dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マリアージュフレールのマルコポーロとプレーンルヌのティーバッグが大好きで、実家にいる時毎日のように飲んでいたのですが、一人暮らしをするようになってから自分で入れて飲むとあまり美味しくないです^^;

箱にティーバッグが30個くらい入ったやつなのですが、あれだけ大好きだったのに何故か美味しくありません。

実家の時と違うのはポット(今使ってるのは透明なプラスチックのやつです)、水(…?)、それくらいしか思いつきません。
試しにマグカップでそのまま作ってみたりもしたのですが、(ちゃんと蒸らして)変わらず・・・
残してしまうくらい美味しく出来上がりません><

原因がよくわからないです;;
あんなに好きだったのに~(T_T)
入れる砂糖とかも実家と変わらなかったと思うのですが・・・
香りが弱い+なんとなく薄い感じがする。のです><
多少値段もするものなので、このまま美味しく飲めないままなのは悲しいです;

どなたかアドバイスお願いします><

A 回答 (5件)

おそらく水質によるものだと思います。


日本の水道水は弱アルカリ(軟水)を基準にしていますが
地域によっては水源の種類に大きく影響され、一般的に
地下水の方が河川水などに比べ、高くなる傾向にあります。
そのほかにも水道管の腐食の程度などで水質が若干変わることが
あり、紅茶などの繊細な飲み物に影響を与えることは十分に
考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど。
水にも紅茶の味は影響されてしまうんですね^^;
ミネラルウォーターで試してみようと思います!

お礼日時:2012/03/08 15:42

#3さんのお説ではありますが・・・


紅茶は沸騰したお湯で入れて下さい。
http://www.tea-a.gr.jp/make_tea/
http://www.midori-rg.com/teabag.html
   
老婆心ながら・・・
「やつ」という言葉はとても汚いです。
   
> 箱にティーバッグが30個くらい入ったやつなのですが
「30個くらい入ったものです」と書きましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
沸騰したお湯ですね!

あと、「やつ」には気を付けます><
ついつい使ってしまうんですよね^^;
指摘してくださる方はなかなかいないので今気づけました!

お礼日時:2012/04/25 17:13

ひょっとして、お湯を沸かしすぎていませんか?



先日TVで見たのですが、おいしい紅茶を淹れるには、お湯の温度は90℃くらいが良く、それ以上の温度のお湯で紅茶を淹れると、味も香りも弱まるそうです。

「沸騰」は禁物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お湯・・・いつも沸騰させていました汗

次は沸騰させない程度で試してみたいと思います!

お礼日時:2012/03/08 15:44

やっぱり、水では?


一度実家に帰られた時に、水をペットボトルにでも入れて持ち帰り
沸かして飲んでみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり水が原因なのでしょうね・・・;

実家に帰った時にまた飲んでみます^^

お礼日時:2012/03/08 15:45

紅茶を入れるには確か「硬水」が良いと...


※「ダシマスター」というマンガ?で読んだような

硬水(水道水より)だと湧水、沢水等が該当するのではないかと。
又は購入するか...

一度水を替えてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
硬水がいいんですね!

一度ミネラルウォーターを購入して試してみたいと思います^^

お礼日時:2012/03/08 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!