
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
高圧水への無機塩の溶解は,一筋縄ではいかない難しいテーマだと思いますよ.塩化ナトリウム/水系の場合,室温を維持した状態で加圧すると溶解度が上昇しますが,低温では逆に溶解度が低下したり,挙動は複雑です.
http://verlet.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/campus/gakubu/ …
お.No.2さんのURLは澤村先生の報告書をご紹介されてますね.それでしたら,次のページから「5」をクリックすれば,一発です.
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/krc/nenka …
回答ありがとうございます。
澤村先生の報告書を読んでみたくなりました。(理系の頭を持っていないので、理解できるかどうかわかりませんが)
No.3
- 回答日時:
加圧だけでなく温度も高い超臨界水ならいけるかも知れませんね。
参考URLの39番のご講演の方なら,必ず答えを知っているはずです。もしどうしても興味があれば,連絡を取られてみては?参考URL:http://verlet.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/~higashi/p …
回答ありがとうございます。
気が向けば(昔の漫才コンビのように夜も眠れなくなれば)連絡をとってみようと思います。
それにしても、私のみた問題では「一般常識クイズ」になっていましたが、最先端の問題だったようですね。
No.2
- 回答日時:
No.1さんのおっしゃるとおり、大抵のものは加熱すると溶解度が上がりますが、質問者のお礼にあるとおり食塩はほとんど上がりません。
加圧すると上がることは報告されていますが、(www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/ krc/nenkan2000/32b.html)計算式があるかどうかはわかりません。回答ありがとうございます。
No.4の回答と併せて、ご紹介いただいたサイトを確認しました。あとは、なんとかして、この報告書を手に入れるだけです。(でも、本文は英語なんでしょうね。)
No.1
- 回答日時:
基本的に、大抵のものは加熱すると濃度を上げることが出来ます。
逆に言えば、冷めると結晶化(固形物)でますよね。
早速の回答ありがとうございます。
ただ、理科年表には、食塩(NaCl)の飽和濃度は100度までしか掲載されていません(100度の水に対する食塩の飽和濃度は28.2になっています。)1気圧下において、水を100度以上にすると水蒸気になってしまいますので、圧力をあげるしかないと思います。で、例えば2気圧100度(これも気化してしまいそうですが)の場合なら飽和濃度がいくらあがるというような計算式があるのならお教えいただきたいと思い質問したしだいです。宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- その他(教育・科学・学問) 食塩水、濃度、水の量について 6 2022/09/08 12:20
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 化学 濃度計算について 1 2023/06/01 13:57
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
- 化学 食塩水の濃度に関する問題です 3 2022/05/07 16:34
- 中学校 うちの甥っ子が数学できません 何とか公立高校には、今年受かりました 食塩水で90グラムの水と10グラ 4 2023/04/01 12:17
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
濃度係数(ファクター)の求め方 ...
-
「アンモニア+塩化アンモニウム...
-
factorの意義
-
2成分の溶剤を蒸発させたとき...
-
薬理学実習の課題
-
水素イオン濃度の答えの書き方...
-
導電率測定について
-
600ccの水に400gの食塩水を...
-
1N HCl
-
化学の問題
-
化学の問題教えてください
-
5% aqueous ammoniaの作り方
-
pHの実測値からモル濃度を求めよ
-
庭に塩素系の洗剤(キッチンハイ...
-
炭酸ナトリウムを塩酸で滴定し...
-
食塩水の密度
-
塩化アンモニウムから4ppmのア...
-
エタノールの濃度[wt %]と屈...
-
塩分濃度の計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水とアンモニア水を...
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
飽和蒸気圧濃度の算出方法
-
1N HCl
-
例えばpH6の液体にpH8の液...
-
塩化水素ガスの発生しない濃度...
-
苛性ソーダを使用して塩酸を中...
-
KCl溶液のpHって計算可能ですか?
-
比旋光度に記載されているcとは
-
大気中への薬品蒸発量の算出
-
過酸化水素水および塩酸はなぜ...
-
過酸化水素水の残留確認は?
-
1M-塩酸の%濃度
-
二酸化炭素と水酸化ナトリウム...
-
0.1mol/Lの塩酸10mLに、0.3mol/...
-
酸性の水溶液同士を
-
炭酸ナトリウムを塩酸で滴定し...
-
浸透圧 ガラス管
-
混合水溶液の溶解度
-
庭に塩素系の洗剤(キッチンハイ...
おすすめ情報