
現在小学6年生の子供です。
毎年先生から言われるのですが、宿題をしてこないそうです。
そのたびに注意、叱咤をするのですが、3日~1週間ほどで元に戻ります。
毎日宿題をしたかと聞くと、終わったと答えています。
何の宿題が出ているか分からないので、確認のしようもありません。
(以前はしていましたが)
子供は宿題をしないことがいけないことだとは理解しているようです。
ですが、どうしてもする事が出来ないようで。
毎日机に向って1時間は頑張っているようです。
なのに宿題だけが出来ません。
どうしたらいいのでしょうか?
すでに叱ることに母である私が疲れています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちよーくよーくわかります。
宿題をしていない、連絡帳を書いていない、授業に参加はする、宿題をしなければいけないことはわかっている、などなど、お母様が気がついていること、ありがとう。お子様に代わって言わせてもらいます。
おまけに、6年生にもなって・・・というお気持ちや、来年は中学生、どうするのこのままで・・・とご心配なのでは・・と憶測してしまいます。
うちの息子も6年生で同じようです。残念ながら、昨年ADHDの診断が出ました。
でも、それからは「この子はいくら叱っても無駄、こういう子。」とあきらめがついて、楽になったことも確かです。
具体的にした策は、先生に話し、連絡帳を書いたかどうかをさりげなく確認してもらいます。時々電話をして(連絡帳の受け渡しを忘れる)宿題のことを聞きます。
よく叱っていたときは頭を抱えて奇声を発していましたが、叱らずに、宿題はダイニングで確認しながらやらせるようにしたら、落ち着いてきました。
この頃はたま~~~に、自分でやって、得意げにしていることもあります。
このタイプの子たちは叱っても悪循環なので、「さあ、宿題一緒にやろう!まだやってないでしょ!」と余裕で接したほうがいいかもしれません。
でも、担任の先生の理解によるところが大きいです。お母さんと先生の連携がカギです。頑張って!
4月から仕事に復帰したせいか、自分にも余裕がなかったのかもしれません。毎年同じだったからまた今年も・・・・と思ってしまって・・・。
そうですね、忙しいけれど、私が帰って夕食後に一緒にやる時間を取るというのも一つの手かもしれません。
試してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
5年の息子の母です。
4年生くらいから宿題をしない子は少なくないようです。
連絡帳、なぜ書かないのか聞きましたか?
息子の4年生の担任は忙しかったのか、連絡帳のチェックは週1回、宿題をしていなくても特にお咎めなし。
「全員宿題をやって来たら、次の日は宿題無し」と言ってもお構い無しです。
息子は一度もサボったことはないですが
真面目にやっている子もだんだん流されていく雰囲気がありました。
参観のときに先生に言ったところ
「色々な家庭の事情を持った子もいますからキツクはいっていません」とのことでした。
今の担任はベテランの男の先生で、子供たちに睨みもきくので
あまりサボる子もいないし、連絡帳にも毎日検印(先生・親)がしてあります。
周りの話を聞くと、連絡帳を見ずに子供に捺印させている人も少なくないようですが
私は過保護と思われようが、自分でサインしています。
5年間ずっとです。
ただ、5年生になって思うのは宿題の中身が少々面倒になっては来ています。
漢字ドリル、計算ドリル、音読といった余り自分で考えなくてもいいものから
作文、範囲を指定して自分でテスト勉強ノート何枚、といった具合に。。。
子供は面倒臭いこと、嫌いですもんね。
息子には「楽なほうに逃げていると、将来家も仕事ももてない大人になるよ」と言っています。
お母さんが疲れる気持ちわかります。
でもまずは連絡帳を書かせることに始まると思います。
あまりアドバイスになっていなくてごめんなさい。
4年生のとき神経質な女の先生だったときは宿題を忘れると必ず居残りをさせられました。現在男の先生ですが、やらないと困るのは自分なのだからと自主性を重んじてくれますが・・・・・・。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
他の方へのお返事も読ませていただきました。
お子さんは、学校の勉強を馬鹿にしているようなところはないでしょうか?
授業にはついていっている、家庭学習もしている、なので、今のところは、本人が困っていないのでしょう。
ただ、そういう姿勢でいると、中学で足元をすくわれるようなこともあるかもしれません。
提出物の遅れは、内申点に響くことが多いです。
テストの点が良くても、他の点で、マイナス評価を受けるのです。
それでもいいのでしょうか?
言われたことをしないことの不利益、また、社会に出たとき、いくら仕事が出来ても、周囲の人間を馬鹿にしたような振る舞いをすると、いかに嫌われ、損をするか話してみてはどうでしょうか?
学校の勉強をバカにできるほどできる子ではありません。通信学習も授業ギリギリでやっていますので。提出の大切さなどについては、かなり話しています。暫く様子を見てみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> 何の宿題が出ているか分からないので、確認の
> しようもありません。
うちの子の小学校では、連絡帳があります。
今日の宿題や明日の予定、持ち物、今日配った
お知らせプリントの枚数などが書いてあります。
宿題の確認が出来ませんと困っちゃいますよね。
先生に相談してみてもいいかもしれません。
> 毎日机に向って1時間は頑張っているようです。
ということは、1時間では終えられない量なのでしょうか?
それとも、問題が理解出来ていないのでしょうか?
