dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転出するためには身分証明書が必要になると思いますが、
身分を証明するものが全くない場合(免許証なし、国保未払い、パスポートなしなど)
何を持参すればよいでしょうか?ちなみに実際に引っ越したのは5年前なので、
公共料金明細書などもありません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

転入先でも国保なのか必ず聞かれますし、


転入するには窓口に転出証明書持参が必要なので、
(住基カードに付記という持ち運びも選べる)
用意出来ない年始だろうが二度手間だろうが、
必ず転出側の窓口に行かされます。
頭下げるしか無いですが、受け付け拒絶しませんから
時間作りして窓口に聞いておく。多少違うかもですが
転入当時な住居票写しや国保督促状でも構いません。

当然転入予定住居まで差し押さえ前提で来ます。
住民税申告して収入なかった説明は要るのですが、
情状汲んで先ず今年〆を払うとか有り得るので。

年金は別件なので、自分で年金機構窓口に行くとか、
ハローワークで厚生年金の開示を頼むと、
生年月日から過去実績を捜してくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国保督促状でも大丈夫なのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/11 22:03

今までどうやって生きてきたのかとかの詮索はおいといて。


この機会に今ならおそらくタダの住基カード(写真付)を作ってみられては。
内容は自動車運転免許証より濃いですし、加入していないほんの一部の自治体以外は
カードを作ろうが作るまいが、しっかり登録されているはず(どこかはわかりかねますが)
しからば、作って損はないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住基カードを作る際には身分証明書はいらないのでしょうか?

お礼日時:2012/03/11 22:01

電気やガス、水道などのお支払いは、どうなさっていらしゃるのですか?



また、携帯電話や、インターネットプロバイダーの契約もしていないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事情があり、光熱費は自分では払っていません。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/11 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!