電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校1年生の男の子です。
冬休みに「お家のお手伝いをしよう!」という宿題がでるようなんですが
何をしてもらったらいいのか悩んでいます。

*男が台所に入るものではない(婆)
*寒いと風邪をひくので屋内で(婆)

ちょ~過保護なのです。
お願いします。

A 回答 (7件)

お婆様は同居されているんですか?


それでしたら、いっそのこと
お婆様のお手伝いをしてもらう
というのはいかがでしょう?
嫡子たる者に世話してもらうわけにはいかん。
というほど昔気質の方だと問題でしょうけど(笑)

お手伝いをするいわゆるボランティア精神を
育てる為には、金銭での評価ではなく、
言葉での評価が一番大事です。
宿題のねらいもそこにありそうな気がします。
そういうねらいに当てはめると、
息子さんがお婆ちゃんっ子でしたら
一番好きな人からの賞賛が一番効果があります。
お手伝いに対する達成感が次のお手伝いへの
意欲を高めるはずです。
お婆様にもその意図を理解してもらって、
「お手伝いされてください。」と
協力を要請されてはいかがでしょう。

お手伝いをして得た成果を誉めてあげる。
それは少しくらい過保護気味の方が
いいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
冬休みも今日でおわり,明日から学校です。
お祖母ちゃんのお手伝いは,とても良いアイデアだと思います。
冬休みの宿題は終わってしまいましたが,今後のためにも,お祖母ちゃんのお手伝いをさせてみたいと思います。

この場をお借りして,皆様ありがとうございました。
冬休みを通して 息子のやったお手伝いは

・窓の結露とり
・布団をたたむ
・洗濯物をたたむ
・大掃除の窓拭き

こんなもんです。
上出来?です。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/07 14:29

懐かしいですね、こういう宿題。

私も小学生のころ、行っていた気がします。さぼってましたけど(笑)

寒いと風邪をひくので屋内でっていうのは…(苦笑)
私は幼児教育を学んでいますが、小さい内に寒さを経験することも大切かと思います。
今は男女無く家事もする必要はあると思いますし。
私の祖父母も過保護ですが、やっぱりあとあと後悔する事ってあります。あのとき自分が甘えなければ良かったな~って。

大掃除の窓拭き、仏壇などの神具を磨く、おせちの手伝いはしていました。
冬ですから、雪かき(そのあと雪遊びもいいですね)とか庭掃除、食器をかたづける、ペットがいるなら散歩とか、あと何よりおつかい!!
お金の区別が付いて、何を買えばいいかのメモさえ有ればできますよ。わからなければお店の人に聞く、って伝えておいて。

そんなところでしょうか。
息子さんと、「一日にお母さんはこういうことしているの。どれだったら手伝えるかな?ひとりでするんだよ」って話し合うのもいいかもしれませんね。
あ、この場合の「よくできました」っておこづかいやおかしを与えるのはやめた方がいいと思います。
次からくれるものとして考えちゃいますし、貰えないとやらなくなったり…私がそうだったんですけれど(笑)
「上手にできたね」ってその褒め言葉だけで自信を持っていくと思いますので。
その中でも失敗も良い経験ですしね。(私はおつかいで買うものを忘れたり、間違えたり色々しましたけど、それで覚えましたから)

少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>小さい内に寒さを経験することも大切かと思います。
今は男女無く家事もする必要はあると思いますし

私も同意見です。しかし!朝一瞬トイレに行くだけでも ストーブをたいて暖めておくくらいの念のいれようです。このときは,いつも気にならない温暖化が気になります。全く無駄だと思うから。
やめてくれ~ でも言えないです。(TT)

>息子さんと、「一日にお母さんはこういうことしているの。どれだったら手伝えるかな?ひとりでするんだよ」って話し合うのもいいかもしれませんね。

こちらで決めるより,子供にきめてもらうのが一番ですね
ご褒美 ついあげたくなっちゃうけど我慢します!
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/26 08:08