うちの小学生の子どもが、算数が分からない。学校で
問題を解いていると自分がようやく一問やり終え、
隣の子を見ると、もう五問目位をやっている。と訴える
ので本屋さんに行って、問題集を買って来て一緒に
やりました。
後日、学校で早く解けるようになった。と嬉しそうに
報告してくれました。
親としても嬉しいですね。
小学生くらいですと、私(親)にもまだ教えてあげら
れると思います。
時間を取られていろいろたいへんですが、お互い、
がんばりましょう。
やはり、連絡帳をきちんと書かせることからやり直さなければならないようですね。
でもまた、書いている間だけで、書かなくなるとやらないことが繰り返されると、どうしようもなくて。
今年で小学校卒業なので、親の方が焦っているのかもしれません。
アドバイス、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
小学生の娘が居ます。
>すでに叱ることに母である私が疲れています。
であれば、既に息子さんは怒られる事に疲れているでしょう。
確かに出された宿題はしないといけないでしょうが、怒られながらする宿題では何も身に付きません。
問題はどうすれば宿題をするのかではなく、なぜ宿題をしないのか?だと思いますよ。
先生に不満があるとか、単にめんどくさいとか、授業に付いて行けていないなど、先ずは本人さんと確りと話をして原因を究明する事です。
頭ごなしに叱っていても何の解決にもなりません。
どうすれば良いかは、子供の心の中を覗いてみてください。
ありがとうございます。
学校や先生、友達に不満は無いようです。授業にもついて行っているようです。
ただ、確かに面倒くさいというのはたまに言います。
通信教育をやっているのですが、それは何も問題なくこなしています。
宿題だけやらない理由がわかりません。
通信教育の課題は、必ず「宿題が終わったら」でいいと言ってあるのですが。
アドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
何の宿題が出ているのか確認できるようにしたらどうでしょうか?
連絡帳がないのであれば、先生と相談して連絡帳を作ってみてはいかがでしょう?
机に向かっているのに宿題していないとすると、問題がわからないのかも知れません。
宿題を横で一緒に見て、わからないところがあれば、おしえてあげてはどうでしょうか?
お子さんの理解度もわかるでしょうし、もし授業についていけていないとすれば、お子さんもとても苦痛に感じていると思いますよ。
先生にも具体的に相談できると思いますし。
お母さんも叱ってばかりで疲れるかも知れませんが、お子さんもしんどくなるだけだと思います。
ありがとうございます。
連絡帳に関してはちゃんと書いてこないので、役には立っていません。
先生に宿題を聞くのも以前やったことは有ります。
友達に聞くのも。
それでもその間だけで、それを止めてしまうともうしないのです。
問題が分からないということはないようです。
聞いてきた勉強にはちゃんと答えていますし、理解もしているようです。
授業についていけないということも無いようです。
授業中はちゃんと手を上げて答えているようですので。
連絡長をちゃんと書かせるというところから、やり直さなくてはいけないのでしょうね。
アドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 塾で宿題をやらない小学生について 6 2022/11/08 12:15
- その他(悩み相談・人生相談) 子供が、癇癪を起こして困る 11 2022/10/31 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 癇癪を起こす子供 1 2022/10/30 23:57
- 小学校 こんなことで癇癪を起こすって 2 2022/10/30 18:19
- その他(悩み相談・人生相談) 癇癪を起こす子供 4 2022/10/30 18:25
- 小学校 一年生の夏休みの宿題について。 うちの子供は学力が追いついておらず、毎日のひとこと日記や計算ドリルな 12 2023/08/01 21:45
- 小学校 3年生の息子が、なかなか宿題しません (T . T) どうしたらいいのかわからないです。 毎日ガミガ 9 2022/05/22 20:18
- 小学校 本当にびっくりしました。 小学校の宿題は、授業中に解説や間違い直しをしないそうです。 週末の宿題がや 6 2022/07/15 19:46
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(悩み相談・人生相談) 子供の癇癪 5 2022/10/31 10:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の提出しなければいけない...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
七文字熟語をご存知の人
-
公文 宿題の量について
-
弁論が宿題に出ました。 経験を...
-
子供の宿題について 4月から小2...
-
何か打ち込めるものや得意なこ...
-
頑張ってやってきた宿題を他人...
-
家庭科の宿題でホームプロジェ...
-
至急!!!!!! 1kN→何N 1m→...
-
最近ついてないです… 学校に宿...
-
スポ少について
-
夏休みの宿題で、弁論大会の原...
-
宿題をコピーさせてとよくクラ...
-
宿題をしない子供
-
国語の授業で、変わり身の上話...
-
急いでます! 今日宿題で持久走...
-
年中の子供を小学受験のための...
-
大至急です。 …(の)わりに せわ...
-
宿題忘れの罰
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生の娘に個別塾と英会話と...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
子供の宿題について 4月から小2...
-
七文字熟語をご存知の人
-
大学の提出しなければいけない...
-
公文 宿題の量について
-
本当にびっくりしました。 小学...
-
宿題忘れの罰
-
大至急です。 …(の)わりに せわ...
-
中学2年生の女子です。 明日1分...
-
夏休みの宿題で、弁論大会の原...
-
質問です! (1)イチゴの新しい...
-
算数の宿題で、「5kmを10cmに縮...
-
学校から帰ったら着替えさせま...
-
宿題を写させてあげない人につ...
-
至急!!!!!! 1kN→何N 1m→...
-
何か打ち込めるものや得意なこ...
-
土日も宿題させていますか?
-
算数が苦手な小学2年生について
-
国語の授業で、変わり身の上話...
おすすめ情報