
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
真鍮のはんだ付けに使うはんだは一般用のはんだで大丈夫です。
材質によって使い分けるのはアルミみたいなものを除くとはんだよりもフラックスのほうです。(ステンレスのはんだ付けもはんだは特殊ではなく、フラックスがステンレス用なだけです)
ということで、今回のご質問の真鍮と銅のはんだ付けは普通の電子回路用の糸はんだで付きます。表面処理をしっかりしておくのがコツです。
回答ありがとうございます。
今回の真鍮のはんだ付けでは信頼性がほしかったので、これで安心してはんだ付けを行えます。
ステンレスのはんだ付けはフラックスが専用のものになるんですね。
No.4
- 回答日時:
>今回はんだ付けするのは真鍮の極細いパイプと同軸ケーブル、、
それでしたら、marimo_cxさんのおっしゃるように、心配はいらないと思います。テストも無用でしょう。(加熱が困難な大型部品に付けるのであれば、先ず同等品を使って試してみるのがいいかも知れない、、という主旨でした)
No.2
- 回答日時:
黄銅(真鍮)は、はんだ付けが容易な金属の一つです。
表面が黒ずむような酸化状態になっているときは、エメリーペーパーをかけるか、あるいは希硫酸に浸けて、明るい真鍮色を出してからはんだ付けするようにして下さい。そのようにすれば、通常のヤニ入りはんだでも良くつきます。ただし、ぶ厚い板などの熱容量の大きい部品にはんだ付けするときは、所定の温度に上げるためにそれなりの大パワーの半田ごてが必要かも知れません。このとき、同軸ケーブルの芯線の銅は熱伝導がいいので、大パワーのこてを長時間あてると、ケーブルの絶縁層が過熱されて傷む可能性があります。5D2Vなどの(「2」に示される)ポリエチレン系のケーブルの場合は注意して下さい。慎重を期すなら、あらかじめテストをされる方がいいでしょう。
今回はんだ付けするのは真鍮の極細いパイプと同軸ケーブルで、長時間はんだをあてることはないと思いますが、
加熱によるケーブル等の損傷を考える必要もあるのですね。
>あらかじめテストをされる方がいいでしょう。
具体的にはどうすればよいのでしょうか。不要なケーブルで作業してみて、信号を見てみるということしかないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 次亜塩素酸ナトリウムが銅・青銅に影響を及ぼすのでしょうか? 1 2022/08/17 09:31
- その他(住宅・住まい) 水栓の材質について 4 2023/03/31 18:27
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー キャンバス(帆布)のショルダーバッグのストラップ部分洗濯後の黄ばみ 2 2022/09/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス 筋トレで使うバーのローレット加工部分をピカピカにする方法を教えてください 2 2023/06/16 18:15
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 飲み物・水・お茶 ポカリスエットの粉末を溶かす際の水について 1 2022/10/28 18:31
- 一戸建て 真鍮の見切り材の収まりについて教えて下さい。 現在建築中の施主です。フローリングとCFの見切り材に真 5 2022/08/12 07:06
- 工学 鉄板へのはんだ付け 7 2023/02/28 14:15
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 接続方法 3 2022/11/04 22:15
- iPad iPadのミラーリングのケーブルについて 5 2023/05/09 06:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液状化の可能性について
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
木の上に降った雨の中で、樹の...
-
金って、実はどこでも取れるの...
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
この2人って似てると思いますか?
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
-
魚は、海の上の空気層の上に、...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
映像を時短や倍速で観て・・・...
-
思考が現実になる これはもう二...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
至急!これはウランガラスでし...
-
工場での付箋の製造過程
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
海藻の名前を教えていただけま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
液状化の可能性について
-
この2人って似てると思いますか?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
バヨネット式熱交換器ってなん...
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
濾紙の代わりになる紙を教えて...
-
工場での付箋の製造過程
-
いくら圧縮しても水の密度は変...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
エジソンのこの発想の転換、一...
-
朝起きてスマホの時計をみると4...
-
暑いけど積乱雲が出ない日とい...
-
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
-
至急!これはウランガラスでし...
-
豪流の時、川魚は 海まで流され...
おすすめ情報