
No.10
- 回答日時:
正解はなし・・です。
栄養とか体への影響とかは、まだそこまで突き止められていません。
だから、いろんな説が出てきます。
まあ今のところは、一日一個まで説が、何となく無難に思います。
私達夫婦は50代で、コレステロールがどうしても気になるし、夫は糖尿もあるので。
なので、食べる日は一人3個くらい使いますが、毎日は食べません。
月平均にしたら、一人15個くらいです。
何といっても、卵は安い。
全く安心説ばかりだったら、私ももっと卵に頼りたい。
hsm-12も、似たような状況かな?
でも、世間ではいろいろ言われてるので、我が家は卵は控えめ。
その分、大豆製品や牛乳に頼ります。
このほうが、気持ちは楽。
ありがとうございます。
>正解はなし・・です。
どうも、人によるみたいなので、そうなのでしょうね。
毎日1個でも病気になる人はなるし、3個でもならない人はならない。
私の母方の祖父が卵の卵黄が大好きな人だったらしいです。
特に半熟卵の黄味が大好きで毎朝2つ食べていたと聞いています。それで、確か、88か89で亡くなってます。
(残りの白身を毎日食べさせられていた母がいつも愚痴ってました)
No.9
- 回答日時:
3個は多いかも。
他で栄養をとっていないなら平気かもしれませんが、飽食の時代にそれはないですよね。
ちなみにゆでたまごで有名な板東さんは黄身を食べていないみたいです。
個数を食べて満足感を得たいみたいですよ。
この回答への補足
>飽食の時代にそれはないですよね
皆が豊かなわけじゃないですよ。実際に餓死する人もいるわけです。
私も来月からは失業者の仲間入りです。
好きで卵ばっかり食べるわけではないです。
No.8
- 回答日時:
私も以前悩んでいました。
一般には1日1個とされていますが、
「5個くらい食べたほうがいい!」という本(医学博士の方の著書でした)もありましたし…。
結局、一般論に落ち着きました。
けれど毎日は食べていませんね。
数日食べていない状態であれば、卵3個使ったオムレツなどもOKと思っています。
週でバランス取ればよいという考え方です。
余談ですが
卵が体にいいと信じて毎日摂取していた高齢の方が
それが原因で病気になったという話を知っています…。
1日1個程度だったそうですが。
No.7
- 回答日時:
卵は確かにコレステロールが高い食品で、1日に摂取するコレステロールは300mg以下、卵黄1個に含まれるコレステロールは250mgなので「卵は1日1個まで」という話はその辺りが根拠になっているようですが...実は、最近の研究で卵は数値的にはコレステロール増えるが善玉だから問題ない、結論として、日本人の場合、卵の摂取と心筋梗塞の発症は関係がないということが、最近報告されました。
卵は心筋梗塞の原因にはならないのです。問題無いとは言え食事はバランスが大事です、調子に乗って食べ過ぎないことですね。「常識の範囲内」で収めておくのが良いかなと思います。1食1個とかぐらいですかねぇ?(研究では1日10個でも何ら数値に変化なかったようです
(コレステロールが上がり易い体質、アレルギー、高脂血症だったりする人の場合に食べない方がよかったり制限があったりすると思いますので、医師と相談した上で決めて下さい。)
ありがとうございます。
やはりコレステロールの問題ですね。
私は肉はほとんど食べませんし、揚げ物が苦手です。かなりさっぱり系の食事ですので、卵くらい多くても大丈夫かなとは思ったのですが、でもなにか問題あるかしらとお聞きしてみました。
No.4
- 回答日時:
調べました。
1日1~2個程度の卵の摂取においてはほとんどありません。
健康な方であれば1日数個食べても大丈夫ですがコレステロール値の高い方などはコレステロール値の上昇を抑える『不飽和脂肪酸』を多く含む植物油を使って料理することをお勧めします。
と書いてありました。
三個位なら大丈夫だとは思いますがコレステロールの事を考えたら私は1日二個位が良いのではないかと思います。
ありがとうございます。
結局、コレステロールのことだけですね。
私は肉類はほとんど食べないのと、野菜大好き人間ですから、コレステロールでは今まで何もいわれたことがありません。でも、今後は注意したいと思います。
No.2
- 回答日時:
何の卵なのか書かれていないのでわかりませんが、明太子とか魚の卵なら1日数千個食べても食べ過ぎにはならないでしょう
この回答への補足
>何の卵なのか書かれていないのでわかりませんが、
鶏卵と書かなかったのは私の落ち度ですが、1週間で2パックですから、それで1日約3個。
すなわち、1週間で21個弱です。鶏卵でなくてもせいぜい、うずら卵くらいしか思いつかないというのが常識だと思ってますが、あなたは違うのでしょうか?
>明太子とか魚の卵なら
魚卵を一日3個ずつきちんきちんと食べるのもある意味、大変でしょうね。
イクラならできますが、たらこはギブアップです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵が割れて他のものについたと...
-
パン生地に溶き卵を塗ると空気...
-
生卵を割ったときの白いかたま...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
大学2回生女です。 サークルの2...
-
すき家のしじみ汁(あさり汁)...
-
団地に住んでいます。玄関ポス...
-
フード値上がり!
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
あさり(二枚貝)を、生(非加熱)...
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
大根の皮むきの裏技
-
冷凍むきあさりについて
-
アワビを活かしておく方法ご存...
-
海老の天婦羅を縮めずに揚げる方法
-
韓国語でイカとタコはなんと言...
-
納豆が苦手です(>ω<;) が、おか...
-
沸騰してから投入、再沸騰して...
-
鍋のお湯が急に噴き出しました
-
さざえの下処理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卵が割れて他のものについたと...
-
ピータン
-
ハムカツを作りたいです。バッ...
-
パイシートのくっつけ方
-
サニーレタスを一日で使い切れ...
-
鶏卵の鮮度とpH
-
卵をまぜる・・・を英文にすると?
-
生卵を割ったときの白いかたま...
-
最近レンジ買ったんだけど、こ...
-
オムレツに牛乳を入れる理由
-
すき家のしじみ汁(あさり汁)...
-
フード値上がり!
-
大学2回生女です。 サークルの2...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
めちゃイケ 雛形あきこ=私、...
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
納豆が苦手です(>ω<;) が、おか...
-
古いクルミ
おすすめ情報