dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Barのホームページを見ていると良く「別途イニシャルチャージ○○○円頂戴いたします」と書いてあります。イニシャルチャージって何ですか?

A 回答 (3件)

barで困るのは一杯だけ飲んで帰る客。


カクテルが1500円としてこれだけの客単価だと厳しい。
普通は3杯飲んで4500円くらい使ってもらいたい。

そこで、生まれたのが「シングルチャージ」
つまり、一杯で帰るなら1500円余計に3000円のお会計
ですという仕組み。
これは結構一般的だと思っていたら、調子に乗ってショバ代として
固定化する流れがでてきたんですね
阿漕だなぁ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
納得しました。
だから、オーナーの居る時と、居ない時で金額が大幅に変わるんですね。
これからは、オーナーが知り合いなので、居る時に行きます。

お礼日時:2012/03/02 02:38

Barでイニシャルでチャージといえば・・・


私の通うところでは
ボトルを入れると4ヵ月キープしてくれますが
その保管代として何千円かチャージとして
(初回ボトル購入時のみですが)
支払います、管理が必要ですから。

また、別のところですと
メニューを頼むと一回ごとに何百円か支払う
場合もあります。
運び料ということでしょうか。

なので店によっても様々だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
良く調べて行くしか無いのですね。

お礼日時:2012/03/02 02:40

イニシャルチャージ、は、直訳すると初期費用、初期手数料ですね。



お席代です。
お通し代、ってコトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
スナックやクラブの席料とと同じですね。
ようはチャージですね。

お礼日時:2012/03/02 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!