
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私はおいしい日本酒であれば
問題はないと思いますが
しかし、イタリアン等のソースの濃い料理を食べる際には
白ワインなどの酸味がきつくさっぱりしたものの方が
料理が引き立ち美味しく感じますね!
日本酒であわすとなると
やはり日本酒でも酸味がきつい方の者がおすすめです。
清酒竹鶴 酸味一体!
その名の通り酸味が利いていて
濃い料理にはバッチリです!
イタリアンで日本酒が飲みたいと思われている方は
一度是非試してみてください。
http://www.nobori-sake.com/shouhin/zenkoku_nihon …
参考URL:http://www.nobori-sake.com/shouhin/zenkoku_nihon …

No.5
- 回答日時:
日本酒党です。
イタリアンでもフレンチでも日本酒が飲みたいのですが、飲み物リストに載ってないところがほとんどです。近年は焼酎はあるのに日本酒がないというケースも。焼酎は飲まない私としてはいささかむくれてしまいます。
ただ、実はワインも好きなので、我慢しますけど。
食事のほうは確かにワインのほうがあいます。しかし、アンティパストは日本酒にも合いそうでなんとも惜しいです。
ということで、家での洋食は、前菜は日本酒、メインディッシュはワインと飲み分けてます。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
「気持ち的な物」でしょう。
日本酒の、「新酒発表会」には、イタリアから、わざわざ買い付けに来る訳ですから。
なんとなくですが、塩味を表に出さないイタリア料理には、イタリア独特の「酸味の強い」イタリアワインが合うのでしょうし、食習慣の意味で、カロリーの高いイタリア料理に「米から作ったSAKE」は、バランスが良くないかのような感覚って有りませんか?
落語にも出てくるように、「酒呑みは塩をなめながらでも酒を呑む」
たぶん、日本酒は「塩気の多い物に合う」のじゃないでしょうか。
私も日本酒の肴は「塩辛」が好きですよ。
蕎麦を肴に酒を呑めば、付けたれに蕎麦湯を合わせて「酔いざまし」。
しかし、日本料理にワインというのも「有り」ですから、根本的に「酒のみ」なんでしょうがね。

No.3
- 回答日時:
香りではないでしょうか。
ニンニク、チーズ、オリーブオイルいずれもイタリアンには欠かせないものですが
その香りは決して弱いものではないです。
一方日本酒は基本的に香りを押さえる酒ではないでしょうか。
私は実は、日本酒が苦手ですが刺身や蕎麦には日本酒だと思います。
いずれも醤油、わさびなどの香りは日本酒の弱い香りにふさわしい
イタリアンワインはキャンティをはじめとして淡白なイメージですが、実は
トスカーナやピエモンテ、ヴェネトも総じてどっしりと濃厚な味わいのものが
多いしシチリアやサルディニアにおいても土着品種の糖度の高い濃い味わい
のワインがチーズやオリーブオイルの香りに調和する。
確かにカルパッチョやバーニャカウダなど生で食べる料理が多いけど
オイルやチーズとあわせたとたんに日本酒では逆に酢でも飲んでいるような
酒の臭みが強調されそうな気がします。
日本酒に近い味わいは言うまでも無くシャルドネでしょうが、天ぷら屋では
シャブリとか出していますよね。甲州が人気みたいですが。
銀座にブルゴーニュを出す日本料理屋があります。フレンチのオザミの系列で
大野という店ですが、なぜか料理が赤ワインにあう。
店主は長くパリで日本食の店をやっていた人。
あえてブリの生臭さを消さずに出す。味付けは濃い。このあたりが大野流。
もちろん日本酒もあり。一度お試しを。
No.2
- 回答日時:
料理に合わせて酒を選んでいます。
日本食でワインが出されないのと同じです。
お酒というのは料理と一緒に出されることを想定して作られて
います。
世界共通ですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
漬物用酒かすの用途
-
お酒ダメなのに酒粕系大好き
-
このお酒を飲んでみたいですか
-
ストロングゼロ500ml3缶をイッ...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
ワサビ好きっていったら酒飲み...
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
私は人から頻繁に「お酒飲める...
-
ビールの樽買取してるところ探...
-
ワインと日本酒で酔いかたが違...
-
私は1カ月に25度の焼酎を約10...
-
日本酒の「逆桶買い」による銘...
-
アルコール類を全く飲めない男...
-
皆さんの晩酌の量を教えてくだ...
-
粗悪品の紹興酒…ですよね?
-
ブリ大根は前日に作る食べる直...
-
特定の日本酒だけ頭痛がするの...
-
「徳利」と「瓶子」のちがいっ...
-
久保田と八海山はどっちがいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
漬物用酒かすの用途
-
薦める と 勧める の使い分け
-
市販のうなぎ、美味しい食べ方...
-
日本酒に氷を入れて飲むのは邪...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
皆さんおはようございます、北...
-
味噌汁の最高の具材とは?
-
日本酒の十四代は1合あたりおい...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
2年前の日本酒
-
素朴な質問です。 日本酒は振動...
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
日本酒はワインと比べて、比較...
-
35年前の日本酒は飲めますか?
-
甘酒の作り方を教えてください。
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
おすすめ情報