談室やキャンパス内の診療所等はありませんか?
もし学内にそういった施設があればまずは、そこに行ってみましょう。
医師かカウンセラーがいるはずなので一度行ってみるといいかと思います。
場合によっては処方薬をくれるはずです。
病院の紹介等もしてくれるはずですよ。一人で悩むより、相談、相談^^♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 精神の不調が表情に出てしまう 4 2023/05/01 05:58
- 不安障害・適応障害・パニック障害 心療内科について 6 2022/10/02 00:34
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人6年目に突入した女です。 そろそろ結婚や出産を望むなら、それに向けて動かなければならない年齢に 1 2023/06/19 21:46
- 認知障害・認知症 病院に行く勇気がありません。 4 2023/05/12 18:55
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの診断の信憑性について 3 2022/04/05 02:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科・心療内科の受診でしょうか。 自分は基本的に「温めにくく冷めやすい」タイプの人間だと思っていま 10 2023/06/27 14:39
- その他(悩み相談・人生相談) 超長文です。心療内科を受診するか悩んでいます。 この程度で受診して良いですか? 23歳、女性、フリー 10 2023/02/09 01:18
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 3 2023/03/12 08:58
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 2 2023/03/11 19:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事や生活で限界になりまして...
-
心療内科に受診して「中二病」...
-
はじめまして。22歳の院生です。
-
日曜日でもやっている心療内(精...
-
頭の中に覚えておく必要の無い...
-
本態性振戦で自立支援
-
転勤族の妻で鬱になった方いら...
-
これって鬱?
-
彼女の自傷癖はやめさせるべき...
-
心療内科と精神科について
-
心療内科のカウンセリングでし...
-
公務員試験の既往歴について は...
-
風俗依存症です。真面目な回答...
-
病気は甘え?
-
パニック症状
-
境界性パーソナリティー障害に...
-
小学校で担任の先生が生徒の保...
-
休職してから退職後の、ハロー...
-
休職中の旅行
-
先日脊髄空洞症と診断されまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転勤族の妻で鬱になった方いら...
-
クリニック、病院とのトラブル...
-
本態性振戦で自立支援
-
中学生です。最近鬱状態が続い...
-
心療内科に行くべきでしょうか?
-
外に長時間いると高確率で胃が...
-
間違えたのでもう一度投稿しま...
-
わたしはどきゅーんの愉快犯で...
-
注射の恐怖‥精神科に行くべき?
-
何もする気が起きなく、寝たき...
-
精神科(心療内科)に通う理由
-
もう生きていたくないとか精神...
-
体調の事で質問したいことがあ...
-
高2女子です。 最近(特に夜)、...
-
よる布団に入るとすごく頭がボ...
-
強迫性障害って?
-
生理中のイライラがはんぱない...
-
異常な心配性
-
生理前がつらくて助けてほしい
-
心療内科について
おすすめ情報