重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在中2女子です。

将来、記者になりたいと思っています。
新聞記者か雑誌記者のどちらかはまだ決めてないのですが。

そうした場合は大学に進学してどこの学部にはいるのが1番いいのでしょうか?
文系ってことは分かっているのですがそれだけじゃ分からなくて。

たと、記者で女性って少ないですよね?
何か女性が記者になって不便なことというかそういうようなことがあるのでしょうか?
それともただなる人が少ないだけなんでしょうか。
これはあくまでも憶測でよいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 新聞記者にも様々な分野があって、現場で取材して記事を書く人もいれば、その原稿を校正する人や写真専門の記者もいます。


 新聞社に就職するならば近年では文系の採用枠もあれば理系の採用枠もあります。なぜ理系の採用枠があるのかといいますと、新聞社は新聞を発行するだけでなく過去の記事や記録を蓄積したデータベースなどを構築する必要も求められるからです。そうした分野では情報工学を専門とする方が基準ともなります。
 入社試験に出願する資格としては大学及び大学院卒となっていますが、何も東大や京大出身である必要はありません。実際に僕の友人は早慶でもなく法学部で知られる私大の出身ですが新聞社で仕事をしています。
 文系ならば法学部や政経学部が無難ですが少し変わったところでは元朝日新聞の記者だった本多勝一さんは薬学部の出身です。
 新聞社には女性記者が少ないとのご意見ですが、これは誤りです。報道の世界には優秀な女性記者が多勢いらっしゃいます。前千葉県知事の堂本暁子さんは元TBSの記者であり、ニュースキャスターの膳場貴子さんもNHKのキャスターでした(医学部の御出身)。その他にも田丸美寿々(=美里美寿々)さんもフジテレビのアナウンサーからフリーランスに転じて様々な報道の場で活躍しています。因みに田丸さんは東京外国語大学の御出身です。
 何処の学部の出自であろうと最低限「キチンとした日本語」と「社会観察」そして「英語での遣り取り」程度は必要ですので、先ずは普通高校に進学し、そこで受験準備を始めることが必要です。
 それから何よりも「好奇心」と「冷静な観察眼」を培うために様々な分野の本を積極的に読みましょう。一部では「クール・ジャパン」としてアニメをもて囃していますが、文学作品や映画・美術などの文化そして何よりも古今東西の古典に親しむことが「大人の教養」として大切です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

記者で薬学部出身とは珍しいですね。
読書は好きなので読む本の種類の幅を広げていきたいと思います。

お礼日時:2012/03/09 14:41

 NHKも含めて全国紙の新聞記者の学歴ははっきりしています。

東大、京大レベルです。学部は法、文、経済ですね。大学院修士修了でもオーケーです。日本でもっとも学歴がものをいう職業です。あなたが今中学校のトップの成績で、もちろん成績はオール5でない限りはさっさと諦めて下さい。

 雑誌記者はやや落ちます。私立大学、早稲田、慶応あたりも入ってきます。東京6大学ってご存じですか、そこらが最低レベルです。ここは可能性があります。

 女性の記者はいますよ、でも全国の支局を移動させられますから、結婚とか家庭生活の両立とかは難しいんです。別居婚のままのご夫婦もたくさんいらっしゃいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/09 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!