No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めて見た表現ですが、おそらくは 「それで決まりだ!」 という意味を込めた地口ではないでしょうか。
「決まり」 の語頭の 「き」 の音を取って 「金時」 にかけたもの。
なお、「金時」 と 「桃の花」 はどうつながるかというと、明治の頃の桃の品種に 「金時」 というのがあったようで、それは食用だったとのことです。
http://www.kogakanko.jp/kaika/index.php?ID=5&tag …
早速の回答 ありがとうございました。
なるほど~。
地口ねぇ~。
毎朝、聞いてるラジオのパーソナリティーの方が、いつも、
普段、あまり使用しないような諺を よく使われるのです。
運否天賦、虚仮の一念 坐して食らえば山も空し ご同慶の至り 間尺に合う 等。
虚仮の一念、ご同慶の至り、間尺に合う とかは、わかったのですが
坐して食らえば山も空し、、、なんて初めて聞きました。
そこにきて、この 決まり金時、、、だったものですから。
「諺」の辞書には載ってなくて、、。
地口なら わかりました。
このURLは 茨城の古河でしょうか?
私の地元の筑波山も梅が そろそろ咲き始めました。
回答 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅急便で届いた桃が傷んでた
-
え?そんな食べ物嫌いなの、な...
-
「もぐ」って方言ですか?
-
無人販売所で、ピッタリのお金...
-
桃に巣くっていた虫を食べてし...
-
お中元の苦情の伝え方と対応の仕方
-
白くまアイス、センタン派?丸...
-
なぜ外国産の桃は輸入されない...
-
野菜の皮を使った料理について
-
洗う野菜/洗わない野菜
-
毎日必ず、これは食べてる(飲...
-
バナナの皮をむかないでそのま...
-
【サンドウィッチ】何サンドが...
-
【女性の方へ】 プレゼントと...
-
常温で6時間放置
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
-
ミスドで以前卵マンってありま...
-
恋人がデート中に吐いたらどう...
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報