

No.5
- 回答日時:
それだったら 一旦引き抜いて
バーナーで焼く
それだけでも、変な防腐剤を塗るより、あるいは注入するより
十分効果があります。
要は シロアリ防止 それと腐食防止でしょう
その次に見栄え・・・
変に手を加えて一生懸命やったとて
公園の桜の木が杭にのめり込んだような状態になるような
昔の薬剤は手に入りません。
お思いきり土に入る深さだけ特に念入りに杭を焼いててごらん。
そう火が付いて焦げるくらいに、土の中に入る部分は炭が付いたまま打ち込んでくださいね。
炭は乾燥の手助けもしますし、害虫も侵入しません。
バーナーは2000円までで購入できます、
カセットコンロのボンベを装着するタイプです。
その成果は 保障されていますから。
銀閣寺の庭に使用されているという業者 のHP
http://www.zouenshizaikan.jp/product/detail.php? …
そういえば、京都ではよく見かけますね・・・。
嵯峨野の竹林当たりとか 嵐山にも・・・。

No.4
- 回答日時:
いずれにしても 白蟻のすみかに代わることは間違いないですから
材料費を始末するか加工費始末するか・・・
本格的に一世一代の大仕事の気持ちならば
枕木のコールタールのびっしり付いた古いものこれを埋めますね。
要は一回で何十年も半永久的に考えるのか
腐ったら 新しくやり変えるのか
何十本も無いのですし、何回やり変えても良いのではないのでしょうか?
選択はどちらかです
だってヒノキの3M物で3寸角が800円で売られているのですから
私だったらこちらを使って そのまま あるいはバーナーで焼いて
焼き杉の要領で焼いて埋め込むのも一法かと。
ヒノキと杉 寿命は倍ほど違います。
10年保証できますよ(笑)
無駄な時間とお金をかけて・・・皆さんの回答も様々ですが
地中に一旦埋まった湿度の高い木に その溶剤が染み込むと思いますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- ガーデニング・家庭菜園 添付画像のような木枠を使ってレイズドベッド(花壇)を作ろうとしています。木材には水性の防腐ペンキを塗 5 2023/03/18 22:11
- DIY・エクステリア 塗料の日本ペイント ファインパーフェクトトップ色(19-30D)について質問です。 ウッドデッキや木 3 2022/10/10 06:25
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の脱衣所の床が15センチ×20センチ程度水で腐食していたのでクッションフロアを部分的に 2 2022/09/14 16:22
- リフォーム・リノベーション 林業やっていて木は使い放題!セルフリフォームをしたい 5 2023/07/06 16:14
- DIY・エクステリア インテリアの配色について 1 2022/05/30 12:12
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガレージキットの塗装のテカリについて。 先日、ネットでガレージキットの完成品を購入したのですが、届い 1 2023/08/06 11:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報