重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
今、中学2年生の不登校の娘を持つものです。
来年は受験なのですが、不登校なので勉強が学校でできず、
進研ゼミや、塾のフリーステップ等でどうにかついていってます。

娘は、アニメーション科がある女子高を目指したいと言ってる
一方で、「自分のしたいことが分からない」と言って泣きます。
私も泣かれるとそれ以上突っ込めず泣きたくなります。

将来アニメに関係する仕事をする場合、やはり芸大、美大に
いくほうがいいのでしょうか?
それとも専門学校などの方が就職にいいのでしょうか?

また、芸大、美大にいく場合は、高校もアニメーション科が
あるところに行った方がいいのでしょうか?

身近に相談できる人がいないので、どうか宜しくご回答
お願い致します。

A 回答 (1件)

<将来アニメに関係する仕事をする場合、やはり芸大、美大に


いくほうがいいのでしょうか?
それとも専門学校などの方が就職にいいのでしょうか?

どちらとも言えません。アニメ関係と言っても色々だしピンキリです。
アニメーターになるには必ずしも美大芸大に行く必要はありませんがジブリなどの有名どころに入るにはそれなりの才能や技術は必要で美大出も多いです。
最後は本人の熱意、情熱が何よりものを言います。
それにアニメ制作はグループで行う共同作業ですから人とのコミュニケーションが苦手では務まらないところがあります。
不登校の原因が何かわかりませんが、将来の職業を見据えてというより今は娘さんがやりたいこと、やれる事を優先して進路を考えるのが良いのではありませんか?

<また、芸大、美大にいく場合は、高校もアニメーション科が
あるところに行った方がいいのでしょうか?

こちらもまったく関係ないと言って良いでしょう。
アニメ画がいくら上手に描けてもそれで美大には受かりません。
基礎の基礎であるデッサン力がものを言います。その他、デザイン科ならデザインを油絵科なら油絵をやる必要があります。
普通の高校に通いながら美大予備校でデッサン力を鍛えるのが通常です。
今どきは美術専攻の科やコースのある高校も公私立あわせて多数あります。
その場合でも3年になれば予備校に通う必要があります。
が、まず高校に通えるか?が問題ではないでしょうか。
たとえば通信制の高校にして予備校で実技をやる方法もあります。

4月から美大に行く娘がいます。
その娘の同級生に中学のときに不登校になった子がいます。
彼女は舞台女優志望です。なので舞台科のある通信制高校に行きました。
一年留年して今年はまだ卒業できないのですが推薦で舞台関係の科のある大学をねらうことにしたそうです。
正直、彼女の繊細すぎる性質を考えると女優としてやって行けるかは疑問です。
でも母親は言います。とにかく生きていてくれるだけで良い。
やりたい事があるならやれるところまでやって欲しい、それが生きる糧になるなら、と。
その先の就職はまたその時に考えるしかない。希望をもって今を生きてくれる事が大事なんだと。
とても共感できます。
今の娘さんに何が本当に必要なのかを考えて進路を決めることだと思います。
あまり先のことまで考えても仕方がないのじゃないでしょうか。

ちなみにうちの娘は不登校とは無縁のたくましい娘ですが美大のなかでも就職にはもっとも不利な専攻です。
でも環境に順応し素直に努力できる娘の性質を考えると何も心配してません。
本人も就職に関しては「その時に考えるよ」と。
今は好きなことを学べる事に期待いっぱいで入学を待っています。
それが何より大事と私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

私は、娘のためにと頑張りすぎて娘を追い詰めていたのかも
しれませんね。

もう少し、娘を遠くから見守る事にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!