dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「腹筋に力を入れる時、おなかはへこむ」のでしょうか?

この間、部活の先輩にそう言われて、自分の腹筋のやり方は間違っていたのではないかと悩んでいます。部活は空手部です。

おなかを殴られる時に備えて腹筋を固くする、というイメージでやっていたのですが、
先輩の言うようにおなかをへこましたら、何だかものすごく打たれ弱くなるような気がして不安感を覚えます。

今まで自分がやっていたやり方で腹筋に力を込めると、おなかは逆にふくらんで固くなります。
さわった感じですと、へこますよりも、こちらの方が固くなっている、力が入っている気がするのですが、先輩にそれは違う、空気で膨らましているだけだ、と言われました。

ためしに無呼吸の状態でやってみたのですが、同じように力を入れる事が出来ます。

先輩の言うように、息をはききっておなかをへこましていくやり方も分かるのですが、さわった感じの固さだと、やっぱりこちらの方が固いように感じるのです。
へこます方式の実感が持てないでいます。

わりと長く空手をやってきたのですが、お前は息を吸うときに力をいれる真逆の男だと言われ、物凄いショックを受けています。

調べてみても、息を吐いて腹筋に力を入れるやり方がほとんどのようで、一体なんでそんな事をするのかと分からず混乱しています。(先輩も私がなんでそんな事をするのかびっくりしていました)

私が力を込めて固くなっているのは一体何なのでしょうか?腹筋ではないのでしょうか?
(力を入れるとおなかが緊張した状態になり固くなります。若干おなかは前の方に出ます。へこむ事はありません。へこます方式の方が固さは弱いと思います。衝撃が伝わりやすいように思います。
おなかに限界まで力を入れようとすると、おなかの筋肉は膨張しているような感覚がします)

自分が何に力をこめていて、何がどうなっているのか全く分からないので気が狂いそうです。
今まで鍛えてきたのが全部無駄だったと思って泣きたい気分です。

筋肉に詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

様々な見解があるのですね。


私も学生時代以来長いこと空手(他に柔道なども)を学び(部活・体育会系&町道場)ましたが、実は、貴方のおっしゃることを意識したことはありませんでした。で、試しに、自分はどうなるのかやってみましたら、無意識でやると、確かに腹は引っ込みました。が、かなりエクササイズ経験の豊富な女性の腹筋運動などを見るにつけ、その殆どの方は、腹が膨らみ(盛り上がり)ますね。そこで、そういう事実を思い起こして、私も意識的に腹を膨らませて腹筋をやって見ましたが、それほど違和感なしに可能でした。

しかし、まあ、組技系の格闘技でしたら、息を吐き切ることは大変に危険なのです。その吐き切った瞬間に打突を受けますと、肋骨が簡単に折れたり、胃袋(内臓)が破裂します。プロレスラーなどは、息を決して吐き切らないという、そういう呼吸法を新人のうちに徹底的に教え込みます。

貴方の場合、腹が盛り上がることで拳足の攻撃に耐えられると確信しているのなら、それは、それで正しいのだと思いますね。腹への打突に不安を感じていては、受けつつも、半歩前に出るという究極の受けが習得できません。私の場合、腹を打ってきたら、逆に腹を出してやるという感覚の受けをしていました。そういうことを体得してから、下段払いに自信が持てるようになりました。
    • good
    • 2

格闘技経験者です。



まず、腹式呼吸で息を吐いてみましょう。息を吐ききって腹筋を緩めると意識しなくとも勝手に息を吸い込むはずです。これが武道(格闘技)における「呼吸」です。コレを踏まえまして・・・

基本、受けの際は「息を吐いて力を入れること」で筋肉を締めて衝撃に備えます。体の構造上、吸い込んでも、無呼吸でも力めますが武道的には良くない癖となります。

理由・・・
攻撃の際に息は吐きますよね?攻撃に力を入れるためであり打ち込みの際には必ず息を吐いて腹筋を締めます。コレを怠ると力が伝わらないですし、さらに「吐いた息の反動により息を吸い込めない」ので攻撃という激しい運動の際に呼吸が出来ずやがて「酸欠になりバテます」。この理論は防御面でも同じで攻撃を貰う際にも息を吐いて体を固める事で受けと同時に呼吸をします。
攻防の呼吸がバラバラですと組手の最中に呼吸が整えにくく「長く闘う事の弊害」となります。ですので呼吸を促す・整える為に分かり易く教えるやり方が、武道では極当り前の「声を出して気合を入れる」と言う教え方なのです。もし吸い込むと声は出せません・・・

基本稽古でも突き・蹴り・受けの際に一本ずつ声を出してやりませんか?これらは普段から常に息を吐く(吐ききる)ことを意識させる為にあるものです。

因みに息を吸い込んだ場合、相手が攻撃に威力ある人ですと、クリーンHITすると無理矢理に息を吐かされる事になるのでダメージも全く違う物となります(特に呼吸が乱れます)
それとボディーへのダメージが蓄積するとどうしても意識的には吸い込めなくなります。この際でも日頃から吐く事を意識してる場合は呼吸が浅くとも吐ききる事により吸い込めますので少しは長持ちします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!