重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
私は現在大学4年生で来月から社会人として働き始めます。

車の購入を検討していますが、
一人暮らしで10月から月額3万の奨学金返済が始まるため悩んでいます。

給料月額19万

家賃38000(駐車場込み)
奨学金返済30000

給料に関しては保険等で手取りは15・6万程度だと思いますが、そこから水道光熱費・食費・日用雑貨代・交際費などを引いた場合、
車の維持費(保険・税金・車検・ガソリン代)が保てるかすごい不安があります。

同じように一人暮らし・奨学金返済されている方で、車を保有されている方がいたら
・維持ができるか
・心がけていること
・ご意見

を教えていただきたいです。

ちなみに車は軽自動車(ダイハツ・ムーヴかスバルのステラ)を検討中です。

購入費は60万(貯金)で中古車を検討中なのでローンを組む予定はありません。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

超節約生活になりますね。

社会人になったら付き合い飲み会もありますょ!
車の保険だって入らないといけませんし。
    • good
    • 1

税金も車検もガソリン代も


軽なら安いし大丈夫だと思いますよ。


ただ乗り方によっては
毎日、通勤に使ったり
休日に遠出するようなら
燃費もありますがそれなりに
ガソリン代もかかると思います。

計画的に考えてみて下さい!
    • good
    • 0

額面が19万で、手取りが15~16ということでしょうか?



38000円の家賃に奨学金が30000円で68000円 手取りが15~16では車の維持費は結構厳しいと思います。

私の手取りが15万ぐらいですが、一人暮らししていた時の家賃が52000円で、カツカツというほどでもないけれど職場の飲み会も2~3回に1度は断る。洋服はセールでしか買えない。外食もほとんど出来ない状態でした。もちろん自炊でお弁当は持参。お茶もペットボトルに詰めて持って行って自販機の飲み物は飲まない。こんな感じでした。

電気・ガス・水道・携帯(パソコン)食費、車を買うと保険やガソリン代などもかかりますよね。かなり節約しないと難しい気がします。

田舎でどうしても車がないと生活が不便な地域なのでしょうか? 毎日ご飯はおにぎりだけ、とか夏でも冬でもエアコン使わず出来るだけ節電に努めて電気代を浮かすよう努力する、とか生活を質素・倹約すれば車の維持は可能だとは思います。

私は正社員ですが女ですし、職場の飲み会は勤務年数の長さで断れますが、新入社員の男性は飲み会断りにくい職場多いと思いますよ。まずは働き始めて、職場の雰囲気や流れで生活にどれぐらいかかるか分かってから、車の購入を考えた方がいいのでは?
    • good
    • 0

軽なら維持費も安いし、いけるでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!