dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの判断を聞かせてください。詳細あれば意見ください。

A 回答 (15件中11~15件)

自分の思想・信条を、政治にダイレクトに反映し過ぎのような印象があります。


劇場型パフォーマンスで民意を捉えているような感じで、周りがそれに陶酔しかかっているのは怖いです。
ちょっと性急過ぎます。
卒業式で教員が君が代を歌っているかどうか、口元をチェックするような指示がありましたね。
これはかつて「日の丸・君が代」法案の際に、校長が教員のところにマイクを持っていて録音するという行為がありましたが、それを思い起こさせます。
本人が(周りの助言や忠告を聞かずに)自己陶酔すると常識の範囲・非常識の範囲が見えなくなって、危うい方向に政治を導いてしまうことになりかねません。
今のところ、彼に鈴をつける人がいないのが気がかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2012/03/31 14:01

何もしない、何もできない、故に安全な位置にいる私のような者が無責任な匿名の場で否定することは簡単ですが、とにかく自らが矢面に立って行動している氏の姿を見るとソレはしたくなくなりますね。



氏一人で日本が根本的に変わるとは思いませんし、結果がどうなるかも分かりませんが私としては氏の姿勢は評価できるものだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2012/03/31 13:59

古臭い。

固い。保守的。


・・・ですかね、印象は。

一見、 話題性があり通俗的なノリなので、大衆はなんとなく真新しさを感じてしまうのかもしれません。でもこれが大きな落とし穴。

この人の主張しているものというのは、学歴偏重、権力主義(大阪都構想もつまりはそのうちですよね)、バブル、(戦中に代表される不必要な)愛国心、一辺倒な価値観・・・といった一昔前の日本に戻るようなものばかりですね。どれも真新しさなんて到底程遠いです。
一昔前と全く同じようにすれば、バブルや戦後復興期の頃の日本に戻れるとでも思っているのでしょうか。今はもう世界のバランスが完全に当時とは変わってしまっているのに。
橋下知事が言うような方針の下でずっと日本がやってきたからこその、今の日本なのに、それすら気付けないのでしょうか。

この方は、お受験勉強は充分なのかもしませんけど、知識人や文化人のような知性とは程遠い次元の人です。言ってることもやってることも。
正直、日本の決断ごとには関わって欲しくないですね。もっと新しくて知性が感じられて、日本の「井の蛙」的ノリじゃない人がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2012/03/31 13:57

わたしは関東在中ですが、氏の言動は気に掛けています。

弁護士だけあって口は立つ。若干揚げ足取り的な部分は有りますが、正論も多い。見切り発車で物事に疑問を投げ掛けつつ猛進するのは、この種の政治家としては非常に珍しいタイプと言えます。しかし、その辺りまで踏み込まないと、今や何も変えられない~変わらないと考え~感じている人が多いため、先の選挙で当選されたと考えます。

良く悪くも、捨石的に構造改革に望む姿勢は評価出来ます。根っこに本当にこれがあれば成功されるでしょう。その後を考えていたら駄目でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2012/03/31 14:00

急激な変化は不安をもたらすものです。

結果が出たわけではないのでまだなんとも言えませんが、唯一つ言えるのは今までが駄目すぎた、ということであり、それを正そうとしてると見受けられる、ということです。
選挙の時、橋下氏はあれが悪い、これがダメとハッキリ主張しましたが、平松氏はやり方が横暴だの、無理やりだのといった相手を批判することしかできなかったですよね。私はそこに答えがあると感じて橋下氏に入れました。
大阪のことを真剣に考えてくれているようですし、現時点では宜しくお願いします、といった心境です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2012/03/31 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!