>ちょ~過保護なのです。


なんとなく、笑ってしまいました。お孫さんがかわいいのですね。

え~と、我が家にも1年生の子がいますが、娘です。
よく、お手伝いの宿題がでます。
1年生って、任せっぱなしにできるお手伝いがあまりなくて、たのんだほうが時間がかかるのですが、まぁ、教育と思って付き合ってます。(笑)

いままでやったことを、思い出してみますね。

・玄関の靴並べ
・ご飯の前にテーブルをふく、食器をならべる
・ご飯のあとに、食器を下げる
・洗濯物をたたむ、かたづける
・金魚のえさやり
・ごみ出し
こんなところでしょうか。

夏の頃は、花のみずやりもやったことがあります。

どれも、三日坊主でしたが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよねぇ 手伝ってもらうと,かえって時間がかかったり,結局つきっきりになっちゃったりして・・
かといってやってもらわないと いつまでもできないままだし,
冬休みに入って1日たちましたけど
昨日やったことは・・
いつの間にか私が先にやってしまっていて
しまった~ やってもらうんだった~
と思っても後の祭りで
横の物を縦にした程度でした。これじゃお手伝い日記に書けないよぉ。

お礼日時:2003/12/26 07:55

家の子が(女の子)小1の時、冬休みではなかったのですが、1学期の土・日の宿題に「シューズ洗い」とか「お家の手伝い」って言うのがありました。

お家の手伝いなので、自分の事と言うより家の人の手助けになることですよね 家は「玄関の掃き掃除」だったと思います。毎日の事ではないけど、大掃除の窓拭きもいいですよね
おばあちゃんの甘やかしはビックリですね(笑)
でも、それでなくても長男?は甘やかしてしまうので、自分で何でも出来る子(男・女関係なく)にしたいですよね
家は母子家庭で両親と同居なのですが、大人の手がたくさんあると、つい何でもやってしまいがちなので、常に意識していないと、何んにも出来ない子になってしまいそうでそちらの方が心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんです,年末には大掃除という大イベントがあるんですから,なにか大掃除の手伝いをやってもらわないと!「寒いからこたつにもぐってなさい」なんてことにならないようにせねば!

お礼日時:2003/12/22 17:44

冬休みの家のお手伝いは、自分の机の掃除でも部屋の掃除でもOKですよ。


あと、男の子ですよね。
お正月の行事で、神棚があればお供えは男の子の(本当はだんな)仕事です。
あと、布団をたたむのを手伝うのでもいいかなぁ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。神棚のお供えなんていいですねぇ。なむなむしている姿が目に浮かびます。かっわいい!残念ながら神棚まで背がとどきませんでした。
布団をたたむのも候補ですね!どうせ起きてくるのは最後なんだし,これはgooですね。

お礼日時:2003/12/22 17:36

玄関のお掃除や、お風呂掃除、窓拭きなどは如何でしょう?


古新聞や古雑誌をまとめて片付けるとか、家の中の片付けものもいいかもしれません。

うちの子供達の行っていた中学校では、毎年冬の家庭科の宿題は
「トイレ掃除」「料理を作る」でした。

小学生なら、玄関なんかいいかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。窓拭きなんかいいですねぇ。結露の時期だし毎日できそうです。

お礼日時:2003/12/22 17:30

私は小学生のとき、長期休業には「浴室の清掃」(風呂掃除)をやっていました。

基本的には毎日の浴槽内や洗い場床の磨き掃除ってところでしょうか。
ただこのお手伝い、夏休みや春休みは良いのですが冬休みは大変かもしれません。水、冷たいですからね。(あ、お湯で洗っても良いんですけど。むしろそのほうが汚れが落ちやすいかも)

「寒いと風邪をひく」という心配に引っかかるかもしれませんが。。。(苦笑)
ただ、風呂掃除、というと力仕事ってイメージはありますので男の子には良いかもしれません。(実際には、最近の浴室用洗剤が大変優秀でほとんど力入れてこする必要もないのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お風呂掃除って大変ですよね。やってくれると助かるけど,やはり寒いってのにひっかかりそうです。
うちでは,最後にお風呂を出る人が掃除をしてからあがることになっています。ということは 私です・・ハハハ

お礼日時:2003/12/22 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!